15世紀の自然史百科事典のたこの姿が衝撃的「大和本草も大概なもんだぞ」 #蛸の日

間違いなくデビルフィッシュ。
14
丸山 薫 『司書正』巻一 発売中 @MaruyamaKaoru

15世紀の自然史百科事典に載っているこの人たち、エビなの?魚なの?ステテコなの?と思ったらキャプションが「octopus」だった時の衝撃 #蛸の日 pic.twitter.com/H1pI3vFh8M

2017-10-09 23:14:42
拡大
丸山 薫 『司書正』巻一 発売中 @MaruyamaKaoru

衝撃のあまり『キハラさんの一週間』にちらりと出しました Van Duzer, Chet(2013)『Sea Monsters on Medieval and Renaissance Maps』p.68, British Library pic.twitter.com/JrbCSNcPVO

2017-10-09 23:19:07
拡大
拡大
丸山 薫 『司書正』巻二発売中 @MaruyamaKaoru

漫画家/イラストレーター。ハルタにて『司書正』連載中。既刊:『事件記者トトコ!』全4巻、『ストレニュアス・ライフ』。たまにコミティアで個人誌を出したりもします。発行物リスト→ bit.ly/1Ip4oRb

maruproduction.com

ウォーズマンの体になったリグルス君 @Ligulss

@MaruyamaKaoru こんなん見てしまったら、そりゃ外国の人も「デビルフィッシュ」っていうわ

2017-10-10 10:22:35
空気の人 @aoi_xoxo2

@MaruyamaKaoru 宗教的に鱗の無い魚は食べてはいけないので(旧約聖書)そこを回避するため、という考え方は穿ち過ぎですかねぇ 仏教での般若湯や兎は鳥扱いなのと同じ文脈とか

2017-10-10 10:46:56
シーカー @seekerance

@MaruyamaKaoru これは何とも…忍たま乱太郎の「さそりの特徴だけ聞いて浮かんだ想像図」並みにカオスなシロモノです。

2017-10-10 05:02:37
ひろマン@かみなりゆきの伝説 @kaminariyuki

@MaruyamaKaoru @hutariwap 鮒+虫=フナムシかと思った。 江戸時代日本人女性が好きなものは 「芝居 浄瑠璃 イモ タコ ナンキン」 お歯黒してこんなの齧ってたら・・・妖怪。

2017-10-10 12:13:55

伝聞で描いたのかな?

秋野草樹@つぶやかない @akino0510

@MaruyamaKaoru 見た人「海の中にいるんだけどな!魚じゃなくてな!こう……細長い足が八本あるんだ!!もうわけがわからなかったよ!!」 描く人「???(わけがわからないのはこっちだ)」

2017-10-10 05:55:29
🏍 ねりタケ 🐝 🐡🔰🍊 @neritake

@MaruyamaKaoru 伝聞のみをもとに描かれた博物図ではよくあることです……w 日本でも、大陸の動物や海の生物を伝聞から描き起こしたために、とんでもない姿の想像図がちらほら(^-^;)

2017-10-09 23:17:13
裕美 HIROMI @HIROMIcocteau

古い博物誌の絵あるある、ですね。実物を観ずに描いたであろう絵はこういうのが多い( ̄▽ ̄;)笑 @MaruyamaKaoru twitter.com/MaruyamaKaoru/…

2017-10-10 07:12:28

大和本草の場合

かわいい。

若林理砂 @asilliza

大和本草も大概なもんだぞ。多分カブトガニ、と、たぶんシュモクザメ。 pic.twitter.com/LQ2sgiK0lN

2017-10-10 08:36:14
拡大
拡大
リンク Wikipedia 大和本草 『大和本草』(やまとほんぞう)は貝原益軒が編纂した本草書である。1709年(宝永7年)に刊行された。明治時代に生物学や農学の教本が西洋から輸入されるまでは日本史上最高峰の生物学書であり農学書である。現在、江戸時代までの生物学書や農学書の資料は大和本草以外は残っておらず、当時の日本独自の生物学や農学を知る上において第一級の資料である。益軒は『本草綱目』の分類方法をもとに独自の分類を考案し編纂、収載された品目は1,362種、本編16巻に付録2巻、図譜3巻、計21巻。薬用植物(動物、鉱物も含)以外にも、農産物や
チドリ @chidoricco

大和本草、アウトラインはだいたい合ってるしかわいい

2017-10-10 09:53:19
キグ @rocktk2983

@asilliza カツオが怒ってる様に見えますね(笑)

2017-10-10 12:13:32