yoko5000さんによる「RPG関連洋書レヴュ」

近年発行されたRPG関連の海外書籍についてyoko5000さんがツイートされていたのでまとめさせていただきました。
10

Of Dice and Men

yoko5000 @yk5

RPG関連洋書レヴュ①。David Ewalt "Of Dice and Men: The Story of D&D" (2013)。300ページ。筆者の個人的RPG体験, 現在(5E直前)のRPGシーンの話とD&Dの全歴史が3本だてのような感じでパラレルに語られる。 pic.twitter.com/QTUHKWUKrD

2017-09-15 22:37:44
拡大
yoko5000 @yk5

筆者はPL専でシステム云々には余り詳しく無く, 3.5Eで参加してたキャンペーン(菊地秀行の『吸血鬼D』前史つうそれ自体は結構興味深い設定)の自キャラ視点のモノローグが挿入されるのが最大の特徴。D&Dの歴史はコンパクトにまとまりつつも充分正確な内容で良い。

2017-09-15 22:38:33
yoko5000 @yk5

しかし, その3本立ての分量がそれぞれ等分というのは失敗で, 自キャンペーンの話はクリフハンガーまで仕掛けてダラダラとやり過ぎた。この点に不満を持つ人は多そう。でも筆者GMの5Eのキャンペーンを始める事を決心し, その第一回が始まる所で本文が終わるつう仕掛けはチョット良かった。

2017-09-15 22:43:40
yoko5000 @yk5

「大学入学後, トールキン/D&Dクラブと新聞クラブに入るか迷ったが, 新聞クラブの女の子の方がマシに見えたのでそっちに行くことにした。また後に古いD&D本がバザーで結構良い値段で売れる事を知りこれ幸いと全て売り払う事にした。」ハハハ…。

2017-09-15 22:44:24

Fantasy Freaks and Gaming Geeks

yoko5000 @yk5

RPG関連洋書レヴュ②。Ethan Gilsdorf "Fantasy Freaks and Gaming Geeks" (2009)。320ページ。幼少期以来RPGから離れていた筆者がシーン全般様々ある側面(LARPとか)の完全制覇を目指しあちこちに首を突っ込みに行く。 pic.twitter.com/LrWWgCoqhd

2017-09-15 23:24:59
拡大
yoko5000 @yk5

筆者はまあまあ濃いめのトールキンファンでもあり, RPGが個人の内面に与える影響, また自身の成長過程を云々してる部分もあるが, D&Dの歴史には殆ど触れず, その目的で読むと全くの肩透かしだ。

2017-09-15 23:25:29
yoko5000 @yk5

何故そういう構成なのか途中で筆者の本職が明かされるまで明らかでないんだが, 筆者は旅行ライターなのだ。つまり, この本は2009年時点のRPG体験ガイドとして読むべき本で, そう考えると納得もする。

2017-09-15 23:25:56
yoko5000 @yk5

しかし, 「これはこうだ, あれはああだ」とグジュグジュ議論するのは(時には実際のプレイ以上に)堪らなく楽しいものである, またそういう厄介な人達の溜まり場であるというRPG界隈の文化的本質を筆者は捉え損なっているではないか? とも言える。

2017-09-15 23:26:14
yoko5000 @yk5

4EのAdventure Leagueに参加した筆者はクソ卓に当り, 自分ら以外の卓が盛り上がっているのを横目に暗澹とする。そう, 自分等はCool kidsではないからD&Dしてるのに, 結局それを楽しむのには"Geekの中のCool kids"でなくてはならないのだ。

2017-09-15 23:29:03

Empire of Imagination

yoko5000 @yk5

RPG関連洋書レヴュ③。Michael Witwer『ガイギャックス―想像力の帝国』(2015)。今回扱う中で唯一和訳が出てる。私は出て直ぐKindle洋書と後にBookoffで和書と結局両方買った。 pic.twitter.com/teJgOHfZH0

