-
Quantum44_NJ
- 1949
- 0
- 1
- 0
- 0

《バブル》(FF12) 対象の現HP&最大HPを2倍にする。これと《デコイ》を組み合わせる事で容易にHP9999のタンク役を作り出せるため、キャスターが安心して後ろから攻撃でき、オフラインゲーなのにオンラインゲームみたいな戦闘ができ、非常に面白い。詠唱は少し長めだが破格の性能。
2017-10-12 00:18:28
《魔皇霊斬》(スレイヤーズ) アストラルヴァイン。武器に魔力を宿すエンチャント呪文。スレイヤーズの魔族は魔力のこもらっていない物理攻撃をのきなみ無効化する上、主人公の相方が純剣士だったり魔剣士だったりするのでやたらと出番が多い。1巻に1度は出てきそうな勢いで使う。
2017-10-12 00:19:27
《フレア》(FF11) 黒魔道士がレベル60で覚える古代魔法。詠唱時間が19秒と他の魔法の5倍くらいかかる上にとんでもないMPが飛んでいくが、とても強い。FF11にはマジックバーストというシステムがあり、タイミング良く魔法を当てると大ダメージを狙えるが、フレアMBは当然至難の業。
2017-10-12 00:22:28
《メテオストーム》(RO) 指定マスを中心とした7×7の範囲に隕石を落とす。隕石落下箇所がランダムで、全弾ヒットするのは中央の1マスのみという使いにくさを誇る。それでもメテオという名に惹かれて習得する愚か者は多かった。僕とか。詠唱が凄まじく長く、DEXが低いとまるで役に立たない。
2017-10-12 00:24:25
メテオストーム、周囲に進入不可マスがあるとHit数が落ちるしダメージ発生もけっこう時間かかるし使いにくいけど、とにかくロマンがあったんですよね。格好いい。
2017-10-12 00:30:20
メテオも好きだけどウォーターボールも好きだった。詠唱速度に対して威力が高いし多段ヒットで見た目も気持ちいいんだけど、足元に水場がないと使えないんですよね。しかも水場の広さに応じてヒット数が決まるから1マスだけの水たまりだと悲しいことになる。
2017-10-12 00:35:46
《盲死荊棘獄》(バスタード) ブラインド・ガーディアン。魔界の茨を召喚する暗黒魔術。『バータ・フォー・ティルズ/囲え死の荊棘/ヴェルカム・イン・タイ/盲死荊棘獄』という詠唱が非常にかっこいい。基本的に、バスタードの呪文詠唱は10巻あたりからグッとかっこよくなってくる。
2017-10-12 00:27:26
《ブリザードカレス》(ファンタジーアースゼロ) 氷属性最上位魔法。広範囲に凍結と鈍足をばらまく。FEZは50vs50の対人ゲーであり、『いかに敵の連携を分断し、複数人で1人をボコってあの世に送るか』が重要なため、カレスを食らうとまずタコ殴りにされて死ぬ。事実上の即死魔法。
2017-10-12 00:30:37
SuperCharm(Oblivion) オリジナル呪文。名前も自分でつけた。触れた相手の好感度を1秒間だけMAXにする事で、どんな秘密も教えてくれたり、犯罪を見逃したり(確か)してくれるようになる。これに限らず、オブリはこういう変な呪文を作れて面白かったです。
2017-10-12 00:37:58
ラ・ゾンデ(PSO) PSO2じゃなくて1の方。自分を中心とした超広範囲に電撃を放つ。この場合の超広範囲は掛け値なしに超広範囲であり、部屋に入ってラゾンデしてるだけで敵が全滅するほどの強さを誇る。ラ・バータ(氷)も多少範囲が狭まるが同様の性能を誇る。強い。
2017-10-12 00:40:28