アブストメモ(2015年5〜6月)

2015年5月から6月にかけて読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです(ここに載せても怒られなさそうな人のツイートも含めましたが,もしも問題がありましたらお知らせください)。
0
Yuuko Morimoto @myuuko

女性は40歳までに禁煙すればタバコによる死亡を90%回避できるよという論文。30歳までに禁煙すれば97%。LANCET。 thelancet.com/journals/lance…

2015-05-07 13:55:03
Yuuko Morimoto @myuuko

男性でのみ、重労働の家事(e.g., 掃除機をかける)と死亡率の低さが関連するよという研究。軽い家事や女性では家事と死亡率は無関係。/ Housework Reduces All-Cause and Cancer Mortality… ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…

2015-05-08 17:38:29
Yuuko Morimoto @myuuko

パーソナリティの遺伝性にかんするメタ分析の結果、パーソナリティの40%が遺伝、60%が環境で説明できるよという研究。パーソナリティのモデルと性別による調整効果はないけど、研究デザインは有意に調整効果を持つらしい。 psycnet.apa.org/psycinfo/2015-…

2015-05-12 09:33:59
Yuuko Morimoto @myuuko

認知行動療法の効果が近年落ちてきているよというメタ分析。そんなことがあるんだ? psycnet.apa.org/psycinfo/2015-…

2015-05-12 09:41:53
森口佑介『子どもの発達格差』(PHP新書) @moriguchiy

またまたPerspectives on Psychological Scienceの統計特集です。 pps.sagepub.com/content/10/3.t… 追試研究にもよしあしがあり、ただ追試すればいいってものでもない。 pps.sagepub.com/content/10/3/3…

2015-05-19 12:20:35
マーキュリー2世 @uranus_2

相手からのお返しを考えない人ほど援助行動が幸福感に正の影響を与える。また、援助が社会的規範である国では援助行動と人生満足感の関係が強い。When and why is helping others good for well… onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ej…

2015-05-19 14:56:36
みゃ@お好み焼き族 @58qurage

Our paper in JSPR is now published. ずっとオンラインのみだったのですが、ようやっと番号ふられました。友人同士の援助行動に関するコストの認識の文化差について。 spr.sagepub.com/content/32/4/5…

2015-05-20 06:50:56
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

播磨屋の大旦那と連名業績!(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/mvOJMuAW0G

2015-05-20 10:39:14
拡大
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

二代目中村吉右衛門・小玉祥子・永田雄次郎・三浦麻子 (2015). 文学部創設八十周年記念特別講演会 歌舞伎と文化の伝承―中村吉右衛門先生をお迎えして―. 人文論究(関西学院大学人文学会)特別記念号, 5-54. ★その他業績に書いたらとnkjm先生にも勧められた.あたぼうよ.

2015-05-20 11:06:16
マーキュリー2世 @uranus_2

Facebookで協力者を募集しても、それ以外の方法とそんなに集まる人の特徴が異なることはない。Participant recruitment and data collection through Facebook: tandfonline.com/doi/full/10.10…

2015-05-21 13:08:18
Nobuhiro Mifune @NobuMifune

二者間のやりとりに第三者が介入することで葛藤が低減することを新たに開発した実験ゲームで示した研究。第一著者のHalevyはBornsteinと共にDe DreuがScienceでオキシトシンの効果を検証したIPD-MDを開発している。pnas.org/content/early/…

2015-05-22 14:51:55
Douglas Heingartner @DougHeingartner

Surprisingly (and disappointingly), study (n=1140) finds only minimal cognitive benefits from physical #exercise: sciencedirect.com/science/articl… #iq

2015-05-25 18:59:32
マーキュリー2世 @uranus_2

信頼ゲームでうるさい音を聞いたり、記憶課題をすると、信頼が低下する。認知的資源が少なくなると衝動的になる。Effects of Cognitive Load on Trusting Behavior – An Experiment …journals.plos.org/plosone/articl…

