
保育園児ってまとめて語られがちだけど、0-3と4-6歳の2つの違うフェーズにわかれるの。 0-3は個人差はあれ毎月発熱するし認可保育料も7-8万円するけど、4-6は嘘みたいに丈夫になるし保育料も2-3万円とグッと安くなる。大変なのは最初の3年だけだって。本人も周りも知っとこうな。
2017-10-30 08:42:37
@devemistress 自治体など行政から見ると、特に0-1歳児は凄い税金を突っ込まないといけないんですよね。うちの区で0歳児保育に出しているお金が認可園で本人の支払いを除いて年400万円/人に近かったかと思います。何十人分もの税金突っ込んで全入を公的に確保するのは無理があると思いますね。
2017-10-30 09:16:34
@devemistress 保育園は一度はいると追い出されるとかないんだけど、学童保育は保育に欠ける順より、低学年優先なとこがあるから、案外小学一年生、二年生が難しくてそこで心折れる親も多い。案外話題にならないけどね。 (うちはもう娘が高校生ですが、無数の苦労はありました)
2017-10-30 09:30:01
@haruboo0 保育園はその通りですね。なので所得税の低い順に入園させるのは理にかなってるなあと。区にもよるでしょうが世帯年収1500万円ぐらいが足切りラインのようなのでこのあたりの世帯は認可保育園は入れたらラッキーぐらいの心づもりでいた方がいいんでしょうね。
2017-10-30 09:33:32
0-2歳児で認可の保育料7-8万かかるのはだいたい世帯年収1500万前後以上の税金をたくさん納めているご家庭だけなので、フォロワー層に合わせたツイートなのかなと思いますが、鮮やかなマウンティングで清々しい気持ちになりました。
2017-10-30 10:09:28
稼いだ分、保育料で飛んでいく、ただの復帰後のポジション維持のためのお金とか聞いたことあるけど、そんなこと無いのかな??
2017-10-30 10:11:18
7-8万?!ってびっくりする方もいらっしゃるかなと思いますが、世帯年収1000万以下だともう少し安いと思いますのであまり間に受けすぎは良くないですね、お住いの自治体の情報調べましょう
2017-10-30 10:16:33
会社によって制度が違いますが、育休期間が決まっていて、子どもが産まれてから1年半(今は国の制度が変わって2年)までに復帰しないと自然退職になる場合もあり、0-2歳児を預けざるをえないという状況です。3歳からは多少入れやすいので育休3年取れるよ〜という会社もありますね。
2017-10-30 10:52:54
世帯年収1500万円で認可保育園に入れる家庭って官僚とか?って我が家近辺の環境だと考えちゃう。認可は入れてくれないからと世帯年収1500万円あったらいいとこの無認可に月10万円以上払って入れるしかないような⊂((・x・))⊃
2017-10-30 10:55:07
認可保育園の点数に、年収(の高さ)が関係ない自治体も多いんじゃないかな。 twitter.com/izumillion/sta…
2017-10-30 10:58:10
1500万以上で保育園に預けられるのが衝撃、、、さらにそれが8万と聞いて衝撃アゲイン。。。 twitter.com/umehakirai/sta…
2017-10-30 19:33:06
問題はそこじゃないだろ⊂((・x・))⊃ QT保育無償化 誰のため? 所得水準で恩恵に差:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
2017-10-30 21:22:41
保育無償化と言っても3歳以降で、0-2歳に関しては貧困世帯のみって結局3歳児神話を支持する前時代的な発想のまんまじゃねーかよ⊂((・x・))⊃
2017-10-30 21:26:42
そういう人たちを若者は支持したので。RT @izumillion: 保育無償化と言っても3歳以降で、0-2歳に関しては貧困世帯のみって結局3歳児神話を支持する前時代的な発想のまんまじゃねーかよ⊂((・x・))⊃
2017-10-30 22:23:36
そもそも保育料いちばん高い0-2歳が無償化されないんじゃ負担軽減される感薄いってば⊂((・x・))⊃
2017-10-30 21:28:23
ほんまそれですね。受験になったら学習塾に家庭教師まで雇う癖に、ベビーシッターは雇わず認可保育園に潜り込めないとゴネ出す。 twitter.com/kazemachi2/sta…
2017-10-31 07:04:01
@_Jiro70 保育はコストセンター、勉強はプロフィットセンターという認識と考えると興味深いですね。学歴は将来収益を生むから投資OK 、保育はルーチン業務なのでコスト削減。 バックとフロントに対する経営者の感覚に近い
2017-10-31 08:21:50
年収見合いで負担額が増えていく制度として、高い負担額を取れる高い年収の世帯も受け入れないと制度破綻するからじゃ無いですかね。 twitter.com/knight_04/stat…
2017-10-31 07:08:59
世帯年収1500万保育園問題、万が一のために知りたいんですけど、たとえば若葉会や愛育、青学附属幼稚園に匹敵する(例が適切かもわからない…)パワーカップル用の有名保育園みたいなのってあるんですか?それとも集団のなかじゃなくてタイマンでシッターつける感じですか??
2017-10-31 07:16:41
世帯年収1500万保育園問題に触れた。 なんで、前提で認可保育園なの? そんな人いるの?わざわざ認可の必要ないし、周りでも聞いたことないな…という感想しかない twitter.com/kibkrm/status/…
2017-11-01 02:53:41