放射性ヨウ素のわかりやすいまとめ~東京の水道水が不安な乳児持ちママさんへ~

ほうほう、水1Kgあたり210ベクレルのI131(放射性ヨウ素)なわけね。ざっと計算すると、この水を1日1L×50年ほど飲み続けると100mSV(体に影響ある程度)って事になるのかな?
2011-03-23 19:04:07
Bqベクレルってのは、放射線を出す強さ。人体にどれだけ影響するのかはSV(シーベルト)に換算して考えます。 計算式はあるのだけれど、省略しました。
2011-03-23 19:06:10
というわけで我が家の結論。粉ミルクを飲ませる時はもしあれば売ってる水(ミネラルウォーター含め)、あとは全部普通に水道水だな。お粥、離乳食、含め。 沸騰させれば蒸発するので少しは減りますよ、ヨウ素。
2011-03-23 19:19:00
あれ、ヨウ素は揮発性高いから煮沸すれば蒸発するかと思ってた。NHKでは意味ないって言ってたね。放射線量は変わらないけれど水の中に含まれるヨウ素の量は減らないのかな。あとでもう一度調べる。 RT @basil_kr 沸騰させれば蒸発するので少しは減りますよ、ヨウ素。
2011-03-23 20:12:05
私もそう思ってます!! だから1歳以下の乳児がいてもあわあわしてません。RT @kiruria281 @basil_kr とはいえやはり半減期が短いのが幸いなので、数日すればだいぶ減るかと。そもそもの増加でさえ、恐らく降雨による一時的なものでしょうし。
2011-03-23 20:18:58
旦那氏が帰ってきて、2人で今一度WHO、今日の計測値、チェルノブイリでのデータ、などを踏まえて最初から計算してみましたが、結論としては変わらず。今の放射性ヨウ素の量も長くても数週間でおさまりそうだし、日本人はもとからヨウ素摂取量も多いし、ミルク作る時だけあれば市販の水を使います。
2011-03-23 21:08:14
セシウムは甲状腺に蓄積されないから大丈夫なんじゃないかな? RT @ku__na @basil_kr セシウムはどうなんですか??
2011-03-23 21:12:02
内部被曝に関して、また連続ツイートします。 えーと、9ヶ月乳児の母であり、普段カテーテルという、放射線を使う業務を専門にやっているものです。 「専門家」ではないのですが、計算などは一応できるので、知識の共有目的、不安なママが1人でも消えますように、との願いをこめて。
2011-03-23 23:23:12
今回の事でターゲットになっているのは、ヨウ素と甲状腺。甲状腺とはのどぼとけの両側にあるホルモンを作る臓器です。まぁ、平たく言うとスポンジみたいな感じ?で、ヨウ素を吸い込むイメージをしていただければ。
2011-03-23 23:25:18
カラカラに乾いたスポンジ(甲状腺)に、放射性ヨウ素が触れた場合、そのほとんどが吸収されてしまう。そしてそこから放射線を出す。結果、甲状腺が常に放射線の刺激をうけ癌化する、というのが今回いろいろと言われている事。チェルノブイリの後も甲状腺癌が増えました。
2011-03-23 23:27:17
ま、まずですね、日本人は他国に比べ海藻をよく摂取しているので、甲状腺内のヨウ素量は他国に比べ多いのではないかな(正式なデータはないけれど)。つまり、カピカピなスポンジ甲状腺の人は日本には少ないと思いますよ。はいここで一安心しましょう。
2011-03-23 23:30:49
では本題。今日検出された放射性ヨウ素の値は210ベクレル。これを、換算すると、1Kg の水の中に含まれる放射線の量は0.00462 mSv となります。小数点以下がいっぱい!!はいここでまた一安心。
2011-03-23 23:33:17
「今日の水道水」を1日2L飲むとする。これを1年間続けると、ま、大体3.3 msv です。甲状腺癌の発癌リスク「50msv」をもってきても、まぁ、ほど遠いわけで。 はいまた安心安心。
2011-03-23 23:39:18
公式RTどうぞ、メールでの転送、どうぞ。 ただほんとすみません、乳児をもっているのに水が水が!と不安でしょうがなくなってしまっているママさんに向けてのツイです。
2011-03-23 23:42:20
手に入るのであれば、ミルクをはじめ、離乳食も、報道されているように「水道水は避け」た方がまぁ、よけいな被曝は避けられますが、今日のこの騒ぎで水は手に入らなかったママさんもいるでしょう(私もその1人)。ただ先ほどツイったように超不安になることはないよ!
2011-03-23 23:46:00
さて巷ではめちゃくちゃ怖がられている放射線。先ほど2Lを1年間のんで3msvとお伝えしました。と、同じ線量を今週1週間で浴びてます私!!時には1日で浴びてます! これでどうにかなっちゃうのであれば、私ったら何回生き返ったゾンビなのでしょうか!
2011-03-23 23:49:26
煮沸での変化はないようです。すみませんでした。RT @Lanan @basil_kr 一点教えて頂きたいのが、煮沸すればヨウ素は若干減るみたいなことを先ほどのツイで見たのですが、減るんですか?あまり変化はないと思った方がいいですか?
2011-03-24 00:07:36
あ、あと母乳ですね。210べクレルの水飲んで210べクレルの母乳出せたらその方がすごいぞ!!! という事で問題ありません。
2011-03-24 00:17:02
さて本日の締めくくり。普段タバコ吸ってるのに水道水が怖いからって水買った人いるでしょう!はいそこのあなた!断然タバコの方が癌化するリスク高いんだからねっ!禁煙する気がないのなら、その水をうちのムスメにくれ。笑。 ではおやすみなさいませ。
2011-03-24 00:36:10
さて・・・.正直,メンションすら追えてませんごめんなさい.専門家面してるわけでもなく(専門家じゃないし!),水道水だって安全だよ,って声を大にしていいたいわけでもなく.ただ,東京を離れらないのに水が手に入らず泣いてるママさんの不安が少しでも取り除けたらな,と思ってのツイでした.
2011-03-24 12:29:22
おそらく本当の「専門の方」の目にもとまって,つっこみどころもあるのではないかと思っております.申し訳ないのですが,togatterの方で適宜訂正していっていただけますでしょうか.こちらのほうでは通常のツイに戻らせてください.
2011-03-24 12:37:09