
第二次安倍政権下の日本での「国家主義」の再興について
-
mas__yamazaki
- 6470
- 35
- 218
- 2
- 34

特定の政治勢力が意図的に煽る国家主義が、粗暴な熱狂に繋がるのは、国旗の下に参集する自分たちこそが「国家の意思の体現者」だという錯覚の優越感や全能感を味わえるから。その錯覚に陥った人間は、自分たちに刃向かう人間を「この国から出て行け」等、何の権限にも基づかない恫喝を平気で口にする。 pic.twitter.com/YGb0Dq1XP5
2017-10-22 16:11:58

国家主義の錯覚や幻想を、政治的に利用したいと考える政治勢力は、古今東西どこでも、国旗を勝手に自陣のシンボルとして使う。それによって、支持者に「自分たちこそ国家の意思の体現者」だという錯覚の優越感や全能感を植え付ける。粗暴な人間がそこに加われば、粗暴なやり方で反対者を潰してくれる。
2017-10-22 16:16:24
日本は72年前の1945年、この種の「自分たちこそ国家の意思の体現者」と錯覚した粗暴な人々によって、滅亡寸前の惨状へと追い込まれた。錯覚の優越感や全能感に酔いながら、現実には自国を破滅へと導いた。「自分たちこそ国家の意思の体現者」という熱狂に酔う人間が、またこの国で跋扈し始める。
2017-10-22 16:19:48
政治的な変化の方向性が「戦前回帰」やファシズムの再来と言われても、基本的な歴史の知識がなく、自分が今暮らしている社会と戦前戦中の日本がどう違うのか、一部の人はなぜそれを問題視するのかという理由がわからなければ、何の危機感も覚えない。 twitter.com/levinassien/st…
2017-10-24 14:10:02
10・21 安倍首相、秋葉原演説会ルポ 政策より「敵たたき」に喝采(毎日夕刊)mainichi.jp/senkyo/article…「それにしても、5年前にさかのぼり『看板を替えても3年3カ月の責任は消えないんです!』『高速道路無償化もできなかった!』といった旧民主党批判は、さすがに食傷
2017-10-24 18:50:15
(続き)気味だろう、と思いきや、聴衆が一番盛り上がったのはこの話題であった」「首相が旧民主党政権や、同党の元所属議員らで作った新党を批判するたび、声をそろえて『そうだ!』と合いの手が入り、日の丸の小旗が波打つ。少子高齢化対策は聞き流す感じ。合いの手も少ない。政策を聞きたいのではな
2017-10-24 18:51:53
(続き)く、『敵』と位置づけた人とその失敗を、安倍首相がたたく痛快さを味わいたいかのようだ」「中年女性は真顔で言った。『民主党のせいで中国や北朝鮮にやられるようになった。メディアは民主党や中共(中国共産党)、北朝鮮の味方してばかり。あなた『北』の工作員?』」妄想と現実が混濁する。
2017-10-24 18:53:22
「敵たたきに喝采」という言葉は、安倍政権とその支持勢力の行動原理を的確に言い表す言葉だろう。ネット上でも日本会議の憲法集会でも、「敵たたきに喝采」で結束力を高めて群集心理で攻撃的言動をさらにエスカレートさせる。歴史でもよく見る光景。 twitter.com/mas__yamazaki/…
2017-10-24 18:54:36
第二次安倍政権発足後の五年間を振り返ると、近現代の歴史教育をおろそかにしてきたツケが、おそろしい形で社会に還元されていると感じる。皮相的には痛快な、麻薬のような効果を持つ「日本は悪くない本」の氾濫が、それをさらに助長する。『戦前回帰』で指摘した「大日本病」が、さらに悪化している。 pic.twitter.com/4nEeuQsTB4
2017-10-25 12:39:03