2017-09-17 17:21:20
拡大
拡大
yoko5000 @yk5

この筆者, この本のプロモ時にYT他に出ちゃあ, 本の内容全部言っちゃう勢いでまーベラベラベラベラ喋りまくってて, オイオイ大丈夫かって感じだったけど。大丈夫, ちゃんと私の知らない事も載ってました。youtube.com/watch?v=7gBxa4…

2017-09-17 17:22:08
拡大
yoko5000 @yk5

具体的にはPCエンジン時代に日本のNECからGygaxに引き合いがあった, でも厄介な法廷闘争を抱えていたので結局切られたつう話とかね。その詳細参考記事→ archives.tg-16.com/Dengeki_PC_Eng…

2017-09-17 17:23:15
yoko5000 @yk5

確かにPCエンジンってアニメ風RPGとギャルゲーに舵を切る前『邪聖剣ネクロマンサー』とかそういうハードな路線で行こうとしてた時期あったのは覚えとるわ。でも93年? だとそれよりは少し遅いのか。 pic.twitter.com/ptN93LzJ75

2017-09-17 17:24:03
拡大
拡大
yoko5000 @yk5

筆者はD&Dの進化やGreyhawk城他のセッション詳細についてはバッサリ捨てている。個人史としてはD&D以後についても出てて充分詳細だが, 全体的に彼を美化し過ぎだ。Gygax一人称のモノローグを筆者の想像で補い挿入してるのが事態を悪化させている。

2017-09-17 17:24:38
yoko5000 @yk5

Arnesonが無能扱いされているが, Gygaxだって多作なだけで文章は酷く素人臭いし, 80年代後半に「史上最低のRPG」Cyborg Commandoを出し又何時までもSP制の是非なんつう古い議論をしてるロートルと化してシーンから見放された。そういうのもちゃんと書かないと。

2017-09-17 17:25:38
yoko5000 @yk5

後妻を含む遺族から協力を得て書かれた本なので心情的に余り悪い事が言えず, 筆者がスポークスマン化してるっつうか。この例えで解るか知らんけど, 死後も商売になる人に起こりがちな事態としてJaco Pastoriusとかと同じ状況だわな。

2017-09-17 17:26:44
yoko5000 @yk5

実際後妻のGailがGygax magazineを潰した経緯とか長子Ernieが火事で遺品を燃やしたとかのゴシップ(?)は絶えないわけで, The saga continuesって感じなんだけど。そういう諸々を語りたくなるという意味でも充分いい本なんでしょう。読んでないなら是非。 pic.twitter.com/teOtTpCA7D

2017-09-17 17:30:15
拡大

Rise of the Dungeon Master

yoko5000 @yk5

RPG関連洋書レヴュ④。David Kushner "Rise of the Dungeon Master" (2017)。144ページのグラフィックノベル, つまり漫画。 pic.twitter.com/Fa69iiwe5t

2017-09-18 21:01:00
拡大
yoko5000 @yk5

Kindleにないのでわざわざ実本取り寄せたら裏にAvailable as an e-bookとあってズッコケた。でも今検索してもe-book買えるサイト出てこない。なんだそら? 和書のSongbookとかと同じサイズで小さく厚くもないので構わんけども。 pic.twitter.com/p0XMQ8h7D3

2017-09-18 21:01:31
拡大
yoko5000 @yk5

①③より2ランク位正確性が落ちる。Gygax対Arnesonのくだりの時系列が完全に混乱しとるのが最大の欠点(漫画としての制約もある?)。D&D警察としてはその時の本はそのカバーじゃねえよ!, この時のd20は1-20じゃなくて0-9 twiceのだよ!と何度も叫びたくなる。

2017-09-18 21:02:05
yoko5000 @yk5

入門者向けでWaltかWitwerかどちらか読んでいれば完全に包含される内容なので, うーん, #DnDj の人等が買う必然性は残念ながら低い。人に見せて話の切っ掛けにはなるし, 絵・アートはかなり良いけどね。 pic.twitter.com/Fy7DwoIsmW

2017-09-18 21:03:26
拡大
拡大
1 ・・ 5 次へ