【アナ雪が普通とか】金でもないめんどりを締め上げるJASRAC【マジで異常】

私見だけど、JASRAC関係者の発言を追うと浅石はJASRACの利益が減ったら取れるところから取るということを音楽教室とかでもやっており、この延長。
1
月夜野 @tsukiyono_

【JASRAC、映画音楽の上映使用料を引き上げへ 劇場側は「死活問題」と反発】 buzzfeed.com/jp/ryosukekamb… 全興連を解体だな…

2017-11-08 19:56:46
月夜野 @tsukiyono_

@toosway TOHOはこれからですね。いろいろ控えているみたいです。

2017-11-08 23:55:58
月夜野 @tsukiyono_

映画館は著作物を商品とする関係上、著作権の扱いは留意しています。休憩時間のBGMも使用許諾を得て使用しています。興行を通じ映画館は音楽著作者への還元と義理は通してきたと思う。稀なヒット作の「アナ雪」を例に挙げるやり方など如何なものかと思います。映連やMPAの反応を注視したい。

2017-11-09 00:50:14
月夜野 @tsukiyono_

JASRACは税務署みたいなところだと思っていたが、いよいよみかじめ料を集金する団体らしさが増してきたな。

2017-11-09 01:36:47
月夜野 @tsukiyono_

そのまま返すわ。 映画業界全体の売上げ縮小が続く中、映画館は映画上映だけでは運営することが難しくなっています。インターネットを介した映画の頒布はすばらしいことですが、映画自体の値段が限りなくゼロに近づいているのは残念な事実です。 pic.twitter.com/P65oBeIstb

2017-11-09 01:40:54
拡大
月夜野 @tsukiyono_

坂本教授は音楽家の困窮を訴えているけど映画館もメチャクチャ苦しいよ。血を吐くようなコストダウンでやりくりしてるよ(映画館のビジネス形態の是非は別として)。映画館が正当な対価をJASRACに支払っていないという主張は納得できない。苦しくてもお互い様でやってきたと思っていたが? twitter.com/tsukiyono_/sta…

2017-11-09 01:45:57
月夜野 @tsukiyono_

時にはマジメなツイートもしておきます。 映画館ウインドウの収益について。 映画料金1800円が興行収入、すなわち映画館で売り上げた入場料の100%。 興行収入から配給会社の取り分を差し引いたものが映画館の収入。 残りは配給収入。いわゆる興収と配収です。

2017-11-09 01:58:02
月夜野 @tsukiyono_

配収は配給会社と興行会社(映画館)の上映契約で決まります。○週目までは配給取り分が○%、○週目からは○%という風に、特定の歩合で収益が決まります。公開初週は動員も伸びますから強気で取ってくる配給さんもあります。詳しくは書けませんが平均50~65%が配給に渡ります。

2017-11-09 02:04:06
月夜野 @tsukiyono_

そうすると当然ですが映画館は動員が多い内になるべく稼ぎたい。これは配給さんも同じなのでwinwinです。動員が落ちた作品はキャパの少ない箱に移し、動員力のある作品をメイン箱に入れてお客さんの取りこぼさないようスケジュールを組みます。その代わり動員の少ない作品も延命させられます。

2017-11-09 02:07:52
月夜野 @tsukiyono_

映画館は映画上映で利益を得ていますが、1800円のうち900~1150円ほどは配給さんに渡り、残りが映画館の利益です。水もので薄利多売ですね。そんな状況でDisneyはスター・ウォーズで非情な契約条件を米国で提示したようです。小規模劇場には非常に厳しい話でまるでJASRACみたいです。 twitter.com/tsukiyono_/sta…

2017-11-09 02:15:53
月夜野 @tsukiyono_

【米ディズニー、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』上映に厳しい条件提示 ─ 小規模の劇場を締め出しか】 theriver.jp/tlj-disney-dem… 出銭ーなら、本当でも驚きに値しない。

2017-11-04 20:29:34
月夜野 @tsukiyono_

シネコンは黒字劇場が赤字劇場を補填して商売が成立しています。同一サイト内と同一チェーン内で補填など合理性を第一のシステムだから複数のスクリーン数を活かしてスケジュールが組めますが、スクリーン割まで指示されると辛いです。小規模興行には相当辛いです。配収ごっそり取られるでしょう。

2017-11-09 02:20:02
月夜野 @tsukiyono_

シネコンもそんな青息吐息な状態です。地方のシネコンは年間動員が20万人を切るなど厳しい状態が続きますが映画文化の繁栄を願い努力しています。 忘れてほしくないのはJASRACが旧作上映からも1~2%を徴収しようとしている点。名画座は潰れろということ。 JASRACは映画文化の敵だ。

