奄美大島ノネコ問題への所感 by ハエトリひろば(.@haetorihiroba)

10
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

奄美大島のノネコの問題について、若輩ながら思うところを書きます。他でもない、私が地球上で一番好きな場所、奄美大島のことなので。

2017-10-27 18:58:03
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

好き嫌いや馴染みが著しい事物に対して、人間はしばしば「執着」に陥ると思っています。こうなると、自分の感覚にそぐわない要素を含むものは直ちに悪と判定し、真っ当な部分も含むとしても一切受け付けないというモードになります。そして理屈をひねり出し、さも合理的な根拠があるように示します。

2017-10-27 18:59:11
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

例えば、自分の出身地が舞台のドラマなどで、キャストの方言の発音が正確でないと不快を感じる、ということがよくあるかと思いますが、不快にとらわれるあまり、台詞の内容が素晴らしくても「なまりが正しくないから嫌い」と、ストーリーが頭に入らなくなったら、それは執着に陥っていると言えます。

2017-10-27 18:59:29
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

「髪の長い男は嫌い」という人が、長髪男性の政治家を「問答無用で嫌い」と跳ね退けてしまうのも執着です。周りには「政策が良くないから」「中年男性は皮脂の分泌が多く、髪が長いのは不衛生だから」など、もっともらしい根拠を述べたりしますが、「本当は髪が長いから嫌いなだけ」だったりします。

2017-10-27 18:59:55
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

執着に陥っている時はしばしば「自分の主張は論理的だ」と思い込んでおり、反論があっても自前の論理で突っぱねます。相手の論理がきちんとしていようがいまいが、執着ポイントを侵害した時点でアウトとなり、対話をすることができなくなります。

2017-10-27 19:00:30
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

いかに自分の論が筋が通っていると思ったとしても、他の意見に耳を貸すことができなくなったらそれはもう対話・議論ではありません。対話・議論ができないのに要求を通そうとするのはアウトと思います。意見の食い違いの当事者になると、自分が執着に陥っているとはなかなか気づけないものですが。

2017-10-27 19:01:02
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

執着そのものは人間としてほぼ不可避の性質ですし、悪いことだと思いません。問題なのは、執着からくる主張を他人に押しつけることで、これは迷惑です。「私(たち)の価値観」を、それを共有していない人に強いるべきではなく、ましてその主張を通すことが全体に実害を及ぼす場合は控えるべきです。

2017-10-27 19:01:31
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

本題です。奄美大島のノネコの殺処分に断固反対という意見は執着に由来しているように思います。「自分が愛する猫が殺される」という点において、他にどんな合理的な理由があろうと無条件に「悪!」と反応されているのではないでしょうか。猫が好きなら、猫が殺されるなんてもちろん嫌ですよね。

2017-10-27 19:02:31
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

私は、クモの採集を中心に、調査や自然観察の目的で度々奄美大島を訪れています。奄美には私が新たに名前をつけたクモが4種いますが、他にまだ名のないクモが20種以上います。クモに限らず、あらゆる生き物について新発見の可能性が無限にあります。この島の生物多様性の価値は半端ではないのです。

2017-10-27 19:02:56
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

ノネコが固有種に確実にダメージを与えている証拠が不十分だ、という意見がありますが、野外の生き物の生き様を調べることは簡単なことではありません。街中でも普通に見かけるのに、何を食べているのか、どんな暮らしをしているのか未だにわかっていない、という生き物が実はいくらでもいます。

2017-10-27 19:03:20
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

野生の生き物が何を食べているかを調べるには、直接その生き物を追跡して行動を観察したり、捕獲して胃の内容物を調べたり、糞を探して内容物を調べたりするわけですが、何にせよ大変な労力を伴います。食べ物の全貌を知るのは不可能で、調査で検出されるのは一部にすぎません。

2017-10-27 19:04:04
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

にも関わらず、奄美大島のノネコについては、糞の調査から固有種を食べていることがわかったという研究結果がちゃんとあるのです(要旨:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstre… )。調べられるのは島内のノネコの糞のうちのほんの一部ですが、それでも検出されるのです。

2017-10-27 19:04:30
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

命を大切に思う気持ちは無論尊いです。しかし、大切なのは人間がかわいいと思う特定の生き物だけではないのです。生物多様性の資源を失うことは、食料や薬、染料など物質的な面だけでなく、文化や教育にも関わるあらゆる可能性を失うことです。失ってから元には戻せません。

2017-10-27 19:04:53
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

どうか、猫かわいさに、楽観的な予測を盲信して奄美大島の生き物をないがしろにしないでやっていただきたいです。ハブや猛禽類以外に大きな捕食者のいない奄美大島の生き物たちは、ネコに対抗する術がなく、ネコとは共存できないのです。猫が愛おしくてたまらないのなら引き取ってあげてください。

2017-10-27 19:05:29
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

ちなみに私はよく「執着への執着」に陥ります。「あっ、あの人あれ執着だよ〜」「また執着してる」などと、「執着を発見することに夢中」な状態です。そして「うわっ俺もか!」となります。律し続けないと自然と何らかの執着に陥ってしまいがちです。

2017-10-27 20:12:15
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

読んでいただけて嬉しいです。私は「生物多様性の保全は重要」と信じていますし、多様性の資源を失うことは人類全体の重大な損失のはずです。でも正直に言えば私は人類全体のことになど興味はなく、自然を守りたいと思うのは、自分が好きな色々な生き物がいなくなってしまうのが嫌だからです。 twitter.com/tapa46/status/…

2017-10-28 10:21:06
叱咤過侮離のtapa @tapa46

ハエトリひろばさんの話、本題の部分も大事だけど個人的にはその前説、 ともするとテーマによっては自分たちも『自分の執着からくる主張を論理武装しただけ』になってはいないかという部分に考えさせられます。

2017-10-28 09:54:56
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

捕らえたノネコを殺すべきでない、という主張にも合理的な根拠があり得ると思います。例えば、子どもが知れば強いショックを受けたり、「理由があれば生き物は殺してよい」と認識するなど、心の発達に影響があるかもしれません。あと、生物多様性の保全に対する世間のイメージが悪くなりそうです。

2017-10-28 10:27:09
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

仮に双方に合理的な論拠がある場合、安易に多数決で択一して良いものでもないと思います。もし本当に「合理的」なら、どちらかを無視して完全に切り捨てることは全体に損害をもたらします。折り合いとして、やはりノネコを引き取っていただくことが一番みんなハッピーになれるのではないでしょうか。

2017-10-28 10:52:15
ハエトリひろば@ほそぼそ @haetorihiroba

世の全ての事柄をそんな風に解決できるなどとは思いませんが、奄美大島のノネコの問題は、「奄美の生態系からノネコが出ていく」「猫を殺さない」という課題を同時にクリアする「捕らえたノネコを引き取る」という策を採り得るわけですから、愛護団体の方にはぜひその方向で活躍していただきたいです。

2017-10-28 11:02:19