佐藤亜紀さんに出版について学ぶ

このままでは既に売れている人、作家同盟的なグループを形成した人たち以外の本は出版されにくくなるのではないかという懸念について
1
@tamanoirorg

売れ行きで本の優劣がわかると思ってる人を見ると、余りの無邪気さに少々引く。自分たちで選んで買ったと思ってるんだ、口に押し込まれたことに気が付いてないんだ、と。

2011-03-23 09:40:05
@tamanoirorg

この状態が続いた場合には、作家の大規模な淘汰が予測される。文芸出版は「商業的に成功している」とされる作家と「作家同盟」のお偉いさんを中心に再編され、新規参入は非常に難しくなるだろう。で、その結末は、当然皆さん、見えてるよね。

2011-03-23 10:19:42
黒猫屋 @sigh_to_you

同人的な電子出版で成功した人が商業出版に引き上げられる RT @tamanoirorg: この状態が続いた場合には、作家の大規模な淘汰が予測される。文芸出版は「商業的に成功している」とされる作家と「作家同盟」のお偉いさんを中心に再編され//で、その結末は、当然皆さん、見えてるよね

2011-03-23 20:46:03
@tamanoirorg

個人出版で成功したら、商業出版する理由はない気がします。RT @sigh_to_you: 同人的な電子出版で成功した人が商業出版に引き上げられる RT @tamanoirorg: この状態が続いた場合には、作家の大規模な淘汰が予測され//で、その結末は、当然皆さん、見えてるよね

2011-03-23 22:02:56
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg 今のコミックエッセイ市場のようにブログから商業出版ほどドラスティックではないにしろ、自費出版でけっこう売れたくらいの人にとっては版元さんにプロモートしてもらうのは(収入的にも)ステップアップになるのではないでしょうか

2011-03-23 22:58:13
@tamanoirorg

どうでしょう。紙の本にして書籍市場でも流通させるという意味はあるでしょうが、収入面でどの程度のステップアップになるのかは疑問です。同人誌でプロ以上に稼ぐ人は少なくありませんし。RT @sigh_to_you:

2011-03-23 23:05:20
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg 継続して文章を書くことで収入を得るには何らかのプロモートがあった方がよく、それはアップルとかよりも版元の方が上手だと思います で、コミックのように、電子出版からISBNが9から始まる版元さんが商業出版に引き込み、ある程度売れたら中〜大手版元からも出版と

2011-03-23 23:32:12
@tamanoirorg

びみょー? RT @sigh_to_you: 継続して文章を書くことで収入を得るには何らかのプロモートがあった方がよく、それはアップルとかよりも版元の方が上手だと思います で、コミックのように、電子出版からISBNが9から始まる版元さんが商業出版に引き込み、ある程度売れたら中//

2011-03-23 23:34:34
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg そういう流れがないと(暗黙の)ご指摘のように市場があっという間にシュリンクしてしまうし、そうならないような流れが出来ると(希望的観測として:従来の取次流通と別なチャネルができるかもしれないし)期待しています

2011-03-23 23:34:53
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg びみょーですけど、流通の動脈硬化が行くところまで行ったらきっとどこかがそういう穴を開けると思います 既存の版元か、書店と直取引するような新興版元かは判りませんが で、最後に既存の中〜大手版元が乗っかる、と

2011-03-23 23:41:59
@tamanoirorg

1. まず、継続して収入を得ること自体が現状でもかなり困難。今後は尚更困難。専業自体、考えない方がいい。2. おそらく期待なさっているような「プロモート」はない。3. 小さな出版社から大きな出版社へのルートも極めて厳しい。RT @sigh_to_you

2011-03-23 23:43:46
@tamanoirorg

4. 以上のような事情が、現在でも書き手を苦しめている。5. とすれば現在の業態とは別の業態を考えた方がいい。RT @sigh_to_you: そういう流れがないと(暗黙の)ご指摘のように市場があっという間にシュリンクしてしまうし、そうならないような流れが出来ると(希望的//