2017-11-09 02:25:48
月夜野 @tsukiyono_

本当に名画座興収から1~2%も音楽著作権料をJASRACが徴収しだしたら、日本の名画座文化は断絶しかねないよ。名画座は利益度外視で運営している館も多い。デジタル化の波を乗り越えたのにJASRACに潰されるなんてあり得ない…。不本意ながら鑑賞料金値上げも考えざるをえないでしょう。

2017-11-09 02:30:13
月夜野 @tsukiyono_

たかが1~2%されど1~2%。JASRACの徴収で音楽家に還元されても、映画館の運営はさらに厳しくなる。映画館の鑑賞料金は長年値上げを抑えてきました。シネコンすら正社員が減り非正規雇用が主力。コスト削減してもこうやって徴収されたらたまりません。名画座潰しのようなやり方も恐怖です。

2017-11-09 02:37:24
月夜野 @tsukiyono_

コスト削減で思い出されるのは運営コスト削減には良い映写機・ランプ・スクリーン・音響機器が必要。初期投資は当然大きいのですが償却中に元は充分取れます。でも小さな映画館にはこの投資は難しい。デジタル化のときこの選択肢もなく、費用対効果の悪い高額機材にせざるを得なかった。悔しい。

2017-11-09 02:51:41
月夜野 @tsukiyono_

JASRACに対抗して権利の切れた作品、無声映画、弁士上映、非映画コンテンツを集中的にかけてみたらおもしろいかもしれない。音が無ければ徴収できまいて。

2017-11-09 02:53:43
鶴田法男 Norio Tsuruta(恐怖コレクター, 戦慄のリンク, ほん怖) @NorioTsuruta

日本では映画監督に著作権は無く、映画がヒットしても決められた演出料以外もらえない。実は映画監督ではほぼ生活できない。坂本龍一さん他の音楽家には申し訳ないが、まずはこの問題を解決してからの話ですね。 JASRAC 映画館からも徴収へ news.yahoo.co.jp/pickup/6260425

2017-11-08 20:22:09
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43

JASRAC は、何故今、利用料の引上げをするのか説明する詳細な必要があると思います。映画館の経営が厳しい中、それを育てる気があるのか?値上げ分はどう権利者に再配分されるのか?著作権は、権利者だけではなくそれを享受する聴視者の理解もあって権利創作物の育成もあるのだと思います。 twitter.com/yahoonewstopic…

2017-11-08 20:24:18
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【JASRAC 映画館からも徴収へ】JASRACは映画音楽の使用料を大幅に引き上げる方針を明らかにした。現在は配給会社から徴収しているが、さらに興行収入(名画座での再上映も含む)の1~2%を映画館から徴収する。 yahoo.jp/oBgSW4

2017-11-08 18:56:12
月夜野 @tsukiyono_

詳しくないので教えていただきたいのですが、洋画本編で使用されている音楽もJASRACが権利管理に関与しているのでしょうか?もし管轄外であれば映画業界側は著作権料を(製作国の権利料と合わせて)二重取りになると思うのですが…。

2017-11-09 03:35:26
月夜野 @tsukiyono_

@nothererecords 公明正大で透明な運用をお願いしたいところです。映画館の商売のあり方自体も考え直す時期かもしれません。

2017-11-09 04:02:15
月夜野 @tsukiyono_

@monjudoh 販売券の料金で計上するのが原則です。

2017-11-09 04:03:00
月夜野 @tsukiyono_

@narito ありがとうございます。成功報酬と表現すると分かりやすいですね。音楽を使用するほかのメディアも同様の措置が取られているのでしょうか?

2017-11-09 13:35:56
月夜野 @tsukiyono_

映画ヒットは難しい!【興行収入】がよくても、赤字になってしまうのはなぜか? shigotonadeshiko.jp/134153 3Dや4DやIMAXなど追加料金が設定できる上映形態が急増したのも「興収」を増やす投資にほかなりません。

2017-11-09 13:39:32
こぐま @moneyrichr

JASRACのやり口で本当に汚いなと思うのはまず洋画からってとこ。配給がきちんと本国にお金払ってるし劇場側もきちんと配給にお金払ってるのに。細かく劇場側が直接本国にお金払ってる明細出せないからそこから暴利を働けばいいと思ってる。デジタル化の波をやっと乗り越えた名画座達が死ぬ。

2017-11-09 03:58:41