
岩手県住田町の試み:被災者のための木造仮設住宅建設プロジェクト(2011年3月)

more treesは、木造仮設住宅の支援プロジェクト「LIFE311」をスタートしました。皆さんの善意でぬくもりのある住まいを提供できればと思います http://life311.more-trees.org/ #LIFE311
2011-04-18 19:03:52→▼LIFE311 | more trees 被災地支援プロジェクト http://life311.more-trees.org/
2011年3月25日(金)

@yfh731 岩手 住田町では 自力で木材の仮設住宅建築が始まったようです。地場の工務店さすがです。泣けました。もし 機会があれば ニーズを。しかし すごい移動距離ですね。
2011-03-25 15:21:34
有難うございます、全力で望む次第ですRT @marutojunko: @yfh731 岩手 住田町では 自力で木材の仮設住宅建築が始まったようです。地場の工務店さすがです。泣けました。もし 機会があれば ニーズを。しかし すごい移動距離ですね。
2011-03-25 19:53:11
住田式仮設住宅はじまった、他には無い、快適さが売り、この流通の悪い中で我々が早急に計画したのに、金儲けしようという奴らが出て来た、最低だ
2011-03-25 20:25:34
@p_muraken ほんと すごいと思いました!同業として感動しました。因みに私は 儲けようとは思ってないよ(笑) 身体もきづかって 何か必要な時は ここで 叫んで下さい。
2011-03-25 22:58:49
町が建設している仮設住宅は断熱材やサッシなどの材料の入手に苦慮している模様。数箇所に分けて合計100棟くらい建設予定かな。被災者の皆さんが一日も早く木の香りで安らぎを感じて欲しいです #sumita
2011-03-25 19:22:59
「住田町では、ひとまず世田米の火石付近に仮設住宅16棟を設置予定とのことでした」 ▼もさばSUMITA好いネット管理人の日記|03月24日 http://sumitayoi.seesaa.net/article/192346650.html
2011-03-25 16:19:16
「地元産の木材を活用 住田」「住田町は東日本大震災被災者のために、地元の木材を使った「木のぬくもり」あふれる木造仮設住宅の建設を町単独で行っている」 ▼岩手日報2011/03/25 http://tinyurl.com/4fzkg3g
2011-03-26 00:48:29 →▼仮設住宅の建設本格化/釜石と宮古〔2011/03/25〕|岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110325_11
▽「地元産の木材を活用/住田」「住田町は東日本大震災被災者のために、地元の木材を使った「木のぬくもり」あふれる木造仮設住宅の建設を町単独で行っている。〔2011年3月〕24日現在、同町世田米字火石地内に13棟の建設を計画しており、うち1棟を建設中。29・8平方メートルでトイレ、風呂付きの2DKタイプ。資材の確保ができれば、町有地を活用して全100戸の建設を目指している。申し込み方法や開始日などは未定。同町建設課の菅野直人課長補佐は「プレハブに比べて少し時間はかかるが、木のぬくもりがある。震災で家を無くした人たちに使ってほしい」と話している。」(※住田町に関する記述のみ引用)

伝統工法を守るグループに「気仙大工」という方々がいた。その拠点は陸前高田市。滋賀の大工さんや設計士さんとも縁があるようだった。お隣の住田町では、町長の命令により地元材を活用した仮設住宅を目標100棟建築したいそうだ。しかし、足りないものばかりとのメールが知り合いのところに…
2011-03-26 21:41:08
@yamaguchi1026 ほんと、泣けたね。元気をありがとう だって。。。。。こっちが元気をもらっているよ。木造でも、こんなに早く仮設住宅に着工できる事を身をもって示してくれた住田町長と住田住宅さんに感謝だよ。地元に雇用が生まれる復興を応援しなくてはと思う。心から。
2011-03-26 23:16:00
国交省→プレ協まるなげという感じ?岩手では住田町長号令のもと地元工務店が建てています。木造でも早く出来る証明。明るいニュースです。 RT @nhbara 仙台の地元工務店が、仮設の建設に携わって地元を復興させたいがプレ協が全部担いそうで不安だと。地元企業、経営が立ち行かなくなる
2011-03-26 23:23:15
@nhbtan プレハブ協会が受皿。オンリーかと。管理統一がしやすい。現状が伝わっていないので 初期の援助物資の自粛と同じように混乱させないようにと皆さんセーブして静観しているようです。全国の建築業自体も混乱していますし。住田町は町長が決断し指示されました。国→ではなく、←市町村
2011-03-27 10:07:20
全国に不足していますが、サッシのYKKは稼働すると連絡がありましたよ。杉は、とても断熱性があります。林業日本一応援しています。RT @tacmacco: 町が建設している仮設住宅は断熱材やサッシなどの材料の入手に苦慮。安らぎを感じて欲しい #sumita
2011-03-27 15:47:39
けせんプレカットの専務は、町長が仮設着工の号令を出す前…震災の直後ぐらいから国交省にかけ合っていたらしい。人脈のなせる技か。 何にしろ、気仙で一番の工場規模を持つけせんプレカットが動いたとなると、これ以上心強いものはないかもしれない。 #sumita
2011-03-27 18:29:49
住田町、町独自に被災者支援用の仮設住宅を建設中。 ▼Togetter「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト」 http://togetter.com/li/116610 #sumita
2011-03-27 21:33:01
住田だったら車があれば定住も出来るかも? RT @layujie: 住田町、町独自に被災者支援用の仮設住宅を建設中。▼Togetter「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト」 http://togetter.com/li/116610 #sumita
2011-03-27 23:45:02
すごい力だな〜応援します!RT@layujie 住田町、町独自に被災者支援用の仮設住宅を建設中。▼Togetter「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト」 http://togetter.com/li/116610 #sumita
2011-03-28 09:33:35
おばあちゃんが住む町。応援! RT @layujie: 住田町、町独自に被災者支援用の仮設住宅を建設中。 ▼Togetter「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト」 http://t.co/4ctq6vS #sumita
2011-03-28 20:58:08
岩手県の住田町のFSC認証取得者さんががんばってる!! 岩手日報「仮設住宅の建設本格化 釜石と宮古」 http://t.co/Ygjuo5m
2011-03-28 23:11:36
林業の町、岩手住田町では近隣の被災地の為に今一生懸命、木造仮設住宅を建てている。しかも FSC認証材。今後を見据え地域の人に雇用が生まれる復興、住む人が心地よいようにと心配りをして。現在国の支援は得にくいという。日本の森に関わる人、工務店、大工さん みんなで応援できないかな?
2011-03-29 04:51:33