国鉄型車両は名車であるかについての諸議論

主なケーススタディ:103系・EF81
19
前へ 1 ・・ 8 9
@させぼ @Atsasebo

@Reah_Asakura だいたい「多数運用された国鉄型車両」にはよくあることですがある場面で有用だったのが明らかに向いてない所にまで充当されちゃったのが難となった、ってのは多そうな。

2017-10-06 00:24:06
@させぼ @Atsasebo

例えば0系はおおむね名車扱いでよいと思うが2017年に運用を続けられているべき車両かというと、という

2017-10-06 00:26:11
朝倉玲亜(水瀬玲亜)☆2日目(日)東X-37a @Reah_Asakura

@Atsasebo 想定外な運用への対応を迫られた例としては485系1500番台が鉄板ですが103系も負けず劣らずですし、もしかしたら山手線に投入された101系も実はそのカテゴリに含まれるのかも… 仕様と形式附番の関係としては401系の存在が過渡期感満載ですが…w

2017-10-06 00:37:55
@させぼ @Atsasebo

@Reah_Asakura 千代田線から近畿や中国の地方交通線に改造で飛ばされた組もいますしね>103系 401・421は結果的に「全ての近郊形の姉」になったあたり地味に強い。のに現存車がいないという…

2017-10-06 18:18:52

 

青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

苦し紛れの仮説になるが もし103系を山手線・大阪環状線だけに止めておいて仮称105系に移行するとしての過程を想定したら、 昭和41年に製造された地下鉄乗り入れ用アルミ車301系をMT54搭載で作ってみて後に制御機器を103系910番台と同じCS30に載せ変える(続く)

2017-10-05 11:38:31
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

同時に101系も昭和44年まで製造されていた事からして、ひとまず101系の増備車として主電動機をMT54にした電動車の編成か或いは下回りを西武601系と同じにした増備車を数本、阪和線と常磐線快速に投入してみる。

2017-10-05 12:58:43
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

補足。 その101系改良増備車は101系920番台として台車DT21・主電動機MT54・主制御器CS30・歯車比5.6とし 昭和42年・43年に阪和線に6両3本、常磐線快速に10両3本投入されるとする。

2017-10-05 13:40:59
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

それらの結果を踏まえて昭和44年、常磐快速線、阪和線、東海道山陽緩行線に台車DT32・主電動機MT54・主制御器CS40の105系通勤型電車が新製投入され、101系920番台は105系900番台に改称され、常磐緩行線に地下鉄乗り入れ用に105系1000番台が投入される。

2017-10-05 14:12:14
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

@ao_gaeru5000 DT32/MT54/CS40 こんなんが阪和線に新車投入されてたら夢のようだっただろうなあ~、快速運用には最適でしょう。 なにせ当時の阪和線は旧国天国でしたから。 40年代後半からは私もよく覚えていますが、当時から私は103系より73系全金に惹かれてました。

2017-10-05 22:53:50
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

105系の派生形式として山岳路線用に107系が中央本線名古屋口や福知山線、阪和線、関西本線電化用に投入され、 増結並びにローカル線用の1M車として109系も投入される。 更に113系・115系も昭和47年製造車から台車がDT32に変更される。

2017-10-05 23:43:23
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

@ao_gaeru5000 ただ、103系比で高性能(国鉄型としてはですが)となると調達コストがどれだけ上がっただろうか? その余波で、地元阪和線で想定すると、 ・旧国の引退が2-3年遅れる ・冷房車の投入も同様に遅れる ・113系の投入数が減る ・205系1000番台はなかった とかが考えられますね

2017-10-05 23:44:50
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

昭和54年に201系試作車が登場しその2年後に量産が開始されると105系・107系の製造両数が減り109系のローカル線仕様が新たに製作されその亜種に119系やステンレスの121系も投入される。

2017-10-05 23:49:55
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

地下鉄乗り入れ番台車である105系1000・1200番台と301系は営団側から地下トンネル内での排熱や消費電力の問題の解決を求められ203系・207系900番台と交代する型で武蔵野線に転属。

2017-10-05 23:54:44
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

@xing_qi_liu 101系920番台(105系900番台)の項目で書き忘れましたが試作冷房車として投入されたとします。 205系1000番台の投入に関してはどういった事でなかったと?

2017-10-05 23:58:18
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

@ao_gaeru5000 高級な105系の存在を理由に、阪和線より103系が闊歩する環状線へのテコ入れを国鉄当局が選択する、と愚考しました。 オレンジ帯の205系1000番台(または0番台での継続)が誕生すると。

2017-10-06 13:25:27
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

ここから思い付いたんだけど昭和50年代後半から経年はそれほどないのに余剰廃車になっている165系や581・583系等の急行型や特急型の足回りや電装品、空調等を利用して車体だけ新製した通勤型や近郊型を造ったらよかったのにと今更思う。

2017-10-06 13:26:35
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

というのは大量生産された103系や105系や119系、121系などDT33 +MT55使用車はすこぶる性能や乗り心地が悪かった。 そんな下手くそな新車を造るぐらいなら余剰になった特急型や急行型の部品流用車の方がマシだ。

2017-10-06 13:33:02
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

@xing_qi_liu 高級な105系が投入されても205系1000番台は投入されたと考えています、 環状線には207系900番台ベースのVVVF車が入っていたりしたとか

2017-10-06 13:39:56
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

何なら常磐緩行線の103系1000番台を地上線やローカル線に転用する時にCS40だけ取り外してそれにMT54+DT32を組み合わせて101系のギアを流用して車体のみ新製したら仮称105系の出来上がりなんて莫迦な事を思い付いた。

2017-10-06 13:37:12
青ガエルAW-2 @ao_gaeru5000

910番台だったかどうか定かではないが101系に小田急2400形HE車と同じ主電動機を搭載して出力強化の走行試験をしたらしい。 101系910番台に最初に搭載されたMT909はMT54の試作機だったらしい。

2017-10-06 15:58:51
前へ 1 ・・ 8 9