
イスラム法学者・中田考と封建主義者・呉智英が対談~11月3日開催
-
gryphonjapan
- 7635
- 23
- 3
- 46

呉智英&中田考コラボ・イベントお知らせ! 日時2017年11月03日(祝日・金曜日)12:30開場13:00開講。17:15終了。於・KKベストセラーズ・2Fイベントスペース(豊島区南大塚2ー29-7山手線大塚駅下車8分)参加費2500円(学割有・学生証提示で2000円) 続く
2017-10-02 17:05:02
呉&中田イベントは、要予約です!参加希望者は①氏名②電話番号③ご職業④二次会参加の有無を明記のメールを、asabami@piko.toまで送信ください!お問い合わせもこのアドレスへまでよろしく。座席数が限られておりますので、ご予約申込みはお早めに!!
2017-10-02 17:06:29
〔イベントのお知らせ!〕「呉智英が天皇制を語る・中田考がカリフを待つ」 平成が異例の終焉を迎えつつある日本。権力と宗教が露わな噴出をみせる世界。近代の限界が愈々明らかとなってきた今、時代を最も深く見据え得る人気知識人、封建主義者呉智英、イスラム法学者中田考の2先生をお招(続く)
2017-10-02 17:08:49
(承前)きして、天皇をカリフを、統治、権威、宗教、伝統を語っていただくイベントを開催いたします!混迷のその先を思索したい皆さん、知の糧を求めていざ来たれ!! 座席数に限りがあります故、ご予約はお早めに!両先生ご出席の二次会も貴重な機会ですので(会費高めですが)ぜひご参加ください。
2017-10-02 17:10:55
えらいてんちょうの雑記: 【イベント告知】呉智英が天皇制を語る/中田考がカリフを待つ【11/3(祝)】 eraitencho.blogspot.com/2017/09/blog-p…
2017-09-21 17:07:34
@asabam1 @HASSANKONAKATA 呉智英&中田考コラボ・イベント⁉︎ これは是非参加したい!(が、祝日とはいえ金曜日か)
2017-10-02 20:04:32
こちら募集再開しました!先着70名さまとなります。お早めにお申し込みを! 【イベント告知】呉智英が天皇制を語る/中田考がカリフを待つ【11/3(祝)】 eraitencho.blogspot.com/2017/10/blog-p…
2017-10-02 21:39:56
エデンも主催にかんで、中田考・呉智英イベントやります!詳細こちら!申し込みお早めに!限定70席! eraitencho.blogspot.jp/2017/10/blog-p…
2017-10-02 21:41:26
@ezuq4OVFN9MG5FH @Eventbar_Eden 西様。イベントお申込みですが、既定の方法でお願いします。メルアドへよろしく!浅羽・拝。
2017-10-03 16:34:43
@asabam1 浅羽先生、以費塾でお世話になった田上でございます。 夫子や先生の教えを受けてから、15年。 今ではテレビやラジオで何か物申すことができるまでになりました。
2017-10-03 22:22:59
@Gotama7 田上様。ありがとうございます!参加申し込み、規定の方法でお願いします。asabami@piko.toまで四項目明記でメールくださいませ!m(__)m 浅羽・拝。
2017-10-04 04:17:39
2014年10月の文章。ここで中田考氏と呉智英氏が、近代社会と別の立脚点を(架空か実体かは別に)標榜する類似点を紹介した。 「原理主義」に自由社会はどう対するか~中田考=ハサン中田氏を巡る騒動から(池内恵ブログを手がかりに)- d.hatena.ne.jp/gryphon/201410…
2017-10-06 08:58:15自分がこういう(中田考氏の)考え方に面食らわないのは、それを逆説的、パフォーマンス的にユーモアを交えて語る呉智英氏の「封建主義」を知っていたからだろう。
http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121216/p2
で少し例を紹介しているが「実定法としての人権規定はすべて認めますし従います。しかし大本の『人権』概念や、天から人権が与えられたという人権思想、あんなのはフィクションです。何にだって置き換え可能ですよ」という考え方は以前から聞いていた。
人権思想、すなわち、民主主義を容器とするその中身は、果たして人類の至宝のような真理なのだろうか。結論を先に言おう。人権思想なんて、何の根拠も無いただの妄想にすぎない。妄想が言い過ぎなら、イデオロギーと言い換えてもいい。イデオロギーの時代が終わって人権重視の時代が来ただなんて、覚醒剤をやめてシャブを始めましたと言っているようなものだ。
これはイラクとシャームの一部において成立した(?)イスラム国のカリフに対してムスリムが忠誠を誓うのか、ムスリムは潜在的には「イスラム国の国民なのか」という問いともつながる…と以前書きました。
カリフ復活とイスラーム国(IS)を材料に「国・忠誠・正統性」とは何か―をあらためて考えてみる - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140817/p4

呉智英の「封建主義」と中田考の「イスラム法」が、同じロジックで正当化されているという指摘は結構納得がいく。90年代なら呉智英とかのサブカル保守に傾倒していた層が、今「イスラム国」に傾倒しているのかも / “「原理主義」に自由社会は…” htn.to/VRYgSX7ZsG
2014-10-13 19:14:56中田考―浅羽通明の対談が今年1月にありました
ツイートでも少し断片的にしかわかりませんが…

1/20(金)19:00-21:00【浅羽通明*中田考】「宗教を信じる人・信じない人」 <信じる>中田先生に<信じない>浅羽先生が疑問をぶつけて<そもそも宗教を信じるとはどういうことか>を明らかにする、エデンでしか実現できない豪華対談!定員15名・要事前申込会費3500円
2016-12-28 16:39:08※2017年1月。すでに終了した催しです

@Eventbar_Eden 浅羽道明氏 元早大非常勤講師「右翼と左翼」「野望としての教養」ほか 中田考氏 同志社大客員教授「イスラームの論理」「一神教と国家」ほか 両先生に近い距離でご質問いただけます。 事前申込限定。氏名、電話番号を添えてDMか電話でご連絡ください。
2016-12-28 16:42:41
@asabam1 浅羽通明氏には呉智英からの流れで「世俗の法と宗教的価値観が最終的に相容れない時に イスラム的にはどこに帰着するか?」について、中田考氏に問うてほしい。
2017-01-20 10:05:00