
wakayama-u.ac.jp/~okyudo/delme/… なんと pic.twitter.com/sZ6Yre8Ft8
2017-09-17 19:40:44
最初のツイートにPDFリンクあります(仕様でリンク展開できない)

第26回天文教育研究会での発表らしい。高校かなんかで見たときも「あーヨーロッパの視点だなー」とは思ったがやはりそうだったのか。 / “[PDF] 誤解だらけの天文学史 ~「古代インドの宇宙観」を例に” htn.to/gA2rv1KtQAB
2017-09-18 02:42:224年前の著者さんのツイートなど↓
まとめ
広まっている「インド人の宇宙観」は誤解がある!
亀の背中に乗った象が大地を支えている,という有名な図は,インドのものではないという,目からウロコな話をまとめました。
77184 pv
818
155 users
245

誤解だったんだ…

RT なんですと!!! 古代インドの世界観てこうなんやと信じきっとった… 特にインドについて勉強したわけやないので何となく程度やけど…
2017-09-18 08:49:45
興味深い。あの宇宙観は誤解で、古代インドに対する偏見が発端だったとは。 twitter.com/keep_on_mono/s…
2017-09-18 00:30:22
蛇亀象のあれは数ある古代インド宇宙観の1種類と思っていたけど、丸ごと後世の捏造だったのね。加えて、早くから地球球体説も存在していたと。ギリシャと同じ。 / “[PDF] 誤解だらけの天文学史 ~「古代…” htn.to/6qCqfu #space #India
2017-09-18 12:20:44
たしかに、古代インドの数学能力を考えると違和感がある
指摘されるとおかしいなと思う。

やっぱり古代インドの数学は進んでいた。当然測量や天体観測の技術も進んでましたよね…今までゾウとカメの上に世界が乗っかってるなんて原始人みたいな考え方をしてると思いこんでてしまい申し訳ない。
2017-09-18 03:42:24さらに追求できそう

玄武が混じったという私の仮説もワンチャンありそう。 / “[PDF] 誤解だらけの天文学史 ~「古代インドの宇宙観」を例に” htn.to/Jf1oBuys
2017-09-17 21:47:33