
【ハンザの女王】感想まとめ
詳しいルールはこちら(PDF)
《遊んだ方の感想》

ゆるあ〜と @yuruartist の #ゲムマ 新作『ハンザの女王』をテストプレイ。 プレイヤーは、商人となり、4つの国への影響力を競い合うエリアマジョリティのゲーム。 一言で言うと、『シンプルだけど悩ましいゲーム』(続く)
2017-09-18 00:47:26
やることはシンプルで、毎手番に手札からカードを1枚選んで場に出すだけ! たったこれだけの選択なのに、各エリアのマジョリティやら、商品、人物のボーナスなどに絡む為、非常に悩ましいっ! インスト込みで1時間ぐらいで終わりますが、考えどころ多く、非常に満足感が高いゲームでした。
2017-09-18 00:52:35
@shirokodo 完成度が非常に高い良ゲーです。やることは毎手番にカードを1枚選ぶだけ!なのに!それがマジョリティ、ボーナスなどに絡むので非常に悩ましいっ! システムもよく練られおり、数値や各種パラメータの関係性など1つ1つに意味があり、流石だなーって唸ります。 1時間で、かなり満足感ありますね
2017-09-18 08:26:33
ゆるあ〜とさんのハンザの女王をテストプレイさせていただきました。 完全な方針ミスでダントツの負けでしたね。ある物を確実にコンプリートするのだけを目指したけどコンプリートはできたけど完全に無駄でした。 ゲームシステムは市販の重ゲーのような雰囲気でゲーマー受けはすごくよさそうです。
2017-10-14 06:33:06
逆に初心者受けは難しいそうです。2枚のカードから1枚を選びそれを12回+1回だけ繰り返すゲームで最上川と同じくルール自体はシンプルでもゲーム性が難しいタイプ。でも最上川の数倍ゲーム性が難しい感じですね。 いわゆるシンプルだけど奥深いってやつです。
2017-10-14 06:33:54
個人的には最上川がちょうどいい按配だったのでこちらは複雑すぎる感もあります… でも重ゲーを普段こなすボードゲーマーなら楽しめると思います。 これは同人ゲームというより大箱でボードゲーム屋に普通にドーンって置いてありそうな感じのゲーム。
2017-10-14 06:35:33
フレーバーとシステムのリンクがよくできていたのもすごかった。 実際のイラストも見てみたいですね。 あと裏向きで提出するカードの活用法も面白いです。 …今回のテストプレイは終始灰色の国がいじめられていて可哀想だった… それにしても相変わらずゆるあ〜とさんはゆるくないゲームを作る…
2017-10-14 06:36:22
昨日はサークル「ゆるあーと」さんの新作「ハンザの女王」をテストプレイさせていただきました。 獲得点を自分たちで動かすマジョリティは新鮮でした! 惜しくも読み切れず惜敗してしまいましたが、とても悩ましいいいジレンマゲームでした。 面白かったです!
2017-10-14 09:51:00
ゆるあ~とさんの新作『ハンザの女王』をテストプレイ!その名で呼ばれたハンザ同盟都市リューベクの商人となり、商品を買い占め、マジョリティとセットコレクションを競いながら勝利点を集める!アクションは2択だけど、商品相場を見極めつつ満遍なくカバーする戦略が強いゲームは超好き😍面白い!💕 pic.twitter.com/Ahubqt9vbt
2017-10-14 01:09:07

『ハンザの女王』の場合、アクションは2枚から1枚を選ぶだけだから『コンコルディア』や『ポルタニグラ』よりもっとシンプルな手番アクションだよね。でもマジョリティやセットコレクションを考えながらの選択は悩まし楽しい!!😆
2017-10-14 12:27:10
他のと比べるのは不適切かもだけど、『ハンザの女王』で繁栄度を上下させるのは『モダンアート』みたいな相場操作の楽しさがあったし、マジョリティとセットコレクションのシステムには『ワールズフェア1893』のようなシンプルながらも悩まし楽しさが詰め込まれてた!😆
2017-10-14 12:31:57
あとは『ハンザの女王』のカードイラストやボード、コンポーネントのアートワークから生み出されるフレイバーは中世北ドイツの商業同盟の世界観と相まってゲームに与える素敵な物語性も楽しみ!『この国は、わしが育てた!』のキャッチコピーからもゆるあ〜とさんならそのあたりも期待できるなぁ☺️✨
2017-10-14 12:39:15
ハンザの女王は軽めのボドゲが好きって人にも確かにおすすめかも!国産ゲームは比較的ライトな作品で溢れてるし、重量級は海外で面白いのが沢山あるし、その間を埋めるような作品がもっと多く出てくると嬉しいよね。この前、遊んだ楽園の方舟もそういう意味では優れた中量級だと思う!
2017-11-14 11:13:58
ハンザの女王で遊んだ。コンパクトながらも小さな、たまに大きな意思決定の連続が迫り来る。大小のセットコレクションや個々のマジョリティ争いが3ラウンド続き、最後まで緊張感が途切れない。そして、おじさん集め。これは、紛うこと無きユーロゲームである。 pic.twitter.com/1R8MoartOQ
2017-10-28 01:08:31

ハンザの女王、繰り返し遊びたくなる良ゲーでした。複雑に見えて無駄なく削ぎ落としてあり、あっという間に終わったかのようなプレイ感。初回プレイ時の理解さえ乗り越えれば、ライト層でも充分面白さを感じられるゲームなのではないでしょうか。普段同人は遊ばない方にもおすすめできる完成度でした。 pic.twitter.com/atYMSqdBgH
2017-11-14 02:34:48

なんか今日こればっかだけど、ハンザの女王はマジョリティ苦手な俺がアレルギー起こさずに遊べるすばらしいマジョリティゲーだった 富山で布教しないと!
2017-11-14 02:08:56
まだ帰宅途中ですが、スタックスティック、トランスアトランティック、みんなのイーブン、ハンザの女王を遊びました。ハンザの女王は勝てたのを差し引いても良ゲー。何回もやってるはずなのに、強い戦略が固定されないのがいいですね。 pic.twitter.com/2qOBws5HAv
2017-11-14 01:44:40

仙台のボードゲーム制作サークル、ゆるあーと @yuruartist さんが12月2日に発売する新作『ハンザの女王』を一足先に体験させていただきました。大袈裟ではなく海外でも充分通用するであろうクオリティーと完成度で感動すら覚えました。名作と自信をもって断言できるゲームです。 pic.twitter.com/UaDUYoKhhR
2017-11-14 11:57:28