「新入社員が全員分のお茶を毎朝淹れる」という風習を断ち切ったTくんに幸あれ!「全員分の好みが書かれた紙を見ながら…」
この風習の良いところが知りたいです。

弊社、少し前まで新入社員が全員分のお茶を毎朝淹れるとかいうクソ馬鹿馬鹿しい風習があったんだけど「お茶くらい自分で淹れて熱いの飲めば良くないっすか?」の一言を放ってこの下らない風習を立ちきらせる事に成功したT君の事を僕は非常に評価している。
2017-10-26 01:13:30みなさんの身の回りの例
残されたり捨てられたりするお茶ももったいない。

@hakoiribox 「お茶持ってこい」って言われて、お茶持って行ったら、「コーヒーって意味やろがい!」って怒られた僕の話を聞いてください。
2017-10-26 17:59:09
前職のIT会社の新入社員時代、朝は30分早く来て、昼休みは30分早く切り上げて全社員のお茶汲み。注意点として全社員分の好みが書かれた紙を見ながら、飲み物の種類、ミルク・砂糖の有無/量、茶っ葉の種類/濃度に分けて入れる必要があって、思い返せば完全に頭おかしいわ早く潰れろ弱小ゴミ会社
2017-10-26 12:23:07
営業部にいたときは新入社員ではなく女子社員が二人掛かりで30人(の内いる人にだけだが)朝のお茶出し、帰りに湯呑み回収洗浄という罰ゲームが
2017-10-26 11:39:20
@hakoiribox @konozama347890 異動先でお局様が上司の方々のお茶いれの仕方を教えるというので(しかもコーヒーだとか粉末茶だとかそれぞれ違う)「一緒に異動してきたあの人(男性)には教えなくていいのですか」といったら「やりたくないならいいです!!」とイキナリ憤慨されたことがあります。
2017-10-26 14:33:18
RT 前の会社で私も新人で入って毎朝お茶淹れてたけど、ほぼ全員手つかずor8割以上残しやがるので必要性を感じられずにある日唐突にお茶出し辞めたけど何も言われなかった。 お茶なんて各自で好きな熱さ好きな濃さの淹れて飲めばいいよね。
2017-10-26 23:08:56