-
Mushi_Kurotowa
- 37504
- 70
- 5
- 708

「なぜ虫は嫌われるのか」という問題提起に対して 「私は虫をこう嫌う」という解答が返ってくるとすごくいい。
2017-10-30 19:01:03
なぜ昆虫食は普及しないのか、だけでなく 「私が昆虫を食べない理由」を収集していきたい。
2017-10-30 19:06:28
ということで、よろしくおねがいします。 #私が昆虫を食べない理由
2017-10-30 19:07:01
イナゴの佃煮を食べてみようとしたけど箸が私の口の前3センチから動かなくなった #私が昆虫を食べない理由 昆虫をまぜこんだモナカはおいしかった という訳で形がだめです
2017-10-30 19:11:10
#私が昆虫を食べない理由 節足とか触覚とかの食感が痛いとかそんな気がしそうなのと内蔵とかのえぐみがきつそう。 イナゴとかも食感のパリパリっぽさに合わさる苦味がありそうかなって
2017-10-30 19:13:16
結局食べ損ないましたが、たぶんこれもきっつい #私が昆虫を食べない理由 pic.twitter.com/uFNi33UKmD
2017-10-30 19:14:49

シャコなんかは殻ごと食べない 外骨格のものは中身だけならなんとかいけるのではないか。その場合歩留まりがわるすぎるのでは #私が昆虫を食べない理由
2017-10-30 19:16:39
イナゴの佃煮はおばあちゃんが食べ物だといって小さい頃から食わせてたから食べられる。 それ以外は習慣に無い。 #私が昆虫を食べない理由
2017-10-30 19:22:13
【拡散希望】 #私が昆虫を食べない理由 を収集中とのことです(・ω・)ノ twitter.com/Mushi_Kurotowa…
2017-10-30 19:24:24
#私が昆虫を食べない理由 とは少し違うけど.. 私が家のベランダで肉を燻していた夏のある日のこと、偶然にもクワガタムシが飛来してきたので適当に紐で縛って燻して食べたことがある。2時間くらい煙に当てたあと殻を外して身を取り出してみたところ、ほんの少しの紐のような肉だけが得られた。
2017-10-30 19:31:12
#私が昆虫を食べない理由 主に二つ理由があって、一つ目は手に入りにくいから、二つ目は今まで生きてきた中で昆虫を食べるという習慣がなかったからかな。昆虫食の経験は一度いなごの佃煮を食べたくらい。でも、見た目はともかく、普通に食べられる、というか美味しいと思った記憶がある
2017-10-30 19:31:27
#私が昆虫を食べない理由 一つは習慣に無いという文化的経験則 もう1つは「まるごと食べる」ことへの抵抗が大きい気がする 例えばだけど、牛くらいのサイズの昆虫が居て、その昆虫の後ろ足の筋肉の部分だけとかとかがお店で普通に買えるのなら、あまり抵抗感がないのでは?
2017-10-30 19:31:53
殻や脚などが口に残りそうなことと毛の舌触りが気になりそうなところ。さくらえびの殻が口に残るのが好きではないのと同じか。牡蠣もドロッと出てくるのが苦手なので芋虫も苦手かもしれない。 #私が昆虫を食べない理由
2017-10-30 19:37:24
#私が昆虫を食べない理由 食卓から追放されるんだよ・・・・関西は虫食の文化が今一定着してないんでな。 まあ、通販で仕入れた蝗の佃煮出した時の家族の凍りついた顔は見物だったがなw
2017-10-30 19:38:36
#私が昆虫を食べない理由 安定した生産・加工・流通のラインが身近に無い。現状、信州の土産物屋で缶詰が売っているくらいしかみかけない。
2017-10-30 19:44:21
#私が昆虫を食べない理由 食べる前のこと。 興味はある。しかし知識に乏しく自分で手を出すに至らなかった、というのがあります。 正しい知識で提供してもらえる機会があれば、という人は意外と多い気がするのです。 あと市販のイナゴや蜂の子は高級品だから…
2017-10-30 19:44:22
#私が昆虫を食べない理由 「まるごと食べることへの抵抗感」と繋がる理由だけど、消化器官の内容物が気になるというのも理由としてあげられる 食性に関する知識があったとしても、ぬぐい去ることのできない感覚として「何食ってたかわからないし」という不安を感じる
2017-10-30 19:46:44
単純に味がおいしくなさそう(苦そう)、食感が柔らかいのも固いのも中身がブチュッとしてそう(生トマトのドロっとした食感も無理なやつ) 卵とかあったら腹のなかで孵化しそうでこわい 見た目 既出だけど巨大な虫の足の部分だけを加工して食うとかならいけそう #私が昆虫を食べない理由
2017-10-30 19:50:51