BVE関係

BVE飯田線、119系運転台、阪急タイプ運転台、その他もろもろ。技術的なこととか記録しときたいことの抜粋。 技術情報兼活動記録。
4
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 37 次へ
βve飯だ保線区 @hage_hosen

@hige_hosen 順不同に並べたり回転させたりして出来るだけ繰り返し感の無いように見せていますが、実は樹のストラクチャは3種類だけ。メモリ使用量の軽減にも役立っているのです。

2014-09-27 00:55:52
βve飯だ保線区 @hage_hosen

@hige_hosen たとえば ストラクチャ1 ストラクチャ1(180回転) ストラクチャ2 ストラクチャ2(180回転) ストラクチャ3 ストラクチャ3(180回転) ・・・これだけでも6種類! あとは順番をごちゃごちゃに入れ替えて続ければ自然に茂ってくれます。

2014-09-27 01:03:02
βve飯だ保線区 @hage_hosen

ONKYO D-112Eの中低音が不足というより不自然に感じたのでひとつ大きいD-212EXを試してみた。 これはいいね、自然に鳴るし音圧もそこそこ。どうしても足りない低音だけサブウーファーで補ってやればいい感じがする。 pic.twitter.com/FG3atfVekX

2014-09-28 17:05:11
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

2年近く前に切抜き作業の途中で放り出した竹のテクスチャを仕上げて配置。まだ2種類しかないので更に数種の追加は必要だけど、とりあえず林にバリエーションが出来た。寝る。 pic.twitter.com/4KSJSdATs4

2014-10-03 02:16:37
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

@hige_hosen 竹は線路側へしなだれかかってくるのが特徴。形状的に180°回転させての使い回しが効かないのは辛い。5種類は要るかなぁ…

2014-10-03 02:20:31
βve飯だ保線区 @hage_hosen

左右の森の明度を変えて日照の方向を意識した絵作りにしてみた。欲を言えばガッツリと強弱を付けたいんだけど、そうすると全てのストラクチャに明暗バージョンが必要になる…惜しいけどここらへんが妥協点かな。 pic.twitter.com/YsE6eZ7gFM

2014-10-03 19:22:27
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

飯島駅を出て最初のカーブ、赤坂のあたりに書き割りの中遠景を追加。少しは段丘感が出ただろうか…。右側の地形もデタラメなので少しは改良したいところ pic.twitter.com/OFkDduyUKZ

2014-10-05 01:54:28
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

@hige_hosen この段丘は手前に電柱・電線、建物や木々が多く本来の位置からでは撮影できない。障害物の写り込まない至近まで近付いて分割撮影したものを切り接ぎして合成した。 pic.twitter.com/HhDkatiTWz

2014-10-05 01:56:25
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

板ポリ書割り1枚を寝かして配置することで複雑な傾斜地を再現できるかどうか…のテスト。条件次第でアリかな? pic.twitter.com/m76DAlqmnU

2014-10-05 18:02:06
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

@hige_hosen どう頑張ったところで自分の使える技術と時間で地形全てをフルポリゴン化するのは無理だからなぁ。それに透過テススチャの自然な輪郭線は捨てがたい。使えるものは使っていこう。

2014-10-05 18:05:53
βve飯だ保線区 @hage_hosen

ブレーキ弁の67°位置に軽いクリックを与える簡単なプランジャーを仕込んだ。アナログジョイスティック化と併せて操作感はより実車に近付いたはず。 pic.twitter.com/o5Wc9iDfpl

2014-10-07 01:25:13
拡大
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

「駒ケ根の鉄道100年」運転体験イベントは無事終了いたしました。機材トラブルなど綱渡りでしたがなんとか渡りきった感じ。最後に親子協調運転を見てホッコリ。 pic.twitter.com/EbSnafgETe

2014-10-13 22:07:58
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

難工事の連続で頓挫していた軽量側ドアの制作を再開した。例によってベニヤ板→プラ板→アルミ箔・ステン箔。基本構造ができたので装飾に入る。 pic.twitter.com/NpzReqLbsq

2014-11-13 14:51:18
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

@hige_hosen 縦長の落とし窓は高運転台車からすると物凄く下まである感じ。窓内全てを風景用のメインモニタでカバーは出来ないので、下半分は情報表示のサブモニタで埋める。低目が入る位置にメインモニタを持ってこれたら理想。

2014-11-13 14:54:26
βve飯だ保線区 @hage_hosen

落とし窓の枠にHゴムのようなものを付けてみた。素材の切り出しが難しく歪になったため大失敗かとも思ったが、組んでみるとそれっぽい気もする。実車もそれなりの精度だし... pic.twitter.com/VGtj70pz85

2014-12-06 03:14:40
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

R300とR1000の複合、ということにしておいた。天井が微妙に水平じゃないあたり面倒くさいなぁ(それが"らしさ"なんだけど) pic.twitter.com/Ls5lEba26V

2015-02-05 17:55:28
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

mc119-11は天井が水平、tc118-5322の天井は斜めってるように見える(車番ステッカーがナナメってる) 当然作るのは水平のほうが楽なんだけど...謎だ。 pic.twitter.com/PT2Xbt3BKP

2015-02-06 04:08:40
拡大
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

別画像から矩形整えて再検証。誤差の範囲だけどやっぱりナナメってる。構造内結露の水捌け??? pic.twitter.com/4YXypBBxan

2015-02-06 04:43:08
拡大
βve飯だ保線区 @hage_hosen

運転台の作図終わらす前にMC7000を肉眼で確認しないと落ち着かない

2015-02-28 14:10:03
βve飯だ保線区 @hage_hosen

というわけで重い腰を上げてMC7000の採寸に行きますか

2015-02-28 22:55:44
βve飯だ保線区 @hage_hosen

運転室の天井は水平だな。写真を何時間も比較するより現物を一瞬見たほうが確実だった。

2015-03-01 14:29:12
βve飯だ保線区 @hage_hosen

@hige_hosen 壁が減ったおかげで今まで撮れなかった角度で取材できるのはありがたい pic.twitter.com/REjZQsWR91

2015-03-01 14:33:36
拡大
前へ 1 ・・ 11 12 ・・ 37 次へ