rassvet さんによる、IAEAの食品・水汚染の基準値に関するつぶやき

OILとか聞いたことなくて勉強になったので個人的にまとめてみました。 最初のリンクが空白で切れてますが、 http://bit.ly/eoU5ce です。
1
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値1】IAEAから22日に出ているReport No.13(http://bit.ly /eoU5ce)に食品・水汚染の基準値について興味深い指摘があったのでちょっとつぶやく。(p.13)

2011-03-24 10:08:27
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値2】そもそも自然界には僅かにしか存在しないような放射性物質の基準値には、「明らかな原因がある場合」と「そうでない場合」の二種類がある。

2011-03-24 10:09:02
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値3】「日本の基準は国際基準の1/30」というのを見かけたけど、これは前者、つまり「何も明確な原因がないのに放射性物質が検出される場合」の基準(10Bq/kg)と比較した話だね。

2011-03-24 10:10:11
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値4】「原子力発電所で事故も起きてないのに、自然界にないはずの物質が次々と検出される」ような土地が、人間が住むにふさわしいとは思えないよね?前者はそういう判断のための基準値と理解すればいい。

2011-03-24 10:10:47
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値5】さて、指摘の内容。日本政府の設定した「暫定基準値」はIAEAの定める運用上の介入レベル(Operational Intervention Levels)よりもかなり保守的に設定されている、とある。

2011-03-24 10:11:19
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値6】OILとは個別の直接測定結果などに拘束されず、確率的に防護措置及びその他の対策の採用を正当化する時期を判断するために用いられる基準値のことっぽい。(http://bit.ly/gKXTATなど参照)

2011-03-24 10:12:00
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値7】つまり、個別箇所の検査・避難検討などにリソースを割くべき段階にあるか否かを判断するための基準値として設定されていて、OIL各段階の抵触が即健康被害を意味するわけではない点に注意したほうがいいね。

2011-03-24 10:12:43
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値8】IAEA Safety Standards(http://bit.ly/euqu47)によると食物、ミルク、および水の評価基準においてヨウ素131(I-131)は3000Bq/kg、セシウム137(Cs-137)は2000Bq/kgと設定されている(p.42-43)

2011-03-24 10:13:22
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値9】食品・飲料水中のヨウ素131:3000Bq/kg、セシウム137:2000Bq/kg のIAEA基準値(OIL5)に対して、政府の暫定基準値はそれぞれ300Bq/kg、200Bq/kgと1/10に設定されているのがわかるね。

2011-03-24 10:14:35
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値10】このIAEA(OIL5)基準は、通常の生活を営む上での摂取量が総β線源100Bq/kgもしくは総α線源1Bq/kgを上回らない様に設計されているというようなことが書いてある。

2011-03-24 10:15:18
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値11】また、一年間にわたり同じ食品が消費されるという保守的な想定に基づき、線量換算係数と摂取率はもっとも制限の厳しい「幼児のための制約」 を採用しているそうだ。(p.39)

2011-03-24 10:15:52
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値12】OIL5を超える汚染が確認されると、評価フェーズはOIL6に移行する、とあるね。OIL5を超えたら、個別の摂取制限などに移るべきという考え方だ。

2011-03-24 10:16:23
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値13】OIL6の評価では「実際の消費率に基づく評価」を開始する。地域の食事の特性や流通実態に応じて再評価して、被曝量をシミュレートするんだろうね。

2011-03-24 10:17:13
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値14】OIL6では必需でない食品や飲料水の摂取をやめ、代用品が利用できない場合、公衆の移転準備やヨウ素剤配布の準備が求められる、とある。

2011-03-24 10:17:45
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値15】ということで、OIL5超のレベルまでは、代用品の使用もしないでいいです、というのがIAEAの考えっぽい。

2011-03-24 10:19:10
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値16】僕は「日本政府の暫定基準値飲料水中のヨウ素131:300Bq/L、セシウム137:200Bq/LはIAEAが『超えたら(1年間飲み続ける前提で)幼児から大人まで飲む量を必要最低限にしたほうがよさげ』と考えてる量の1/10(ただし乳児にはなるべく飲ますな)」と理解した

2011-03-24 10:23:57
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値17】誤訳とか誤解があれば教えてほしい所存。まったくプロでないので。

2011-03-24 10:24:49
時計家 @tokeiya1131

@rassvet すいません,表付近しかまだ見ていないのですが,p.42-43のTABLE10の値はOIL6になってます.FIG5,TABLE9を見ると,OIL5はα線とβ線の線量で判断,OIL6で各放射性元素の測定,OIL6を超えたら個別の摂取制限,でしょうか…….

2011-03-24 10:58:37
時計家 @tokeiya1131

@rassvet 私の読解が正しければ,【基準値9,10,12の後半,15】のOIL5はOIL6のような気がします.

2011-03-24 11:01:48
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値17(訂正)】さっきのツイートに誤読があった。ヨウ素131:3000Bq/L、セシウム137:2000Bq/Lの基準を規定するのはOIL6で、OIL5の基準が「総β線源100Bq/kgもしくは総α線源1Bq/kg」(核種を問わない線源の値)だった。

2011-03-24 14:15:50
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値18(訂正)】つまり【基準値10】での読解が完全に間違ってるってことだね。「総量」じゃなくて「総核種」だ。

2011-03-24 14:19:39
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値19(訂正)】すると、東京の水道水はこの線はすでに超えていて、OIL6準拠での検査が求められている状況である。ただしOIL6で定める上限値(摂取をやめたり、住民の移動を検討する値)であるI-131:3000Bq/Lには至っていないと。この点は変わらない。

2011-03-24 14:21:22
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

【基準値20(訂正)】従って【基準値16】で書いた理解にも変更はない。表9および表10に書かれたOILは【基準値11】に紹介された保守的な基準の元に定められているので、OIL6に至っても人体が受ける放射線量が100 mSv/yearを超えないようになっている、と。(p.39)

2011-03-24 14:26:35
らすべっと / Рассве́т🇺🇦 @rassvet

基準値のやつは夜にでもまとめ直して言っておこうと思う。

2011-03-24 15:22:53