「日本は悪くなかった」「大東亜戦争はアジア解放を成し遂げた」「真珠湾攻撃はアメリカの仕掛けた罠」「南京虐殺は中国のねつ造」「慰安婦はただの売春婦」「英霊のおかげで今の繁栄と平和がある」こうした戦前戦中の政治体制と日本軍の行動を擁護・美化・歪曲する行為も「帰属集団への忠義」になる。
2017-10-25 12:41:09
事実が何であったかという観点で歴史を捉える態度には、批判や反省という思考も含まれるが、帰属集団への忠誠という観点で歴史を捉える態度には、そんな思考は一切ない。自分が帰属しているつもりの「戦前戦中の日本の世界観を継承する集団」にとって有利か不利かという尺度で、個別の事例に対処する。
2017-10-25 12:42:53
国家主義の政治的世界観では、多くの場合、自国の領土的な最盛期を理想と見なし、その時代の政治体制や思想を「本来のあり方」と評価して、そこへの回帰を目指す。その時代の政治体制や思想が、最終的に自国をどんな境遇に導いたかという歴史は問題にされない。領土的な最盛期のイメージに集団で酔う。
2017-10-25 12:44:50
国家主義の政治集団に自らの意思で帰属し、その集団への忠誠と奉仕を精神の拠り所にする人は、古今東西、常に存在した。主観で美化され肥大化した、気宇壮大な「国家の叙事詩」に自分も繋がれば、自分という人間の存在価値が飛躍的に高まると錯覚できる。幼児的で粗暴な思考でも、その錯覚は味わえる。
2017-10-25 12:46:30
「戦前戦中の日本の世界観を継承する集団」イコール「愛国者の集団」だと錯覚してしまうと、たった10年ほどで日本を破滅の淵へと導き、大勢の自国民と外国人を死なせ、日本の歴史上初めて国の主権を外国に奪われた自滅の道をもう一度、愛国だと勘違いして暴走することになる。実際には愛国の正反対。
2017-10-25 12:48:52
「何々するな日本人」 「国は何々で衰退する」 まるで戦中の『写真週報』(政府情報局刊行の写真週刊誌)に出てきそうな言葉使いだが、表紙に描かれている富裕層らしき二人は、全然睡眠不足っぽくない。寝てもいい日本人と、そうでない日本人? twitter.com/maomaoshitai/s…
2017-10-25 12:53:18
杉本博司が文化功労者に選出「国威発揚を文化を通じて行っていく」(美術手帳)bijutsutecho.com/news/8513/「日本文化がいかに日本以外の文化に比べて特殊であるかということを身に沁みて感じ」「私は日本文化の特殊性は、その豊かな自然に囲まれて過ごした縄文の1万年によるので
2017-10-25 18:15:35
(続き)はないかと考えるように」「これからの難しい世界を導くことのできる力は、そのような感性の内に見出されるのではないか、自然と共生することのできる文明、それは日本人の感性の中にある」「文化功労者として、これからも国威発揚を文化を通じて行っていく所存でございます」芸術で国威発揚。
2017-10-25 18:18:07
各国の固有文化は、どの国や地域であっても他の文化に比べて「特殊である」とも言えるし「普遍性がある」とも言えるが、「日本文化だけが日本以外の文化に比べて特殊である」かのような日本文化特殊論が堂々と語られ、政府から「文化功労者」として「お墨付き」を与えられる段階に、社会が進んできた。
2017-10-25 18:19:58
仏ル・モンド紙が安倍首相の本質は歴史修正主義と警告「安倍首相の改憲は、大日本帝国復権プロジェクトのひとつ」(リテラ)lite-ra.com/2017/10/post-3…「ル・モンド紙は、今月20日の電子版に『安倍晋三、受け継がれし歴史修正主義』と題した特集記事を掲載。約3000語に及ぶ
2017-10-26 15:29:14
(続き)長文で、内容は安倍晋三の家系や生い立ちを紹介しながら、安倍の歴史修正主義の危うさを鋭く指摘」「『安倍氏は歴史修正主義者である。たとえば、彼の礼賛する憲法改正は、日本の帝国主義の復興を目指し、1930年代初頭から第二次世界大戦終戦までの日本軍が犯した残虐行為の数々を過小評価
2017-10-26 15:30:35
(続き)ないしは否定しようとする広大な企てのなかの一つだ』」「一方の日本のマスコミはどうだろう。東京新聞など一部を除いては、安倍首相を名指しして歴史修正主義者と批判することもほとんどない」「今後さらに国内マスコミが萎縮していくのは必至」社会の価値観の戦前回帰が既成事実化していく。
2017-10-26 15:32:23