2011-03-23 23:44:20
@tamanoirorg

言ったでしょ、ああいうのは滅びない。ちいちゃなパイを抱え込んで、それを排他的な内輪で配って、権威付けし正当化して、生き続ける。RT @sigh_to_you: びみょーですけど、流通の動脈硬化が行くところまで行ったらきっ//

2011-03-23 23:48:01
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg 講談社が星海社を立ち上げたように大手も新人を引っ張り込むチャネルを作るかもしれませんが、フィクションを書くことで食べていける市場がシュリンクするのは大いにあり得て、他に仕事を持っている人が小説も書くというのが普通になるのかもしれません

2011-03-23 23:49:07
@tamanoirorg

市場はとうに縮小している——彼らが維持している業態の運用コストに比した場合には。このコストを縮小しないことには、文芸出版編集で食べている連中も作家も、最早にっちもさっちも行かない。RT @sigh_to_you: 講談社が星海社を立ち上げたように大手も新人を引っ張り込むチャ//

2011-03-24 00:03:35
@tamanoirorg

必要なのはもっと小回りの効く業態。電子出版はその為の手段になりうるんだけど、出版社側はそれを古い業態に引っ張り込むだけなので期待薄。@sigh_to_you

2011-03-24 00:06:43
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg 作家同盟はさておき、既に成功している作家さん以外に「この人はブレイクしそう」という目利きが低賃金の書店員に育つかどうか そういう作家さんを商業出版に引っ張り込む版元(編集者)さんに目利きというか裁量の幅があるかどうか 市場は縮小しても本を読みたい読者

2011-03-24 00:07:30
愛・蔵太(素人) @kuratan

@sigh_to_you 「ISBNが9から始まる版元さん」って、日本の書籍のISBNはすべて「978」ではじまるんですけど…意味違うかな?

2011-03-24 00:09:49
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg いくら市場がシュリンクしても本を読みたい読者はいるわけで、結局、書きたい人は電子出版ででもとなって、そこに新たな小さなマーケットが出来て、と、話は振り出しに戻ってしまうのか

2011-03-24 00:10:58
@tamanoirorg

今の業態を諦めれば、巨大な出版メカニズムの隅々まで「金」を行き渡らせるだけの大部数が期待できないというので出版を妨げられている、もっと面白い、もっと多様な作品が世に出るようになる。@sigh_to_you

2011-03-24 00:15:56
@tamanoirorg

そのうちの幾つかは、商業的判断基準でも十分に「ブレイク」して、自称「目利き」のどうしようもない駄目さを白日に曝すだろうし、自称「文学」の生産性の低いギルドっぷりも明らかにするだろう。@sigh_to_you

2011-03-24 00:17:28
@tamanoirorg

そこが目標地点です。RT @sigh_to_you: いくら市場がシュリンクしても本を読みたい読者はいるわけで、結局、書きたい人は電子出版ででもとなって、そこに新たな小さなマーケットが出来て、と、話は振り出しに戻ってしまうのか

2011-03-24 00:18:04
@tamanoirorg

ちなみに裁量の幅はどんどん狭められている模様。RT @sigh_to_you: @tamanoirorg 作家同盟はさておき、既に成功している作家さん以外に「この人はブレイクしそう」という目利きが低賃金の書店員に育つかどうか そういう作家さんを商業出版に引っ張り込む版元(編集//

2011-03-24 00:22:46
黒猫屋 @sigh_to_you

@tamanoirorg 今のシステムを壊して再構築するのではなく、ツギハギして改良して欲しいのが書店員の気持ち(解雇されたくないので)ですが、売れると判っているもの(1Q84 BOOK4とか?)やパターン配本される作家同盟の作品だけになるなら本屋の店員はいらなくなりますね

2011-03-24 00:24:57
黒猫屋 @sigh_to_you

一般論として9784の次の数字が大きいほど新興だったり規模が小さい版元さんのことが多いのです ちなみに岩波は00 講談社は06とか RT @kuratan 「ISBNが9から始まる版元さん」って、日本の書籍のISBNはすべて「978」ではじまるんですけど…意味違うかな?

2011-03-24 00:31:14