-
zionadchat
- 906
- 2
- 0
- 0

「だるまさんがころんだ」の鬼は 180度 回転しないと 視野内の対象者達が 動いてる状態か 動いてない状態か 確認できない。
2017-10-15 15:27:03
寝床で 夢を見ないで 意識が復活した場合も 夢であると意識して 目が醒めた場合も まだ 目蓋を閉じている。 目蓋を閉じたまま 起き上がる。
2017-10-15 15:27:33
腹筋使って 起き上がった。 こんな感じの状態。 視線方向は 有(あ)るけど 視野がない。 まだ 目蓋を閉じている。 pic.twitter.com/6NoBGWrdsl
2017-10-15 15:28:12

Lens cap で 蓋をされている状態。 カメラに 光が入ってこない。 カメラは 光を感知しない(できない)。 pic.twitter.com/OVuNKhqoTc
2017-10-15 15:29:12

一眼レフだと、ファインダーいっぱいに映し出される、レンズが描き出す世界に没入して、絵を「作りこむ」という感覚です。 一方レンジファインダーのファインダーは、ほとんど肉眼で見ているのに近い感覚です。 pic.twitter.com/3Vh3gpJXM5
2017-10-17 19:36:19

【一眼レフユーザーの皆さんへ】知ったら使ってみたくなる!?レンジファインダーの真の魅力 papacame.com/invitation-to-… @papa_cameさんから
2017-10-15 15:10:34
カメラにも 数学にも 詳しくないが、 一眼レフ で 見た映像は、額縁の内側だけを 見ていると意識するようなもの。 pic.twitter.com/hRUr712hda
2017-10-15 18:07:48

座標空間の部分集合を、全体だと思い込むのが 一眼レフに眼をくっ付けてるカメラマン。 一方、レンジファインダーに眼をくっ付けていると フレームが2重の枠になっているのを意識するから
2017-10-15 18:09:09
レンズフレーム と 瞳の縁(ひとみのふち)フレームの 2つで。 視野内に 一眼レフで切り出した構図が 視野の部分空間であることを 意識する。
2017-10-15 18:09:27
月を見ていないとき 月の存在する方向を見ていないとき 月が存在するかどうか 問うのが いままでの量子力学 禅問答だったが、
2017-10-15 18:10:07
これからは フレーム内の月(ワゴン車)ではなく 見ていない方向の 空間自体の存在を 問うてみよう。 月とか自動車を包摂する空間自体を問うことで 特殊相対性理論の単純トリックに気付いてもらう。
2017-10-15 18:10:27
ミンコフスキー時空図 現在時点 以外の 同時刻に存在する 点群。 この点群が存在する現在時平面。 この絵図は 平面空間に次元落として 日常3次元空間を イメージ化 したもの。 pic.twitter.com/tqeKNPYDEO
2017-10-15 18:11:10

絵を鑑賞する能力も教養も 俺にはないが、 ハインリッヒ・ロムバッハ Heinrich Rombach への オマージュとして出しておこう。
2017-10-15 18:12:03
ネット検索で 出てきたシャガールの絵は、 一眼レフ カメラの ファインダーに 眼をくっ付けた状態で ホンモノのシャガールの絵は どんなだろうと、想像する「純粋イメージ」。 の、状態。
2017-10-15 18:12:29
シャガールの絵を どっかの美術館で見たなら 一緒に 額縁と 部屋の壁を見る。 これがレンジファインダー 写真機 で 撮影しようとする被写体と 被写体を包む空間を 同時に見た感じ同等。
2017-10-15 18:12:55
もちろん 一眼レフ の カメラマンも ファインダーから眼を離せば 美術館で シャガールの絵を見る状態と 同じ。 構図を 切り出すのに 視野を使ってる。 視野の部分空間として 写真構図が できあがる。 pic.twitter.com/HXxmisHYF0
2017-10-15 18:13:26

カメラを向ける方向を 一眼レフ カメラ ファインダーに 眼をくっ付ける前に決める方法と、 くっ付けながら 視野狭窄状態で 被写体を探す・追い回す 方法。
2017-10-15 18:13:51
レンジファインダー写真機でもない 一眼レフ でもない スマホカメラだと 額縁の外が 異空間に なったような感じ。 液晶画面を被写体方向に向けながら ズームインやズームアウト操作。 地図の縮尺拡大操作のようなこともできる。
2017-10-15 18:14:11
いまは 見るという行為に 多様な違いが 生じてること。 抽象化し過ぎた 数学かぶれの 20世紀物理学が 見落としたらしいこと。 気付いてくれればいい。
2017-10-15 18:14:51
その もっとも大きい見落としが 「三角測量の同時性」である。 光速は有限速度 であること 知ったときから 意識しなければならない あること が あること。 忘れていないかね?
2017-10-15 18:15:16