ヘボット最終回自分用

1
石平信司 @dmpmutation

終わっちまった。いや、始まりです。

2017-09-24 07:23:45
はんちょう@シロ組 @hououhada

視聴者が恐れていたヘボットロスをフィーネ=最終回としつつ二次創作でにちようびのせかいの外側へ抜ける事で「終わり」を回避するという。良いオチだと思います。

2017-09-24 07:28:55
すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

「作品の終わりは、キャラクターの死ではない」をこんなに力強く言い放ち、複数存在するネジルたちが作品ではなく「視聴者の時間軸にも複数存在する」ことを肯定する(二次創作すら”ある筈のn週目であるヘボット”として正史に回収する)。

2017-09-24 07:25:55
すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

『lain』が「記憶と記録」を等価に定義した上で、最終話に行われた「画面の向こうから話しかける」という表現で虚構と現実を繋いだ。そのことで記録媒体や人々の記憶が現実に残る限り、玲音もまた失われない。

2017-09-24 07:31:47
すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

それと同じように『ヘボット』は視聴者の世界軸にいるヘボットたちも「正史である」とすることで、最終回を越えてなお生まれ生き続けるキャラクターたちに成った。ハッピーエンドを越えてなお生成され続けるヘボットたちは確かに「終わりをもたらす者」であるフィーネの呪縛から確かに解放されている。

2017-09-24 07:33:44
イノキシアの人(レ/イ/セ/ンのボーカル曲できたよ!) @INNOXIAno

ヘボット最終回。正直、製作者(のキャラ)を物理的には倒したけど、最終回には勝てなかったよ……的なオチを覚悟していたけど、メタSFの最終回に対する新たな回答が生まれて、今までのメタSFの最終回に対する救済にもなってるの、正直感動してる。

2017-09-24 08:11:59
はんちょう@シロ組 @hououhada

「ネタでも本編で、フィーネを最終回ってメタ的に言っちゃうと最終回やりづらくない?」と思ってたけど二次創作で回避するとは思わなんだ

2017-09-24 07:39:37
はんちょう@シロ組 @hououhada

49話ラストについて「今回が最後の周回で次はないんじゃなかったの?」については「TV放送としては最終回で次がなくなった」けれど「視聴者がヘボット達との思い出を二次創作(ネジ魂とイコールだと思う)とする事で終わりを回避した」ってとれると思う

2017-09-24 08:02:21
はんちょう@シロ組 @hououhada

前回の「お前が経験してきた時間と空間、ヘボットとの思い出をネジ魂に注げ」って視聴者に向けてでもあったんだよな。俺たちがネジルでネジ魂になるって事なんだな。

2017-09-24 07:41:46
ヒゲ @dogimegi

ヘボットの最終回、ここまでメタをぶっこんで二次創作に繋げるの。何が凄いって、視聴者に理解させた事が凄いと思う。普通の作品でこれをやったらとんでもなく賛否は分かれるだろうけど、一年かけて理解できる脳に作り替えられているのでアリガッ・トウ!になる。素人お断りに見せかけて恐ろしく丁寧。

2017-09-24 10:09:34
ヒゲ @dogimegi

ヘボットは最終回で真の終わらない物語を完成させたよ、終わらせる者にここまで完全勝利した作品は存在しないと思う。だって私が想うだけで、新たな螺旋の軌道が紡がれるのだから。二次創作というのは同人誌等には限定されず、皆の心にあるのだから。あの無数のネジルたちは私であり貴方自身だよ。

2017-09-24 10:18:04
ヒゲ @dogimegi

認識テストも階層の誤差とネジれも、各々の世界のヘボットだと思えば当然なんだろうね。メタ的にぶっちゃければ画力と作風の差であり、それさえも世界に組み込まれている。最終回にいきなり二次創作とか言い出したんでなく、十分すぎるほどに下地はあったんだね。

2017-09-24 10:28:30
- @mandrared

認識範囲テスト、まじ認識範囲テスト これって視聴者があの最終回を見て単に「二次創作許された―」ってなるだけじゃないっていう信頼の者になりあっているのではって思ってる

2017-09-24 11:33:44
- @mandrared

人が物事をどう認識するのか、各々の認識に違いはあってもそれぞれにとっては本物の「ソレ」であり、その内的世界は(現実の誰かに著しい実質的な損害を与えない限り)邪魔されることは無いという

2017-09-24 11:35:18
ミヒャエル・エンデ @Michael_Ende_jp

同じ本を二人の人間が読むとすると、そこで読まれるものは、決して同じではないと思います。それぞれが、本のなかに自分をつれこむからです。自分の連想、自分の思考、自分の経験、自分の感受性、それらすべてを投入して読む。だから本はいつも、ある意味では読者を映す鏡です。 『エンデと語る』

2017-09-23 07:02:26
のらやま @norayamaneko

17話のアバンが2次創作の許容範囲だとすると相当広いことになるんだけどヘボット!

2017-09-24 07:56:01
のらやま @norayamaneko

ネジルやヘボットがネジルやヘボットの形をしてなくてもつくった本人がこれはネジルでヘボットですと言い切ればそれはその人にとってのネジルやヘボットになっちゃうのヤバイだろ

2017-09-24 07:57:52
はんちょう@シロ組 @hououhada

「ネジルはこんな事言わない!」も「もしかしたらコイツもネジルなのかもしれない」になるからな

2017-09-24 08:04:57
薬缶@あちのすけ @Akiyakan

「二次創作も含めて、それはこの世に溢れた並行世界」っていうのは、個人的に突き詰めていきたいテーマだったんじゃが、ヘボットは最終話で一つの解答を出していきやがった……

2017-09-24 07:33:51
薬缶@あちのすけ @Akiyakan

ヘボットで、クトゥルフ神話をモチーフにしたキャラがいたの、実は意図したものだったんじゃないか……(クトゥルフ神話は原作者の没後もあまたの作家によって紡がれている)

2017-09-24 08:01:09
黒ナマケ @kuronamake

いわゆる「ゾンビ」の産みの親、ジョージ・A・ロメロがゾンビの権利だなんだ取らなかったので、ゾンビ映画はドンドン増えていった…事を踏まえると、今回の二次創作云々の話でロメロ監督の『死霊のえじき』ネタやってるのも、意味あるチョイスだったんだなー #ヘボット pic.twitter.com/TOoFatrr08

2017-09-24 17:38:09
拡大
すずなり @XMa5d

日曜日を突破してそれ以外の時間、例えば二次創作という視聴者の内的世界で生きていくという結論のあとに「スパクロ参戦!」って、流れとして完璧だな #nitiasa #tvasahi #ヘボット pic.twitter.com/TerRRznujS

2017-09-24 07:25:21
拡大