20170920a 下書き 列車速度を定義する。の14 窪田登司氏、登場4。

20170919a 下書き 列車速度を定義する。の13 窪田登司氏、登場3。 https://togetter.com/li/1152315
0
まとめ 列車速度を定義する。の14 窪田登司氏、登場4。 列車速度を定義する。の13 窪田登司氏、登場3。 https://togetter.com/li/1152317 1087 pv 3

完成版は、上記。



zionadchat39 @zionadchat39

マクドナルド店内、午前3時40分過ぎ。 「消化器」の文字が鏡文字。反転してる。 時計は、ガラス窓に反射したもの。 pic.twitter.com/accpR61NGI

2017-09-20 18:46:34
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

時計をカメラアイで直接、撮影したもの。 pic.twitter.com/vGnme0DAn7

2017-09-20 18:49:08
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

注目して見たもの、店内の時計を カメラアイから1光秒空間距離と見做す。 と、同時に店内時計とカメラアイは 相対速度0なので、設計図頭としては、 光映像情報が1秒間、旅してやって来たと見做す。 スマホ映像内の時計時刻と、 スマホ時計時刻に1秒の差。

2017-09-20 18:49:29
zionadchat39 @zionadchat39

しかし、アキレスと亀のような「自撮り棒」トリック。 で、説明したように、 カメラアイと「撮影対象の時計」が、 同じ速度で線路を動いていた場合、 pic.twitter.com/gM3IPziSFV

2017-09-20 18:50:48
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

カメラアイと店内時計の相対距離が1光秒空間距離であっても、 光映像がカメラアイに辿り着くのが、 光映像情報矢印赤と、 進行方向が逆の場合、1秒以下。 進行方向が同じの場合、1秒以上。に、なる。

2017-09-20 18:51:40
zionadchat39 @zionadchat39

この図では、君には線路が見える。だから、 「カメラアイと店内時計」が線路に対して動いていることわかる。 だが君が、窓のない列車内存在だと、線路との相対速度不明。

2017-09-20 18:52:06
zionadchat39 @zionadchat39

マクドナルド店舗は地球と一体。 だから、地球の自転とか公転を考えれば、 マクドナルド店舗を、宇宙の何処かから見れば、 近似で直線区間を動いていると見做せるハズだ。 と、思うかもしれない。だが、このことは、 今は考えず、先送りする。後回しにする。

2017-09-20 18:52:32
zionadchat39 @zionadchat39

すぐに数学操作で、数直線をズラせると思い込むのは、 ガリレオ相対性原理迄は有効だが、 電磁現象世界では、過去映像を見ることになる。 慣性系が同じでも過去映像を見ているのだが、 慣性系が違う場合、さらに手続きが要る。 だが、一度に説明すると、ごっちゃになるので後回し。

2017-09-20 18:53:03
zionadchat39 @zionadchat39

線路慣性系と光基準慣性系を、 いまはまだ母子一体幻想で考える。 時々刻々の光子ペア中央が、 線路に対して動かないのが、 線路系が母子一体幻想状態であるとする。 pic.twitter.com/RffPJ1EUHP

2017-09-20 18:53:58
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

言葉で考える。 博多駅と京都駅を同時刻に出発した上り新幹線、2つ。 博多駅を出発した上り新幹線から、 前方の新幹線に信号を送る。 信号が到達するまでに、前方の新幹線は、 もっと遠くに進んでいる。

2017-09-20 18:54:09
zionadchat39 @zionadchat39

京都駅を出発した上り新幹線から、 後方の新幹線に信号を送る。 信号が到達するまでに、後方の新幹線は、 もっと近くに進んでいる。

2017-09-20 18:54:28
zionadchat39 @zionadchat39

絵図にすると、こんな感じ。 上り新幹線、博多発と京都発の2つの列車慣性系。 右方向に進む光子軌跡を短く描く。 左方向に進む光子軌跡を長く描く。 なぜなら、列車慣性系座標上で列車は固定されているが、 右方向に進む光子と競争してるから。列車は。 pic.twitter.com/pTkQ4Og292

2017-09-20 18:55:21
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

算数の掛け算なら、axbでも、bxaでも、答えは同じ。 行列式だと、掛ける順番で、答えが違う。場合もある。

2017-09-20 18:56:11
zionadchat39 @zionadchat39

2つの列車を基準慣性系に描くと、 光子の動きが、川の流れの中で、 川を下るときと遡るときで、速度が変化したような錯覚する。 だけど、光子は線路レール原子に対して、 左に進んでも右に進んでも、光速一定。

2017-09-20 18:56:18
zionadchat39 @zionadchat39

だから特殊相対性理論の解説に出てくる、 列車慣性系では、列車両端に同着するとした、 光子軌跡を描いた、 列車側面長さを横 x軸。時間軸を縦 y軸の 列車慣性系では、左右に進んだ光子が同着すると、 この100年説明されてたこと自体が間違い。 pic.twitter.com/b3ynI24Ctp

2017-09-20 18:56:53
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

この図に描かれていない、 列車左端に光子が届いた時の 真下枕木番号を意識化すると、わかるんだが、 わからんヒトには、もっと迂回して説明するので、 これも後回し。 まずは、同じ慣性系内での同時性に慣れてもらう。

2017-09-20 18:57:24
zionadchat39 @zionadchat39

ただし、まず紹介してるのは設計図頭。 設計図頭は、描いた設計図が 光子と母子一体幻想してると思い込む。 だから空間距離が1なら、 光映像情報の過去度合いも1と思い込む。

2017-09-20 18:57:52
zionadchat39 @zionadchat39

もう一度、最初の写真を見る。 ガラス窓に映った時計は、 店内時計表面からガラス面にm秒後に映ったとする。 さらに、ガラス面からカメラアイに届くまで1秒間とする。 pic.twitter.com/qC4h7d2ENS

2017-09-20 18:58:28
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

時計表面を光子が出発した現場時刻。 ガラス面を光子が出発した現場時刻。 光子がカメラアイに到達した現場時刻。 この3つを意識してくれ。 pic.twitter.com/5ISQ5PeuRa

2017-09-20 18:58:59
拡大
zionadchat39 @zionadchat39

太陽表面を光子が出発した現場時刻。 地球表面1000メートル上空に雲がなくて、光子が通過した現場時刻。 太陽が見えた現場時刻。 ここでも3つ現場時刻がある。

2017-09-20 19:01:02
zionadchat39 @zionadchat39

直接カメラアイが店内時計表面を見た経路と、 ガラス面に反射しての経路が違う。 ホンモノ店内時計表面時刻と ガラス面時計時刻を同時に見れば、 表示されてる時刻が違う。

2017-09-20 19:01:27