深夜の石幡ゼミ「日本の原発導入の背景」

6
Ishihata Ai @IshihataAi

冷戦、日本の復興、日米関係、共産化、メディア戦略、原子力開発のつながりが分かった。この6つの単語を使った論述問題を、歴史のテストに出すといいと思った。RT @KazuhiroSoda「原発導入のシナリオ ~冷戦下の対日原子力戦略~」http://bit.ly/fMsX9n

2011-03-26 03:56:47
焼きいも研究員 @aoiyotsuba2008

@ishihataai 「原発導入のシナリオ」見ました。ところで、例のハッシュタグは付けないんですか(笑)

2011-03-26 23:18:10
Ishihata Ai @IshihataAi

例の…と言いますと? RT @aoiyotsuba: @ishihataai 「原発導入のシナリオ」見ました。ところで、例のハッシュタグは付けないんですか(笑)

2011-03-26 23:30:24
Ishihata Ai @IshihataAi

@aoiyotsuba あぁ!それですか(笑)確かにみんなにも見てほしいですね。

2011-03-26 23:58:02
Ishihata Ai @IshihataAi

@各位 「原発導入のシナリオ〜冷戦下の対日原子力戦略〜」http://bit.ly/fMsX9n #ishihatasemi

2011-03-26 23:59:53
Миминаши @miminashi

深夜の石幡ゼミはじまっちゃったよ #ishihatasemi

2011-03-27 00:09:39
Ishihata Ai @IshihataAi

【自由課題】この映像 http://bit.ly/fMsX9n を見て、日本が原子力開発に踏み出した経緯を、当時の国内・国際情勢に言及しつつ、以下の5つの単語を用いて論じなさい。【冷戦、日本の復興、日米関係、共産化、メディア戦略】字数は…自由!笑 #ishihatasemi

2011-03-27 00:14:54
みさとさん @nfmi_

#ishihatasemi が本気出してるトゥナイト。

2011-03-27 00:16:57
Ishihata Ai @IshihataAi

【採点基準】①当時の国際事情を正しく理解している、②当時の国内事情を正しく理解している、③日本が原子力開発を進めることが必要とされた理由を正しく理解している、④原発導入においてメディアが果たした役割を正しく理解している #ishihatasemi

2011-03-27 00:23:16
Ishihata Ai @IshihataAi

自由課題、みんなが全部解かなくてもいいけど、こんなふうに考えるべき課題と採点基準(何をもって理解したと判断できるかという基準)を列挙していったらいいんじゃないかな。 #ishihatasemi

2011-03-27 00:26:40
Ishihata Ai @IshihataAi

誰かと思ったらみぃだった。ID変わってたから一瞬気づかなかった。本気!出しとるよ! RT @samampe #ishihatasemi が本気出してるトゥナイト。

2011-03-27 00:33:01
みさとさん @nfmi_

@IshihataAi さまんぺっていう哲学ウサギになった!今回は真剣に取り組みます!にゃん。#ishihatasemi

2011-03-27 00:40:54
大口葉/遼 @CashmereBear

今日の#ishihatasemiは難しいなぁ....メタルギアくらいでしか当時の事情を知らない

2011-03-27 00:53:05
Ishihata Ai @IshihataAi

エンゲストローム読書会のための準備運動。「拡張による学習」第2章で論じられている3つの思潮(パース→ポパー、ミード→トレヴァーセン、ヴィゴツキー→レオンチェフ)を整理する。 #ishihatasemi

2011-03-27 00:53:56
Ishihata Ai @IshihataAi

エンゲストローム読書会って長いからEBC(Engeström Book Club)にしよう。 #ishihatasemi

2011-03-27 00:58:32
Ishihata Ai @IshihataAi

原子力開発の背景に関する論述問題をみぃが解いてくれて、「こうやって的確なポイントを示してもらってから見るビデオってすっげー集中して見るし勉強になるね」というコメントをくれた。問題とともに示した採点基準が「先行オーガナイザー」になったのだ。 #ishihatasemi

2011-03-27 02:43:31
みさとさん @nfmi_

"地図が指し示すのは目的地ではなくて道筋"―Qが誘導するのはAじゃなくて思考回路。なのね。#ishihatasemi

2011-03-27 02:50:44
Ishihata Ai @IshihataAi

面白い発見!関連する話。さっき読んでた本に「大人が子どもに向ける質問には、子どもが何に注目すべきかという情報が潜在していて、それによって子どもの学習が構造化される」ということが書いてあった。 RT @samampe Qが誘導するのはAじゃなくて思考回路 #ishihatasemi

2011-03-27 03:02:20
みさとさん @nfmi_

@IshihataAi なるほど…だとすると【教える】より【尋ねる】の方が結果的に【教育】してるのね。あ、尋ねるって知らないことが前提だと思ってたけど知ってる人が問いかけて初めて教育になるのか。ビデオのキーワードを摘んでくれたあいちゃんみたいに。#ishihatasemi

2011-03-27 03:14:00
Ishihata Ai @IshihataAi

直接教えて覚えてもらうほうが効果的な場合もあれば、質問して考えてもらう機会を作ったほうが効果的な場合もあると思うよ。 RT @samampe: @IshihataAi だとすると【教える】より【尋ねる】の方が結果的に【教育】してるのね。 #ishihatasemi

2011-03-27 03:38:38
Ishihata Ai @IshihataAi

そもそもそれが成り立つ前提として学校教育文化がある。そうでない文化の人は「知ってるはずのことを尋ねるのは攻撃的な挑戦か引っ掛け問題だ」と解釈して、まともに答えようとはしなかったそうだよ。RT @samampe 知ってる人が問いかけて初めて教育に #ishihatasemi

2011-03-27 03:46:55
Ishihata Ai @IshihataAi

というわけで、教育と学習の社会文化的理論の話に落ち着いたところで、今日の #ishihatasemi はお開きですかね。

2011-03-27 03:48:49
みさとさん @nfmi_

@IshihataAi 学校教育文化じゃない文化って想像したこともなかった…そうか…。お疲れ様!今日はうんうん悩めて楽しかったです。#ishihatasemi

2011-03-27 03:53:57
Ishihata Ai @IshihataAi

私たちは小さい頃から「これは何色かな?」「○○ちゃんのおめめはどこかな?」というような質問に答えるように訓練されてるから、それがたくさんの文化の中のひとつにすぎないということには、なかなか気づかないよね RT @samampe 学校教育文化じゃない文化 #ishihatasemi

2011-03-27 03:58:17