
企画展 「ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 」セルフまとめ
-
puraritabi321
- 1768
- 15
- 0
- 0

群馬県立自然史博物館にゅっとでした。 #プラリ旅 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 pic.twitter.com/YvqNDJQ1ZO
2017-10-14 22:03:04

ダイダラの砂箱。砂の高さを変えることによって投影される色が変化していきます。深く掘ると水が湧いてきたり。移り変わる地形をイメージするのにもってこいの展示です。 #プラリ旅 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 pic.twitter.com/tl86wzeOkm
2017-10-14 22:42:14

プロローグ。足元に広がる「宝石たち」。岩石とそれを構成する鉱物が並んでいます。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/1bx8MsZW6b
2017-10-16 22:10:09


#ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 について読み解くためのポイントが各コーナーの最初に設置されています。「つく」は付加体のことを指していますね。 #プラリ旅 pic.twitter.com/aiuABOeXWD
2017-11-24 23:15:18

「日本の根っこ」はどのようにできているのか?なんだかブラタモリを思い出します。地学をやってる方には当たり前のことなのかもしれませんが、思わずなるほど〜と唸ってしまいました。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/bXm5UEe7GQ
2017-10-16 22:33:08

下の段と上の段を比べてニヤリとしたそこのあなたは立派な岩石愛好家です。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/uemvJfUBDW
2017-10-16 22:56:55

「もる」。火山活動などで地形ができる(変わる)ことはブラタモリでもお馴染みですね。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/Mwu452msWU
2017-11-24 23:33:17

今までのツイートで気づかれた方もいるかもしれませんが、今回の企画展のパネルやキャプションは全て日本語と英語の両方で表記されています。11/25(土)のギャラリートークも英語で行われるそうです。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/bpl5wn7r9k
2017-11-06 22:21:52

いろいろな火山のとっておきの溶岩シリーズ。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/KYWAcV9cnK
2017-10-25 22:23:11

美しい断面。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/segRnprE97
2017-10-25 22:26:07

実は手前側の溶岩と奥側の溶岩は同じ山のものなのでした。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/Bs4NaJ6UFg
2017-10-26 21:49:35

こちらは浅間山の溶岩。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/IC6RMFGQ7q
2017-10-26 21:52:45

壮観な断層のはぎ取り標本。破砕帯にドキドキします。(ブラタモリ的な意味で) #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/zc0D5sYnzL
2017-10-19 22:25:15

アップで。上下で質感の違いがハッキリと。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/ROcc6Xf58b
2017-10-19 22:31:08

平井断層については博物館の研究報告の第3号に詳しく載っているとのことです。 gmnh.pref.gunma.jp/research/repor… #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/lKsJRLuRKj
2017-10-19 22:47:21


「けずる」。水や雪、氷による風化や侵食を自然の彫刻と呼ぶロマンチックさがこの企画展の大きなポイントでもあるかと思います。何よりタイトルが #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 ですから。 #プラリ旅 pic.twitter.com/VA6hI7qyup
2017-11-26 22:19:35

削られ運ばれてくる河原のさまざまな石たち。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/1apizIcbnD
2017-11-01 22:05:18

同じくダイダラの砂箱の等高線バージョン。近未来感がすごいです。 #プラリ旅 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 pic.twitter.com/NN0wVWv7Pq
2017-10-14 23:09:20

削られた岩石の粒が「たまる」ことによってできる地形があります。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/8WMsxZyAeN
2017-11-26 22:22:34

石や砂などの大小の粒が旅をしていくというお話。なんとなく小学校の理科でやったかもしれません。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/8rpyuK4zAr
2017-11-19 22:45:57

タモリさんも大好きな沼田市の河岸段丘のようす。素晴らしい……。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/3vjI4W4CjJ
2017-11-03 21:23:20

回転させると大きさの違う粒のたまる様子を確認できる装置。ペットボトルなどでも同じような実験はできますが、これほどスケールの大きい装置での実験はなかなか見られないのでは。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/MgmP6Amaob
2017-10-26 22:07:03

粒がたまっていくようす。写真だと見にくいのですか、実際はもっときれいに層が分かれています。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/rDiY17BE15
2017-10-26 22:10:29

川の流れによる砂粒の移動の様子を再現する実験装置!アクリルの中に不定期で水を流して実験しているそうです。 #ぐんまの景観がこんなにも素晴らしい5つの理由 #プラリ旅 pic.twitter.com/WDpDi0PnkT
2017-11-19 23:06:39