-
kusamura_eisei
- 12958
- 22
- 2
- 271

大槻ケンヂさんがサブカルって何?と訊かれて「学校教育から落ちこぼれた人間が、プライドを保つために自分を別のベクトルで教育してカウンターカルチャー、つまりサブカルを修める。要するにちっぽけなプライド」と答えてたことに膝を打つ午前11時。
2017-09-11 11:06:45
@kaguratokyo 「学校教育を優秀な成績で修めた人間が、凡百の人間とは違った個性を求めて自分を別のベクトルで教育してカウンターカルチャー、つまりサブカルを修める。要するにちっぽけなプライド」あたりで如何でしょう笑 昔の彼女がそうでしたが、確かに元優等生さんにもサブカル民多いですよね。
2017-09-11 13:55:28
便乗するとすれば、 「落ちこぼれた人間がカウンターカルチャーを修める」→「それをメインカルチャーの人間が『体裁を整えて紹介するために』サブカルと名付ける」→「一部の落ちこぼれ人間がまんまと引っかかって変なプライドをこじらせる」 かも知れんの。
2017-09-11 14:04:44
落ちこぼれ、っていうのは比喩で、あるいはTOPが取れなかったプライドの平静を保つとか、そのあたりの類似性はありそうだなあ、とも。 まあ、この論だけがすべてじゃないでしょうけどね。割と当てはまる人が多いとは思う。
2017-09-11 16:56:35
大槻ケンヂの時代だと、そういう事になるんだろうなあ、と。サブもカウンターも、カルチャーとしての「本筋」が無ければ意味を成さないので、その本筋たるカルチャーが存在している時、初めて、サブカルチャー、カウンターカルチャーたりえるものだと思うんだ。で、その本筋をドコに置くか?ていうね。
2017-09-11 17:22:20
別に「学校教育から落ちこぼれ」でなくても、私みたいに「一般社会から落ちこぼれ」「所謂エリートコースから落ちこぼれ」であれば、その対象にはなると思う😁。 twitter.com/slantsense/sta…
2017-09-11 17:46:11
サブカルについて大槻ケンヂさんが話した内容を見て、誰発信かは記憶にないけど、人に向かって「プライドがあるから」と話が始まる場合のプライドはプライドとは言えないっての思い出した
2017-09-11 18:12:20
サブカルがカウンターカルチャーだあ?笑えない冗談。大槻ケンヂの説明を読む限り、そりゃいわば、慰撫カルチャーでしょ。オナニーとまでは言わないでおくけどッ!
2017-09-11 18:51:25
流石大槻ケンヂ大先生。俺が言いたいことを全て言ってくれた。 俺ら世代だとサブカルなんか所詮現実に適応できなかった落伍者の趣味なんだよな。だから今のオタクが成長とか努力とかそういうのを肯定するのにすごい違和感がある。そーいうのから落ちこぼれたからこそのサブカル趣味じゃないのかと。
2017-09-11 18:53:39
・ちっぽけなプライドを守りたい ・傷つくことが怖い ・現実に向き合いたくない こういうことを包み隠さず言えるところを僕は尊敬してるんだけどなぁ〜。
2017-09-11 19:03:38
オーケンを真っ向に否定するけど、別に学校教育から落ちこぼれてもないし、ちっぽけなプライドでもない。ただ単にメインカルチャーがつまんなかっただけ。 twitter.com/slantsense/sta…
2017-09-11 19:13:44
@Jorg_Heisen @kasa919JI 大槻ケンヂさんがサブカルとは学校教育からドロップした人間がちっぽけなプライドを保つために極めるものとツイートしてましたが(これがすべてではないにせよ)、そういうゲームに巻きこまれないようにしたいですね。
2017-09-11 19:32:40
@slantsense オリエンタルラジオはサブカルじゃないけれどウーマンラッシュアワーはサブカルだと思っているんですけれど やっぱり学歴は関係ありますよね。
2017-09-11 19:36:44