20170914a 下書き 列車速度を定義する。の9 非相対性を決定する光子ペア。

20170913a 下書き 列車速度を定義する。の8 光時計筒がトリック。 https://togetter.com/li/1150148
0
まとめ 列車速度を定義する。の9 非相対性を決定する光子ペア。 列車速度を定義する。の8 光時計筒がトリック。 https://togetter.com/li/1150150 1174 pv 2

完成版は、上記。



zionadchat39 @zionadchat39

博多から東京に向かう上り列車の中で、 pic.twitter.com/IRnK5tFuPs

2017-09-14 03:57:27
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

左車窓と右車窓を光子ピストルで同時に貫く、トリック頓知問題。 pic.twitter.com/tDRzgXjqmD

2017-09-14 03:57:58
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

意図するところは、列車慣性系の列車内。 身長0メートルのダミー人形が光時計筒の底。 1光秒高さ光時計筒底で真上に光子ピストルを放つと、 列車慣性系時間で1秒後、 光時計筒天井に光子は到達するのであろうか。 pic.twitter.com/UdZ02g2wgu

2017-09-14 03:59:32
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

100年間、問われなかった問い。光行差。 列車に搭載された光時計筒の底を出発した光子は、 光時計天井に到達するのは当然と思い込んでいた。 そこに楔(くさび)を打つことで、特殊相対性理論仮説を終わらそう。 ローレンツ収縮は幻想であり、ローレンツ変換は、同時性の補正式となる。

2017-09-14 04:01:00
zionadchat39 @zionadchat39

ピラミッド頂点から正方形底面を見下ろす。 顕微鏡でプレパレート平面を見下ろす。 pic.twitter.com/dKXn6EwQDo

2017-09-14 04:53:05
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ピラミッド頂上に穴を空(あ)けて覗いているので、 可能な見える範囲は正方形底面。その一部が視野内になっている。 円錐視野が真下に注目するときは有限視野範囲は円。 真下以外は、円錐を斜めに正方形底面が輪切りにするので楕円。 pic.twitter.com/4DXDYTCo3a

2017-09-14 04:54:50
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

プレパレートは横ズラしや縦ズラしして、真っ直ぐ顕微鏡筒真下に円錐注目視野範囲が降りる。プレパレートには円形の窪みもある。

2017-09-14 04:55:01
zionadchat39 @zionadchat39

双眼鏡で停止しているワゴン車を見る。車は動いていてもいい。車の速度は関係ない。車表面を光が反射し双眼鏡にまで光が届く。反射でなくてもいい。車のヘッドライトの明かりでもいい。車から離れた瞬間から光子は、反射も発光も同じ。 双眼鏡が見ているのは、光子が双眼鏡に向かって出発した位置。 pic.twitter.com/g4llWnQmNA

2017-09-14 05:16:15
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

左眼からワゴン車尾部への視線距離は、右眼からのより短い。 車が停止していたらなら、同じ位置の新しい過去映像と古い過去映像。 車が動いていたなら、ワゴン車尾部への注目は同じだが、道路位置が違う。背景街路樹番号が違うが、さらに加わる。

2017-09-14 05:30:45
zionadchat39 @zionadchat39

左眼と右眼は、被写体表面の別時刻過去を同時に見ている。 同時に見ているのは事実だが、 左眼網膜細胞小人は観察だけをしている。 右眼網膜細胞小人も観察だけしている。 2つの映像を同時に処理しているのは、脳さん。脳さんの感覚センサーは優秀だが、日常生活に最適化されている。

2017-09-14 05:46:53
zionadchat39 @zionadchat39

情報将校は数学者より優秀な頭脳を持っているわけではないが、 多少の哲学的訓練を受けているので、抽象空間を扱う数学者でさえ、ヒト身体の日常イメージ処理の箍(たが)を外せないとこを外せたりする。 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%8D pic.twitter.com/e8VGbouDuM

2017-09-14 05:44:39
拡大
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

ワゴン車尾部に時計が埋め込まれていたら、 双眼鏡動画記録からワゴン車尾部時計表示同時刻映像を 左眼と右眼からピックアップすれば、 ワゴン車尾部の同時刻映像、わずかな角度違いの。 視線方向違い映像が入手できる。

2017-09-14 05:58:52
zionadchat39 @zionadchat39

360度、複数カメラでワゴン車を包囲撮影もできるし、 パソコン上で、架空の視線で、タイヤ・ホイールの裏側、 カメラじゃ撮影できないとこも車体を透明化処理すれば、 シミュレーション映像、できる。 リアル処理として、電磁現象近接作用の情報遅延での イメージングも可能だ。

2017-09-14 07:20:18
zionadchat39 @zionadchat39

従来の射影幾何学や投影法、地図作成技法では、 光線が球体地球表面を瞬時に通過し、 平面スクリーンに写像されていた。 同じ慣性系の左眼と右眼でさえ、同一観察対象部分の同時を補正しなければ見ることができなかった。

2017-09-14 07:21:03
zionadchat39 @zionadchat39

慣性系の違う観察者。観察対象に対し速度の違う観察者2名を同列に扱っていいのだろうか。 地球と太陽なら、互いに観察し合えば、相対性。 月と地球でも、互いに観察し合えば、相対性。 しかし、月から太陽を見るのと、 地球から太陽を見るのでは違うよね。 相対性が崩れている。

2017-09-14 07:22:03
zionadchat39 @zionadchat39

もちろん、月と太陽でも、互いに観察し合えば、相対性。 しかし、月から地球を見るのと、 太陽から地球を見るのでは、相対性が崩れている。 月から地球までの距離と、 太陽から地球までの距離が違う。

2017-09-14 07:23:44
zionadchat39 @zionadchat39

これと同じこと、まず感じとってもらおう。 ・・・ pic.twitter.com/EF8cmmTvRz

2017-09-14 07:25:09
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

列車と線路の相対性。 でも列車から光子速度を見るときと、 線路から光子速度を見るとき、違う。 アインシュタイン氏は、ちょっとミスった。

2017-09-14 07:25:28
zionadchat39 @zionadchat39

ベルンの時計台。 電気のトローリーバス? 愛媛松山の坊っちゃん列車も初代は蒸気機関車。 pic.twitter.com/pkJZbRCpyP

2017-09-14 07:26:25
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

アインシュタイン氏はベルン時計台から 歩いて近付いても、 歩いて遠ざかっても、 ベルン時計台が見えたにこだわった。 でも、ドップラー効果もあるし、相対速度は、 ここでは、光速一定にするのは無理ある。

2017-09-14 07:27:13
zionadchat39 @zionadchat39

時計台に近付きながら、長針と短針だけじゃなく、 仮想の、頭の中だけの秒針を見れば、 秒針グルグルは早くなり、 時計台を見ながらヘルメス後退、後退(あとずさ)りすれば、 秒針グルグルがゆっくり。 光は時空を一定で進む。この仮定に制限加えるべきだったの、 すぐ気付いたろうろに。

2017-09-14 07:27:59
zionadchat39 @zionadchat39

もちろん、19世紀生まれの方々もバカじゃない。 でも、ジャック・ラカンの想像界を知らなかった。 地図技法や、遠近法(えんきんほう、英: perspective)透視図法が、 2者の相対性とは別の、3者の相対性に関わることを知らなかったから、

2017-09-14 07:28:25
zionadchat39 @zionadchat39

あたりまえの「見かけ速度」を光速に関しては封印した。 これについては、俺のくだらんあばきが公知になったあと、 精神分析の研究対象となるだろう。 pic.twitter.com/nPA4k6eTiV

2017-09-14 07:29:03
拡大