記事まとめ

ネットで見た記事に対する自分用のメモ
0
m(_ _)m @DoNot_breathe

マナーはお互いの事を考えて作られた物。いつしかそれをお偉いさんが自分の都合の良いように義務化したのがルール。そして、作られたルールは大概、一部の作り手の都合によって作られている。そんな横行が許されているのが社会なので、皆引きこもろう goo.gl/ug44BD

2017-10-23 19:36:38
m(_ _)m @DoNot_breathe

新技術を真に扱うには、膨大な既存技術が必要になる。そのためには、毎日1.5時間でも勉強し続けなくてはならない。しかし知識量だけでなく、経験が無いとどうにもならないポジションや分野もあり、自由に飛び回るには知識量と経験の両方が必要だ。 goo.gl/UFAzuh

2017-10-23 09:56:41
m(_ _)m @DoNot_breathe

twitterの履歴から、深層学習を行い、その結果に応じて武器を生成し戦うゲームを開発中。 生成された武器は、種類(斧、剣など)がパターン化されておらず、どんな武器が出来るかは、プレイ時まで分からないらしい。 ガチの心理戦楽しそう〜 goo.gl/jhTTHh

2017-10-18 18:58:46
m(_ _)m @DoNot_breathe

変化の激しい現代で生きていくには常に学び続ける必要がある。カオスパイロットでは、学び方を実践(まずはプロジェクトに意義を持ち試行錯誤)・内省(自分がプロジェクトでしたい事を理解)・理論(したい事に殉じる行動を模索)に重点を置いて学ぶ goo.gl/iWuzSU

2017-10-18 18:41:10
m(_ _)m @DoNot_breathe

暗記をする時は、毎日復習するのではなく、次第に間隔を空けてやると良い(例えば、一日後、三日後、七日後、1ヶ月後みたいな)。学習方法として、36分学習がある(開始時に新しい知識取得、その後一日前の知識、次に一週間前、最後に1ヶ月前)。 readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-499…

2017-10-14 15:27:49
m(_ _)m @DoNot_breathe

・進捗は出来てない物、問題点だけを報告。どうすれば出来るか、助けがいるなら何が欲しいかを話し合う。 ・問題の犯人探しをしない。 ・説教は当人だけ呼び出してこっそり。皆の前でやらない。 ・責任者は一人、作業者に責任を持たせない方が良い togetter.com/li/1079883

2017-10-12 20:08:35
m(_ _)m @DoNot_breathe

全体像っていうか、とにかく、何でも良いから作ってみないと議論できないよってことだったか。

2017-10-11 19:17:53
m(_ _)m @DoNot_breathe

enpitで言ってた "demo or die" の良い所 ・全体像を先に作ることによって、議論ができる。 ・常に手を動かし、議論することで、修正(出戻り)が小さくなる。 みたいな話だったな。 sotarok.hatenablog.com/entry/20120105…

2017-10-11 19:17:11
m(_ _)m @DoNot_breathe

英単語は、意味では無く、イメージで使え。日本人が英語を苦手とするのは、英単語を一定の意味で覚えているからだ。英単語が持つイメージを掴め(haveは"持つ"と言う意味ては無く、"近くにある"と言うイメージ)。これで苦手意識が減らせる。 nagatuduki-eikaiwa.com/2958.html

2017-10-11 17:00:03
m(_ _)m @DoNot_breathe

仕事をやりたくない時は、過去のログ(自分のログでも同僚のログでも可)を真似しよう。そのログをコピー&ペーストするだけでも仕事の概略を理解し、モチベーションが上がり、少なくとも仕事を投げ出すような事は無くなる。普段の仕事をログにすべし at-jinji.jp/blog/10828/?tw…

2017-10-06 13:21:02
m(_ _)m @DoNot_breathe

みたいな感じでこれからの未来で起こるor既に起きている変化に対して、どのように生きるべきかが載っている本を紹介しているみたい。

2017-09-30 06:01:54
m(_ _)m @DoNot_breathe

スペシャリスト(万能人)達が協力し合い、革新的なイノベーションを興すことに最も価値がある。そして、それを可能にするのは熱意である。予測不可能な変化のまっただ中にある現在、熱意を持って、自分の未来を選び取る事でより良い未来を引き寄せる事が出来るのである。

