「ネット与太話『嘘松』を『ツイッター民話』と捉えると民俗学の分野になるのでは」に共感

迷惑がかかるデマの類は問題と思うけども そうでないなら与太話でよいのではと
28
青年A[減力放送] @say_neng_A

ツイッター界にのみ現れる、やたら態度の悪い親子や女子高生、公共意識に欠けた彼氏に啖呵を切る気っ風のよい彼女、電車内のベビーカーに舌打ちする老人を毅然とした態度でやり込める、チャラそうなのにやたら正義感にあふれる若者、といった民話を採集し分類するのも民俗学の重要な仕事かもしれない。

2017-09-19 22:17:09
青年A[減力放送] @say_neng_A

なぜか昨日の民話ツイートが拡散され、たまに矢が飛んでくるので補足。「民話は必ずしも『虚構』ではない」という認識を前提としているので、そこにおける登場人物たちは鬼だったり、大師だったり、山姥だったりと、そういう話ですね。民話が発生する過程と現場に立ち会えるよろこびと感動ありますね。

2017-09-20 12:38:08
Sleep Forever @hCz3XGO58Jfdn36

@say_neng_A まとめサイト系にだけ存在する 間男と浮気嫁を成敗した旦那と、その逆パターン奥様、やたら親日な白人さんのほっこりするエピソードも追加でオナシャス

2017-09-20 13:01:05
otxxx @otovacant

@say_neng_A お願いします。出来れば「泣いた赤鬼」的な現代のツイッター民話が…

2017-09-19 23:24:29
青年A[減力放送] @say_neng_A

@otovacant 「140文字deフォークロア」語り部の方々の次作に期待しましょう。

2017-09-19 23:43:44
リンク ニコニコ大百科 嘘松とは (ウソマツとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 嘘松とは、Twitter等にみられる『嘘(妄想)であろうツイート』のことなどを指す。 Twitterのアイコン画像がアニメの『おそ松さん』であることが多いことから、『嘘松』と呼ばれるように...
物書きモトタキ @motoyaKITO

@say_neng_A ネットで生まれた与太話がどんどん膨らんでいき、改変されていき、オリジナリティが生まれていくさまは、伝承文学的な気配を感じます。

2017-09-20 12:58:36
物書きモトタキ @motoyaKITO

ぼくのスタンスとしては「真実か否か」はそこまで重要と思わない。嘘松であっても、それを元にする話が存在しないわけではない。そういう意味では「全てのネットの信じられない話を嘘だと断定」するのはどうかとも思う。 同時に、そうした本当の話、見聞きした話を元に作られた話は確実に存在する。

2017-09-20 13:55:32
物書きモトタキ @motoyaKITO

存在するとなれば、もうこれは伝承文学として見ていいと思う。話型で分類することもできる。登場人物たちの要素を分解して、モチーフを探ることもできる。そのモチーフたちのなかには、実在の存在と照合するものもある。あるいは、その時の時流のなにかに当てはめられていることもある。

2017-09-20 13:56:47
物書きモトタキ @motoyaKITO

別にぼくは学者ではないのですよ。エンタメとして楽しみたいひと。趣味のひと。そういう目線で考えてくれるとうれしいのだけれども。ぼくが伝承文学として呼んでいるのは、「桃太郎」とか「浦島太郎」とか、あるいは妖怪が出てくるそういうの。御伽噺や民話。

2017-09-20 13:57:55
物書きモトタキ @motoyaKITO

桃太郎だって、完全なる創作されたお話と見ることができる。説によっては温羅と吉備津彦命に関する「温羅伝説」と結びつけるひともいる。でも、すべてのお話に元ネタと見られるものがあるかはわからず。また、そう見えるだけで本当にモデルにしているかどうかもわからない。

2017-09-20 13:59:15
物書きモトタキ @motoyaKITO

ただ、その話が受け入れられた。あるいは、人々を楽しませた。共感させた。そこには理由がある。伝承したくなるだけの根拠があった。そこにこそ、ぼくは興味がある。それの出来上がるための元ネタではなく、それがエンタメとして楽しむひとたちは何にエンタメを見出したのかが知りたい。

2017-09-20 14:00:01
物書きモトタキ @motoyaKITO

そういう意味では、ネットフォークロアたちもそういう目線で見て楽しめる存在だよなーと思う。

2017-09-20 14:00:39