-
katakanaeigo
- 339148
- 730
- 568
- 1414

弊社の新卒採用の現場で起きた話「伝聞」 弊社「あれ、君のスーツ紺色?珍しいね」 新卒「はい、父から仕事の面接のスーツに黒無地はおかしいと言われまして」 弊社「へえ、君のお父さんはそういうのに詳しいんだ」 新卒「はい、宮内庁に長く勤めていましたので」 弊社「(気絶)」
2017-10-30 20:48:14昨今の就活スーツの主流は、ブラック無地。様々なシーンに対応できる汎用性の高さと、絶対的な無難さ。ただし、その“無難”という感覚があるのは、若い世代だけということも知っておこう。
大手金融会社 Tさん「昔の就職活動では濃紺かダークグレーが絶対だったので黒には抵抗がありましたが、今はもう一般的。守備範囲の広い、無難な選択と言えるでしょう。色よりも重要なのは、清潔感。サイズが合っていなかったり生地がくたびれていると、印象が悪くなりますね。」
リクルートスーツには、光沢感や織り柄などが入っていないシンプルな黒無地生地を選ぼう。入社後はもちろん、冠婚葬祭に使えるのも嬉しい。
(上記リンクより)

@ryozo18 普通ビジネスの現場では使わない真っ黒スーツを就活生に売りつけたのは、たぶん礼服の仕入れをどっかの紳士服屋が間違えて「就活には真っ黒スーツ」とデマを流したんじゃないかと睨んでる。 まあ、「就職したあとは葬式の時に使う」と割り切ってれば無駄にはならないんだが>礼服
2017-10-31 08:32:39
@ryozo18 黒いスーツと靴の組み合わせは「喪服」って言われるよね。そういう服を着る人に限って、サイズが合ってないという最悪のパターンを披露するし。
2017-10-31 10:33:46
@ryozo18 @KOMAI_YU_t なんてカッコいい話なんでしょうか。 何がどうとか説明できませんが、カッコいいと感じてしまうなにかがありますね。
2017-10-31 11:35:40
@ryozo18 @cubsol こういう間違った常識を持った面接官がいると正しい就活生が損をするのが嘆かわしい現状。 ビジネスマナーとしてスーツ選び、着方、所作を教育するべき。政治家ですら出来てないもんね。
2017-10-31 12:42:08
就活の支援してる企業あるじゃないですか、集団説明会とかで学生に声かけてる。昔、興味本意で話を聞いたら「その格好なんですかー、普通は黒無地のスーツですよー」的なこと言われたな。絶対就職できますよって勧誘受けたけど、断ったわ。 これ見て思い出した。支援してる企業の知識もそんなもん。 twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 18:43:27
かなり前からリクルートスーツは黒が普通だと、さっき知って愕然としている…。 twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 15:47:48
わたしの時代は就活スーツ売り場は紺色ばっかりだったけどなぁ 自分も紺着てた。 友人がグレンチェックの着ててカッコイイと思った記憶がある。 twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 18:38:31
わし紺スーツだ 祖父母と買いにいったから祖父母のおかげだな これかこれがいいんじゃない?って選んでくれてそこからじゃあこっちにするー!だったから… twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 18:29:25
就活用にスーツを買いに行ったら、スーツ屋で黒一択ですよとオススメされるというのを聞いて驚いたんだけど、本当に就活生みんな真っ黒で個人的にはあまり好きではありません。紺のスーツを着ている子を見ると、育ちが良いんだなと思います。役員とかのおじさん世代以上にはなかなか好印象ですよね。 twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 12:58:54
まあ実際、黒の上下イコール「葬式か!」がマナーですよね。就職氷河期までは紺野スーツが普通だったんですよ(私はいつも面接グレーで行ってました。クレーのお気に入りの冬物スーツがボロボロになってしまったので仕方なく最近は黒ですが) twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 16:43:58
これは本当に正しい。ビジネス的には『紺色またはグレー色』だったはず。 黒なんて喪服のイメージでしかない。 毎年リクルートスーツと売りに出てるのは黒が多くてビックリするし、黒色で面接くるやつも『やっぱりな…』ってなる twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 14:13:24
というか未だに大学新卒就活で黒い色着てるひとおるん? 無地の濃紺かチャーコルグレーにしたほうがいいよ ネクタイは細いのやめたほうがいい ネクタイの柄は無地か小紋柄で、色は自分に合う色を ワイシャツはボタンダウンシャツ(襟にボタンついてるやつ)絶対やめよう twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 20:04:40
宮内庁ビーム炸裂! しかし就活スーツが紺ではなく黒というのは何時からの監修なんだろうか。 ちなみに私は若草色のスーツ作ろうとしたら、必死にお店の人に止められた思い出ががが twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 19:03:20
就活はしたことないけれど、90年代は濃紺かダークグレーが多かったし、型やインナーの選択も今より幅があった。最近見かける就活スーツは男女ともほとんど制服かってぐらい黒が圧倒的で、就活サイトを見ても無難だとか悪目立ちしないとかいって勧めているけれど、だれが言い出して広めたんだろう? twitter.com/ryozo18/status…
2017-10-31 16:59:36