『これから「コミュニケーション能力」なんてどーーーでもよい時代にどんどんなってく』

25
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

スティーブン・シルバーマンの『自閉症の真実』読んだんだけど、これ、とてもよい本だな。自閉症スペクトラムが歴史的にどのように理解=誤解され、現在に至るかを追う、秀逸なノンフィクション。

2017-09-07 19:01:23
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

「ぼくらがホモセクシャルなんじゃなくて、社会がやたらヘテロセクシャル重視なんですよ」ってのと同じ意味で「ぼくらが自閉症スペクトラムっていうか、世の中がやたらニューロティピカル=定型に偏ってんですよ」という視点。

2017-09-07 19:02:43
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

日本でも「定型」って言いかたするけど、これってneuro typicalの訳語なんですかね。訳語なのかもしれないけど、元の言葉のニュアンス(我々が自閉症スペクトラムっていうか、あなたらがニューロティピカルなんでしょ)が弱い気がする。

2017-09-07 21:48:17
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

「私らがホモセクシャルであなたらが無特徴なんじゃなくて、私らがホモセクシャルなのと同じ意味であなたらはヘテロセクシャルなんですよ」ってののヘテロセクシャルのように「定型(ニューロティピカル)」って使ってるわけですよね。

2017-09-07 21:50:07
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

多分、これから「コミュニケーション能力」なんてどーーーでもよい時代にどんどんなってくと思うんだよな。何も特技ない「定型」には生きづらい世の中になる。自閉症スペクトラムから、付き合い方を学び、ニューロダイバーシティなあり方を教えてもらうことが重要になってくる。

2017-09-08 22:18:33
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

人がやってる仕事がどんどんAIにとってかわられるし、対人関係なくても何とかなるツールが今ですら、非常に充実してる。今まで以上に発達障害や自閉症スペクトラムについての理解も広まる、深まるだろうし、少し先になるが責任や権利といった考え方もそれに合わせて大きく変化する可能性だってある。

2017-09-08 22:21:12
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

自閉症スペクトラムへの理解が深まる、広まるに連れて、一般的に「常識」とされているコミュニケーションのルールが常識どころか、自閉症スペクトラムを排除するバリア、障壁と見なされる、常識どころか差別的、となっていくと思う。

2017-09-09 05:55:44
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

ただのミスであれば「気をつけなよ」と注意したり「ふざけるな」と怒ることができても、たとえば「時間をほとんど守ることができない」「常に遅刻してしまう」みたいな人には、「脳の器質的な問題なのかもな」と思うので、逆に怒れないというか「最低な人だ」と言うことが差別的ですらありえる。

2017-09-09 06:11:10
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

コミュニケーションにおいても「しかし、よくそんな失礼なこと言えるな」「よくそんな失礼な対応できるな」って思うことがよくあるのだけど、ミス程度ならよいが再現性がかなり高いと、逆に「ある種の器質的要因なのかな」と思い、「失礼な人ですね」と思ってはいけないのではないか?とか。

2017-09-09 06:13:34
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

もちろんここでの「器質的な問題なのかも」は相手を貶めようという意味ではなく「じゃないと説明つかないな」というか「だと説明スッとつくな」「違うかもしれないけど、そうかもしれない可能性結構あるな」という意味。

2017-09-09 06:15:03
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

自分はコミュニケーション能力が高い、常識があると思ってたら、自閉症スペクトラムをはじめとしたニューロマイノリティに対する理解が欠如しているだけ、特定のコミュニケーションモデルを押し付けてくる差別的、かつ、非常識な人だった、なんてことにもなりかねない。

2017-09-09 06:18:25
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

イライラしたり不愉快に感じたということはハッキリ明言して伝えるんだけど、だからと言って他人を責めない、アサーティブな表現方法がますます重要になるのではないか。

2017-09-09 06:22:54
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

ある種のコミュニケーション能力に難ある人って、どうしてもイライラしてしまうんですよね。いきなりすごく失礼なこと言われたり、一方的に自分の話されたり、質問されたので回答したら遮られたり。それを繰り返されたり。

2017-09-09 06:24:22
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

でも、そこでイライラする気持ちを否定してたら結局最後は爆発する。かといって、「お前ちょっといい加減にしろよ」と言おうにも、そこまで問題ある人って基本「それしかできない」、コミュニケーション苦手な人なので、野球できない人に「もっとちゃんとバット振れ」って言うような無茶になる。

2017-09-09 06:26:27
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

正解かどうかわかんないけど、そういう人相手には「……というようなやり取りで自分はとてもイライラしてしまう」「不愉快に感じる」「苦痛」とハッキリ言うようにしてる。言う時に声を荒げたり、相手を非難するのではなく、落ち着いた声で、でも明確に、気持ちを伝えることにフォーカスして。

2017-09-09 06:28:23
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

今、同性愛者をバカにしたり笑ったら差別的だという理解が定着してきているし、おっさんおばさんはそこから理解できてなくて「人権意識が遅れてる」と言われる。これと同じことが自閉症スペクトラムとかでも起きそう。

2017-09-09 06:31:24