国会議員の留学先はハーバードとコロンビアばかり

官費留学の大半を占める公共政策学を中心にUSの独立MAコースについて語った意見について、 ひたすらPh.Dコースの話をして「反論」を試みる人々
19
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama

衆議院議員の教育水準を調べた雑感、衆議院議員の6人に1人は海外で学位を取っているというとなかなかだけど、取得先がハーバードとコロンビアに偏り過ぎである。これだけ人数がいてスタンフォードとプリンストンが0なのは驚いた。 wezz-y.com/archives/50669

2017-11-10 08:09:41
Takashi Hayashi @tkshhysh

将来の国会議員候補はハーバードやコロンビアなんかじゃなくて中西部に留学しろ。

2017-11-10 08:12:53
舶匝(はくそう @online_cheker) @online_checker

@ShotaHatakeyama @twremcat 行政官が官費留学で行くなら、ハーバードやコロンビアがベタな選択でしょう。 (東京・京都の比率がたった四分の一。ビックリする低さ)。 QT twitter.com/ShotaHatakeyam… wezz-y.com/archives/50669

2017-11-11 18:42:21
Spica @CasseCool

ハーバードとコロンビアがいかに商売上手かということ。世界中から官費留学生(学費に糸目をつけない学生)を集められている。 twitter.com/ShotaHatakeyam…

2017-11-10 22:11:28
Spica @CasseCool

小泉S次郎を観て分かる通りハーバードやコロンビアの公共政策系のMAコースは「願書出せば受かる」感じです。マスターの学生(の国)が支払うべらぼうな学費がPh.D.生の奨学金の原資に。そして時間さえかければ確実に学位が取れるのがUS。日本やUKの大学院のような厳しさはない。

2017-11-10 22:18:38
umedam @umedam

@Kelangdbn 僕も指摘されて気づいたのですが,進次郎は公共政策MPAではなくて政治学MAっぽいです。コロンビアは珍しく独立した政治学のMAコースがあります(通常はPhDのみ)。

2017-11-10 22:23:30
ドクトル・チニチト @passioninto

MBAは別としてマスターは3年が普通と聞いた時は驚いたなぁ。PhDは学部によるけど1,2年以内にテストあってそれで駄目ならマスター止まりになるから、そういう意味でもマスターは時間さえかければほぼ確実にあり得るなぁ twitter.com/Kelangdbn/stat…

2017-11-10 22:49:20
A struggling man @struggling_man

???日本の院って厳しいか?小保方って知ってるか?

2017-11-11 19:07:51
Mikio Oishi @mikionz

@Kelangdbn 「そして時間さえかければ確実に学位が取れるのがUS」←本当に?私はUKで学位を得たが、「時間さえかければ…」はUKの方ではないかなと言う印象。特にUSのPhD期間の内、2年間のコースワークはサバイバルが大変だと聞くけど。実際はどうなのだろう。

2017-11-11 11:52:13
Eiko Yamashita🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿🕷 @Eiko_Yamashita

そうなの?普通は期限があると思うんだけど…私のコースにはあったよ、期限。何年もいられるわけではないと思う。いつだったか、夫もPhdには期限があったと言っていたが…。

2017-11-13 09:00:29
Spica @CasseCool

@Bed_gentleman そもそも独立したMAコースとPh.Dコースを混同するこの方@mikionzの読解力やばいですね。UKはきっちり2セメスター内で120~180クレジット取得しないと落第決定。USは標準期間はあるが伸ばせる。そして修士論文も不要。単位認定の厳格さも英米差かなりある。 twitter.com/Kelangdbn/stat…

2017-11-13 09:12:24
松浦広明(MUPPY) @MuppyxMuppy

@Kelangdbn あっ、僕もいるw。僕は、英は、オックスフォードしか経験ないですけど、一番の違いは、External reviewerの存在で、授業やる人と成績付ける人が違うので、授業の先生にさえ認められれば卒業できる日米とは違うと思います。逆にトップ校でないほど、この制度が質保証になってるのではないかと。

2017-11-24 03:22:50
ならこ @MayumiNarako

分野による違いがあるのかしれませんが、アメリカの生物系PhDは普通、qualifying examの有効期限があり、これが失効すると受け直さないといけない。コースワークの単位も期限があることがあります。なのでやり直しを厭わなければそのうちにドクター取れますが、普通はその前に進路変更します。 twitter.com/kelangdbn/stat…

2017-11-13 10:08:35
津川 友介 @TsugawaYusuke

これは完全に間違った認識だと思います。米国の修士号は日本よりはるかに入学基準が厳しく、英国とも変わらないと思います(ハーバードに学位を取りに来る英国人はかなり多い印象があります)。学費は教員を雇うにも足りず、もちろんPhDの教育の財源(=NIHのグラントが主)にはなっていません。 twitter.com/Kelangdbn/stat…

2017-11-12 17:46:21
Ken Hugh West @AdrieLecouvreur

公共政策系のMAの話と前置きしてあるので、これは見当違いな反論。そりゃ、医療・工学系なら、お金のあるUSの方が環境が良くて優秀な人が集まるから卒業、入学共に難しいでしょ。

2017-11-13 20:05:06
津川 友介 @TsugawaYusuke

(少なくとも私の分野である医療政策学では)博士課程は英国よりも米国の方が厳しいとされています。私の友人でケンブリッジ大学の修士→ハーバードの博士(私と同じPhD)に来た人(超エリート)がいますが、英国の博士課程の方がはるかに入りやすいと言っていました。 twitter.com/yusuke_tsugawa…

2017-11-12 17:58:10
MLF @ysfmok617

@yusuke_tsugawa ん?ちょっとアメリカはそんなにわからないですが、イギリスは入学自体は志望動機書とIELTSのスコアとたまに面接、あとMBAの場合職歴で判断されますよ。oxbridgeとかだったらもっと厳しいと思いますが、決して手が届かないレベルではない。英語が得意であれば

2017-11-14 00:20:03
津川 友介 @TsugawaYusuke

@ysfmok617 おっしゃる通り「決して手が届かないレベルではない」だと思いますが、「願書を出せば受かる」レベルでは無いと思います。

2017-11-14 05:21:53
MLF @ysfmok617

@yusuke_tsugawa イギリスもピンからキリまでまであるので、箔をつける為だったらどこかしらあるかなって言う風はありますけどね。向こうも商売ですから。

2017-11-14 05:29:28
高木 @coolbeautei

@yusuke_tsugawa 米国の大学は日本と違って入学基準が一律でなく、「レガシーアドミッション」という優遇措置での入学(つまり裏口)があると聞いている。

2017-11-13 10:07:12
KRSK @koro485

なにを根拠に言ってるのかわからないが、周りを見ている感じでは「願書出せば受かる」っていうのは全くの誤りだしアメリカの修士が日本の修士ほど厳しくないってのも笑っちゃうくらいの誤解でしょ。日本の大学院生がアメリカ修士にきたらその勉強量の多さに面食らうわ。 twitter.com/kelangdbn/stat…

2017-11-12 09:15:11
Epigrammer @thinklair

RT 鍵 ケネディスクールは官僚(中央でも地方でも)なら推薦がきく。コロンビアPPはカーティス閣下の(あっー) twitter.com/kelangdbn/stat…

2017-11-13 15:54:05
1 ・・ 5 次へ