Wikipedia 日本語版のかかえる問題点について

Wikipedia(日本版)は腹を切って死ぬべきだとつくづく思う。いい加減な事を書きやがって!(と、Wikipediaを擬人化して鬱憤を向ける)
2011-03-25 10:36:37
@nk12 全ページに「ここに書いてある内容は必ずしも事実に合致しません」って掲げられてるならまだしもなー。
2011-03-25 10:58:22
@nk12 というか、Wikipediaのシステムは集合知を目指すというよりも集合痴を拡大する方向にどんどんエスカレートしている感じがするのよ!
2011-03-25 11:01:44
@Molice 1.どこを見るか&どう使うかで変わる。2.具体的に、Wikipediaを変えたいなら、積極的に関わらないと変えられない。 の2点やね。
2011-03-25 11:04:48
まあ、Wikipediaに書かれてる情報がどう考えても間違い臭いので調査してみる--という動機で本の山に吶喊する機会が増えたので、自分的にはいいことなの、かな。とりあえず出版社とマスメディアはWikipediaにリンクを貼ったり参考にしたりするのをやめれ。
2011-03-25 11:07:13
@siva_yuri あれに対して怒ってるのはいつもです。役立つ項目もあるんですけど!(^,,,^(と、とってつけたようにフォローをする)
2011-03-25 16:44:18
まあ、人名録というか、人物については間違いというか、そーすが2chで、出典を一個もあげられないとかよくありますね>wikipedia(日本) あと、粘着がついてて執拗に明らかなあやまりを書いていく場合や、基本的な哲学、数学の説明が間違ってるのはあります。
2011-03-25 16:47:34
@siva_yuri 中には物凄くマニアックでどこに需要があるのかさっぱり分からない「暇なオーバードクターかなんかが書いたに違いない」というようなレベルの記述もありますよ。一般大衆が興味を持つような項目ほど、記事のクソ度は上がっていくというのが私の認識です。
2011-03-25 17:27:58
たしかにガンダム系もやばいというか、個人サイトの推察が断りなく乗ってるときがありますね。あの辺はオフィシャルじゃないんですが、メーカーにクレームしてくるファンの方もいらっしゃいます。
2011-03-25 16:54:22
そう。専門家の皆さんが、怪しいところがあると、たくさんつぶやいておられます。 がまあ、本来は間違いあったらなおしていこうね。 と言うのが本来のwikipediaの趣旨であり、運用前提のはず。 それが出来てない時点で、日本には無理なものだと思います。
2011-03-25 16:58:18
あるいは何でも自社システムとか言って同じようなソースを無限に書くプログラマやSEを大量にかかえ、結果一つも世界的ITサービスを埋めてない部分にも繋がる気はします。 そう言う意味では日本というか、アジアに向いてないと思いますね。
2011-03-25 17:03:27
アジアでは、ぱくりは出来てもシェアは出来ないと、以前言われた事があります。 時々その言葉は正しいのかなと、思うときはありますね。
2011-03-25 17:04:18
あとで改悪される可能性があるので、わざわざ労力を割くのがバカらしくなるのですよね。一部の熱心な方のように、貼りついて「保守」をするヒマはありませんし。ならば、自分の本なり日記なりで書く方が良いという。 QT @siva_yuri 識者がバカにして最初から全然関わる事のないwiki
2011-03-25 17:01:47
で。森瀬さんがいいこと言ってるので引用。/あとで改悪される可能性があるので、わざわざ労力を割くのがバカらしくなるのですよね。一部の熱心な方のように、貼りついて「保守」をするヒマはありませんし。ならば、自分の本なり日記なりで書く方が良いという。
2011-03-25 17:05:06