2015-05-27 16:17:13
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

パソ研に「自由意志・決定論尺度日本語版の作成」(jstage.jst.go.jp/article/person…),心研に「日本版自由意志・決定論信念尺度」(ci.nii.ac.jp/naid/130004922…)がほぼ同時期に載っていて,東大対京大対決の様相。

2015-05-28 11:06:14
Atsushi Oshio / 小塩真司 @oshio_at

この尺度の原作者のPaulhusの人となりを思い浮かべると,日本から問い合わせが来て「いいよいいよ」とあまり深く考えずに返答したようにも思えて…

2015-05-28 11:07:44
Masataka Nakayama @p_grin_rin

関西弁版〜尺度の信頼性妥当性の検討、とかあっていいと思う。マインドセットにセンシチブな尺度もあるやろし。

2015-05-28 11:53:01
Yuuko Morimoto @myuuko

子どもの舌出しにかんする研究の紹介記事。作業中に舌が出るとか、右側バイアスがあるとか、Cognitionでこのテーマで進化の話が出てくるとか、興味深い。大人は文化的に舌を出さないのかも(ただしマイリーサイラスは除く)って小ネタが。 twitter.com/researchdigest…

2015-06-02 23:29:28
Yuuko Morimoto @myuuko

目撃証言の信頼性は、ラインナップに犯人が含まれるかどうかにかかわらず(←たぶん)、若者>子ども>お年寄りの順だよというメタ分析論文。ただし、子どもやお年寄りの目撃証言も十分証拠としての価値はあるよ、とのこと。 psycnet.apa.org/psycinfo/2015-…

2015-06-03 11:56:59
Yuuko Morimoto @myuuko

飛行機のキャビンの音を聞かせると、甘味が低く、旨味が高く感じられるよという研究。これが元ネタか!ちなみに研究目的は、味覚と他の感覚(嗅覚、視覚、触覚)との連合は知られているけど、聴覚ではどうなの?というもの。なるほど。 psycnet.apa.org/journals/xhp/4…

2015-06-03 12:14:25
Yuuko Morimoto @myuuko

怒り顔と笑顔を呈示し,それぞれの表情が見えたらすぐ前に進め(or 後ろに下がれ)と教示すると,前へ進むときは笑顔の方が(=情動一致条件の方が)早いよという研究。後ろに下がるときは有意差なし。動きの前の身体の揺れも分析。 ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21698468

2015-06-04 15:48:51
Yuuko Morimoto @myuuko

911の記憶がどうなっていったか、10年間の追跡研究。911の起こったその週に質問紙ばら撒いてるというのがすごい。 psycnet.apa.org/journals/xge/1…

2015-06-04 23:45:43
Yuuko Morimoto @myuuko

インターネットで知識を調べると、自分の頭の中にたくさんの知識があるように勘違いしちゃうことを9つの実験で確かめたよという研究。 psycnet.apa.org/journals/xge/1…

2015-06-05 15:19:17
Yuuko Morimoto @myuuko

あるドメインで自己コントロールすると、同時に、他のドメインの自己コントロールも強まるよというメタ分析論文。ただし、同時ではなく順番だと、ego depletion 効果が見られる。例のイグノーベルを思い出した。 psycnet.apa.org/journals/xge/1…

2015-06-05 15:25:33
Yuuko Morimoto @myuuko

現在の自分と比べて、過去の自分は「悪く」、将来の自分は「良く」見えると言われていたけど、実は、過去の自分は「情動的に豊か」、将来の自分は「合理的」に見えるというのが正解だよという研究。他人に関しては時間の効果はないようだ。 psycnet.apa.org/journals/xge/1…

2015-06-05 16:04:51
Yuuko Morimoto @myuuko

ヒト以外の動物は環境に捕食者などの危険があるときに他個体の行動をよく真似する。ヒトの場合もヒト以外の動物と同じように、罰の脅威があると他人の行動をよくコピーするようになるよという研究。コンピュータシミュレーションと実験で検討。 psycnet.apa.org/journals/xge/1…

2015-06-05 17:25:41