人為的に作られた需要の意義とは

広義の公共投資なのでは
3
Tamejirou @Tamejirou

「公務員の需要がなければ潰れる仕出し」みたいなものは果たして地域に必要だったのか、みたいな根源的なところから目を逸らしてはいけないと思う

2017-09-14 08:30:43
Tamejirou @Tamejirou

言い方を変えると「人為的に作られた需要」は健全な経済成長を遅らせるのではないかという話。たとえば参勤交代によって潤う宿場町のような存在。あれは政治的効果を別にすれば基本的には浪費でしかないが、一定の需要は生み出している。なくなれば困るだろう。しかし……

2017-09-14 08:32:48
Tamejirou @Tamejirou

本来であれば大名家が蓄えた富は、新たな技術開発・産業振興に使われるはずのものではなかったか。地域の産品は海外へ輸出されるべきものではなかったか。余剰の武力は高級官僚化するのではなく、海外へ雄飛するためのものではなかったのか。

2017-09-14 08:34:54
Tamejirou @Tamejirou

一方で「公務員が一定数配置されて、一定量の飯を食う」っていうのは地域の食産業への公共投資みたいなものでもあるんだよな。それがなければ途絶えるような伝統食材・料理もあっただろう。

2017-09-14 08:36:43
Tamejirou @Tamejirou

見る尺度を変えると、「地域住民が納めた税で中央から派遣される官吏に給与を支払い、官吏はそのお金で飲み食いする」「それにより地域にお金が戻ってくる」みたいな倒錯が浮かび上がるけれど、現実には圧倒的に『中央からばらまかれる額』の方が大きいのだ

2017-09-14 08:38:33
Tamejirou @Tamejirou

これはつまり、放置しておけば富は産業や政治の中心に蓄積していき、格差が拡大する。それを多少とも減速し、富を地方へと還流することで国家全体の安全保障を図る、という構図になるのだけれど、これは土木事業・農業だけでなくて飲食業でも成立しうるのかという話。

2017-09-14 08:40:38
Tamejirou @Tamejirou

これを露骨に中央のお金でやろうとすると「国営の労働者食堂」みたいなものが出来てしまうんだろうな。不味く、食材は腐敗しており、下手すると市価よりも高かったりする。それに比べりゃ、「名目的には自由競争を維持したまま、需要だけを嵩増しする」という方がマシなのかもしれない

2017-09-14 08:42:32
Tamejirou @Tamejirou

だから程度問題なんだよな。地方経済がそれに依存しなければやっていけないほど不活発なら、どこかに問題があるんだ。例えばさっきの参勤交代にしても、宿場や陣屋から始まって名産品を興し、ついには全国展開したような産業だってあるわけだ。ただし、すべての宿場でそれが出来たわけでもない。

2017-09-14 08:44:55
波島想太 @ele_cat_namy

主題とは違うかもしれませんが、ああいう弁当屋って鯨骨生物群集みたいなところがあって、役所に限らず大きめの工事現場とかができるとどこからともなく集まってくるんすよね。その現場が長く大きいなら弁当屋は増えるし、終われば解散する。自然の摂理みたいな存在です。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-09-14 11:46:57
波島想太 @ele_cat_namy

別にクジラだってヒラノマクラやナメクジウオのために死んだわけじゃないし、役所や工事現場だって弁当屋を儲けさせるために置くわけじゃない。クジラを食べ尽くしたら生物群衆は餓死するかもしれんし、別の死骸に取りつくかもしれんし、なるようにしかならんというか。

2017-09-14 11:50:23
波島想太 @ele_cat_namy

宿場町の例えでいえば、あれはあれで旅する庶民や商人には都合のいい施設、インフラなわけで、参勤交代という一種の公共事業で支えていたことは全くの無駄ということではないと思う。「より効率的な使い道があっただろう」という指摘は可能としても。

2017-09-14 11:52:48
波島想太 @ele_cat_namy

そんなわけで、役所によって工事需要があることで工事業者が存続して民間工事も請け負うことができ、恒常的な弁当需要があることで弁当屋が存続して工事現場では飯の心配をせずにすむという関係性は、あるいはあるかもしれない。山奥の現場なんかだと飯の調達だけでも一苦労だし。

2017-09-14 11:59:37
済州島みかん @99mina_jeju

うーむ、その大名家の富が技術開発や産業振興に使われてしまうと、いずれ倒幕勢力として台頭してきてしまうのではないか、というおそれから参勤交代制度が制定されたというのが一般的な理解ですけどね… 実際、薩長は密貿易による不正蓄財を産業振興にあて、倒幕勢力として台頭しましたし。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2017-09-14 12:02:56
波島想太 @ele_cat_namy

そういえば夫が工事会社社長で、その奥さんだか娘さんだかが弁当屋を始めたってのを聞いたことある。まあ妥当な事業展開よね。自分の現場に安く売れば福利厚生にもなるし。

2017-09-14 12:11:32
波島想太 @ele_cat_namy

『深海 鯨が誘うもうひとつの世界』のレビュー 藤原義弘 (electriccatさん) - ブクログ booklog.jp/users/electric… この本、写真も解説も多くて深海生物に興味のある方にはかなりおすすめです。

2017-09-14 12:18:26
Tamejirou @Tamejirou

@99mina_jeju 倒幕勢力が育つのを妨害する、というのは徳川家の安泰という意味では仰るとおりですが、それが日本経済全体から見れば浪費であり、生産力の無駄遣いだったのではないか、と思った次第です

2017-09-14 14:10:05
Tamejirou @Tamejirou

なるほど鯨は深海生物のために死骸を海底に横たえるわけではない。確かにその通りだな……

2017-09-14 14:15:46