2017-09-30 05:59:36
m(_ _)m @DoNot_breathe

技術が進み、何時でも仕事を行えるようになった(移動中でも連絡を取り合い、会議の打ち合わせをするなど)。その結果、四六時中自分の仕事に従事する人が増えたが、誰とでもすぐに繋がる事が出来る現在が求めている人材は、自分の専門以外にも精通した万能人であり、本業のみに固執する人材ではない。

2017-09-30 05:51:14
m(_ _)m @DoNot_breathe

仕事で優秀な成績を収める人は高い地位に立つ。が、地位が高くなるにつれ、自分に対する賞賛や栄光は減っていく。チームを管理し、優秀な部下が育つように仕向ける事がメインになるからだ。結局、有意義な人生を送るには利己的な目標を求めるだけでなく、優秀な次世代(他人)を育てるのが重要である。

2017-09-24 22:19:11
m(_ _)m @DoNot_breathe

働くママは、常に子供の緊急事態に備えている。だから、自分のタスクについて、どのくらいで終わるか?これは今やるべきこと(後回しに出来る)か?どうしたらもっと早く出来る(無駄な所は無い)か?を考えている。よって改善案が出るし、仕事も早い goo.gl/YCgkDi

2017-09-23 22:51:59
m(_ _)m @DoNot_breathe

@metatetsu 当然の話として「パターン学習しか出来ない」人間は、「パターン学習を得意とする」AIに勝てないので、これまで人間がやっていた簡単な(文章からのパターン学習で解決出来る)タスクはAIに取って代わられる。よって「パターン学習しか出来ない」人間は仕事を失う。文章から推測出来る力を付けねば

2017-09-23 22:27:08
m(_ _)m @DoNot_breathe

@metatetsu 「10人が3個ずつりんごを持つ」から、数字とパターン「10、3、ずつ」を取り出して、10×3=30と言う式を作り出すのがAIのパターン学習。「一人がりんごを3個持っていて、それが10人居る」と、文章の意味から推測するのが人間。 でも、最近の子供はパターン学習をしている傾向がある。

2017-09-23 22:17:16
tetsu @metatetsu

人工知能を作るため準備としてヒトの学力を全国調査したら、あまりに低くドン引きする程で、「これまず教育を立て直さないと国の危機だわ…」とAI開発どころじゃない騒ぎになると誰が予測できただろうか news.yahoo.co.jp/byline/yuasama…

2017-09-23 14:51:26
m(_ _)m @DoNot_breathe

要するに、研究みたいな複雑難解なタスクは独りで黙々とやり、書類作成とか入力作業のような決まりきった簡単な作業は複数人いる作業場でやれば捗ると。 at-jinji.jp/blog/10457/?tw…

2017-09-22 21:13:01
m(_ _)m @DoNot_breathe

なるほど、広告料の代わりにPCのリソースを借りて、ビットコインを取得する(実際には所有しているビットコインを使用可能にする)と。 広告見なくてすむならそれでも良さそうだけど、問題は、マイニング処理が、PCにどれくらい影響するかかな。処理中のプログラムの動きが遅くなったら嫌だしな。

2017-09-21 16:09:01
m(_ _)m @DoNot_breathe

要するにサービス側が保有しているビットコインを使えるようにするための計算処理(マイニング)をサービス利用者のPCにやらせていたってことだよな。てか、Webページ内のスプリクトで組めるんだなそんな処理^_^;

2017-09-21 16:05:48
m(_ _)m @DoNot_breathe

話題においてじぶんの知識量が相手より勝っている場合、話す分量は8:2(自分:相手)で相手の知識レベルに合わせて手加減してしゃべる 同じ知識量なら5:5で全力 相手より少ない時は、2:8で質問に徹する 話が旨い人は感覚でこれをやってる blog.tinect.jp/?p=34874

2017-09-17 14:02:04