【一年前のツイートから】相性のいい学び方に出会って急成長し、自信を深めていく学生を見るのは嬉しい

うちレベルの大学に入ってくる学生の中には、中学での教え方と相性が悪く、加えて高校で放置されていたのが結構いる。だからうちに来て、たまたま相性のいい学び方に出会って急成長し、自信を深めていく学生を見るのは嬉しいし、そういう工夫を続ける同僚たちを素晴らしいと思う。 ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 続きを読む
4
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

大学の改革とかの話し合いで、なんだか全然意見がかみ合わない連中がいて、そいつらが集まってみると全員教養学部系の出身だったことがわかった。大学時代どれだけ不真面目だったとしても、とてつもない影響を受けているのかもしれないとガクブルした。(連中なんて他人事のように言ってるが実はw)

2016-09-06 20:44:58
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

まあ、「系統だった学びをしないとろくな人間にならない、あの教養学部ってヤツなどまさにそれだ」と言われてニヤリとするのが我々というわけなのだが。

2016-09-06 20:47:30
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

系統だった学びをすればろくな人間になるんですか。

2016-09-06 20:55:04

 
 

足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

私は英語の教師です。(英語教育の専門トレーニングを受けたわけでもなく、英語学言語学を専門にしてるわけでもなく、教職免許は持ってるけど科目は社会だし、文学部を出てもいないけど。)20年以上の経験があります。

2016-09-07 07:23:38
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

こう書くともんのすごくうさんくさいな。

2016-09-07 07:24:10
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

英語なんていう必修の嫌われ科目(一般論です)を教えていると、学生の成長にどれだけ寄与したかではなく、どれだけ学生に好かれているかで教師を評価しようとする流れになってしまうのだが、それって他大学や他科目でも同じなんだろうか。

2016-09-07 07:40:23
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

まあ学生の成長を測る基準は何かという問題はあるけどな。

2016-09-07 07:44:23
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

友達の息子が大学に入ってからドイツ語を始めた。文法の教え方に感動し、「これを英語でもやってくれたら僕はあんなに苦労しなかったのに」と言ったそうだ。なんでも分析的に理解しようとする子だからというのもあるが、文法を後退させたことでかえって混乱する生徒もいるのだろう。

2016-09-07 08:49:15
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

うちレベルの大学に入ってくる学生の中には、中学での教え方と相性が悪く、加えて高校で放置されていたのが結構いる。だからうちに来て、たまたま相性のいい学び方に出会って急成長し、自信を深めていく学生を見るのは嬉しいし、そういう工夫を続ける同僚たちを素晴らしいと思う。

2016-09-07 08:58:20
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

Fランは時間とカネの無駄だから潰せとかという奴は、ひとがいつどのような成長をするか見ようとしないアホだと思っている。

2016-09-07 09:00:31
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

誤解のないよう申し上げておきますが、弊学の教員も様々でして、教育学の知見を取り入れながら教育方法の工夫を続ける教員から、学生の質が低いから教育方法を工夫しても無駄だ系の教員まで、バリエーション豊かです。これはどこの大学でも同じだと思います。

2016-09-07 09:29:15