2017-09-12のまとめ

藤戸レポート~不透明な次期FRB議長人事と地政学的リスク Economic Trends 景気回復が賃上げにつながりにくい理由 ~「日本特有」の様々な問題 首都圏の新築分譲マンション 駐車場設置率の数~駐車場設置率のピークは2007年の77.3%、2017年上半期は42.2%、低下傾向 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 藤戸レポート~不透明な次期FRB議長人事と地政学的リスク / sc.mufg.jp/report/fj_repo…

2017-09-12 22:44:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Economic Trends 景気回復が賃上げにつながりにくい理由 ~「日本特有」の様々な問題 / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2017-09-12 22:46:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

Economic Trends「数字ほどよくない雇用環境」(2017年8月28日)(group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…)では、

2017-09-12 22:46:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

正規の仕事がないという理由で非正規になっている雇用者(以下、不本意非正規)まで含めた広義の失業率を計測すると、2017年4-6月期に10.0%まで上昇に転じており、不本意非正規も含めた広義の失業率で見れば、労働需給は明確なひっ迫を示していないことを示した

2017-09-12 22:46:58
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Economic Trends 数字ほどよくない雇用環境 ~「失業率低下」でも賃金が上がりにくい理由 / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2017-08-29 22:41:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本で景気回復が賃上げに十分つながりにくい理由の一つに、65歳以上の労働力率が2012年から急上昇し、団塊世代のかなりの人数が現役を続けたことで2012年問題により労働力不足にはならなかった

2017-09-12 22:48:19
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

問題になっているのが30代後半から40代前半の就職氷河期世代であり、彼らは新卒時に非正規で雇われた労働者も多い。このような非正規化は職場内訓練(OJT)の機会低下につながっており、

2017-09-12 22:49:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

本来若手で経験し、身に着けるべきスキルをつけられなかったために、生産性を上げることができず賃金上昇を阻むことにもつながっている。

2017-09-12 22:49:40
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ロスジェネ世代の稼ぐ力の低下を打破するには、まず低下している完全雇用失業率水準にさらに近づけるべく、政策面からの対応が必要。特に、職業訓練や支援金等を通じた転職支援の充実は、労働市場の流動化を高める経済対策としても有効。

2017-09-12 22:49:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(-公- ;)ウーン 終身雇用、新卒一括採用、定年制、年功序列賃金、無限定な職務等といった日本特有の雇用慣行が雇用の流動性を低下させており、これが転職の誘因を弱めて、人手不足でも賃金の上昇抑制を長引かせる要因にもなっている。

2017-09-12 22:50:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働市場の流動化を妨げている賃金や退職金制度における年功序列体系の改革を進めるためにも、正社員の解雇規制緩和も必要。賃金を柔軟に変動させる仕組みの導入や、経営戦略上必要な人材育成に企業が取り組みやすくなる環境を整備する

2017-09-12 22:50:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 首都圏の新築分譲マンション 駐車場設置率の数~駐車場設置率のピークは2007年の77.3%、2017年上半期は42.2%、低下傾向 / fudousankeizai.co.jp/share/mansion/… pic.twitter.com/ihh0R24RwK

2017-09-12 22:50:57
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 海外労働事情:スペイン~労働市場の回復基調は持続も、不安定雇用が増加 / jil.go.jp/kokunai/blt/ba…

2017-09-12 22:51:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

失業率の地域差(県別)(2016年第4四半期) pic.twitter.com/uKdL3Hvxuf

2017-09-12 22:51:27
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

アンダルシア自治州は、スペインの13ある自治州のうち最大の人口(約839万人)を抱えるが、州内すべての県で失業率が25%~34%にのぼり、国全体の失業率を押し上げている。

2017-09-12 22:51:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

就業者数と失業者数の推移(2000-2016)(百万人) pic.twitter.com/NWXt10oeeQ

2017-09-12 22:51:56
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

直近3年間(2013-2016)では、就業者数は約120万人増加し、失業者数は約150万人減少した。その結果、2016年の就業者数は1,834万人で、失業者数は448万人であった。

2017-09-12 22:52:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これら失業者の過半数が1年を超える失業期間を持ち、さらに2年以上に限定すると4割近くになり、失業者に占める長期失業者の割合は極めて高い。

2017-09-12 22:52:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2000年から2016年までの就業構造を見ると(図表3)、サービス部門の就業者比率は14%ポイント上昇し、76%になった。とりわけ、不況時にサービス部門への集中は加速した。反対に、建設部門は、危機以降、急速に縮小し、工業・エネルギー部門も継続的に縮小、農林業も同様である。

2017-09-12 22:53:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2013年から2016年に、サービス部門の就業者数は95万人増加し、工業・エネルギー部門も17万人増加した。その他の部門も就業者数を伸ばしているが(注5)、失業者の多くはサービス部門に吸収された

2017-09-12 22:53:15