-
zionadchat
- 1177
- 2
- 0
- 0

座標空間で三角測量するのと 光を使って 三角測量する違いを 体験しよう。 今回は その最初の混乱状態の 見せびらかし。光を使う前ですら これだけの混乱があるの 紹介。
2017-11-14 15:29:59
アインシュタイン氏は 証拠主義ではなく理論家として どの慣性系からも デカルト座標上で 光速一定 同じ速度に 描かれる世界を提案した。
2017-11-14 15:30:23
アインシュタイン氏の理論家としての鋭さは 修正すべきところがあったのだが 20世紀の物理学者たちが だらしなく 検証をしなかった。
2017-11-14 15:30:45
アインシュタイン氏の理論設定枠内で確認をして アインシュタイン氏を称揚するという アインシュタイン氏も望まぬ 低レベルだった。
2017-11-14 15:31:07
数学者の方々が 気付かぬのは構わん。 数学者の方々は 「実験空間と身体」 の関係について 不得手だろうから。不案内というべきかな。
2017-11-14 15:31:28
実験空間と身体の関係を窮(きわ)めて アインシュタイン氏提案の真髄 個別慣性系に邪魔されず 光で世界を記述しようという提唱を 複素平面(空間)で実現しよう。
2017-11-14 15:31:50
アインシュタイン氏は 己の理論適応空間を デカルト座標ではなく ガウス座標にすれば良かっただけ。 俺は数学わからんので 極座標。 わからんというより 数学やってる暇なかったので
2017-11-14 15:32:13
数学者の方々に 量子力学が知らずに扱っている空間が どのようなものであるか 実験空間が ガリレオ氏 時代のものと違うを 公知にするまでが 俺の役割。
2017-11-14 15:32:43
撮影機材:honor 9 ダブルレンズカメラ consumer.huawei.com/jp/phones/hono… OCN honor 9 スマホセット ntt.com/personal/servi…
2017-11-14 15:34:55
NTTコミュニケーションズ の HUAWEI honor9 【OCNモバイルONE SIMカード付】 (音声SIM, サファイアブルー) Amazon でチェック! amzn.to/2ACxECG
2017-11-14 04:18:49
池袋 サンシャインシティ ビルディングが見える。 建物上空に 飛行機が見えた。 撮影地点 google のは 2016。 俺が撮影したのは20171111。 goo.gl/maps/aBXi6gD5g… pic.twitter.com/1qxCJZNzwO
2017-11-14 15:36:41



上空の飛行機 撮影した位置 もっと正確に記述しよう。 地球表面で スマホ持って 立っていたのだから こんな感じ。 pic.twitter.com/9AEGRA5EMj
2017-11-14 15:37:51

青サークルが 地球断面図。 地球表面に立っている俺。 街中の日常空間。水平線 見えないので 地面が平らで 飛行機も同じ高度を維持して 水平飛行していると思っている。
2017-11-14 15:38:19
無限長さの 赤と緑の平行な直線を 頭の中で 言語的にイメージする。 直線そのものは描けないので 適当な長さの線分描いて 直線の一部分で 直線 代理表象する。
2017-11-14 15:38:44
飛行機を線分長さとし 飛行機線分中央が 高度√3を 秒速1で進んでいると定義する。 地球表面 高度=0。 pic.twitter.com/fHgcfJPNlg
2017-11-14 15:39:52

観察者時刻0。60度の角度に飛行機線分 中央点が見える。 1秒後 真上(90度)に飛行機線分 中央点が見える。 数学者の道具 座標空間での 演算結果。 pic.twitter.com/lBl3CmpAnU
2017-11-14 15:40:19

点は 長さも 面積も 持たないから 反射する面がないから 見えるわけないんだが 数学空間では 指示(さししめ)した位置点を 「見える」と表現する。 厳密には 点が存在すると表現するのかな。 これを 「象徴の世界の出来事」 と 称する。 頭の中の言語化されたイメージ。
2017-11-14 15:40:45
無限長さである 直線そのもの 見たことないのに 直線の一部を代理表象する 線分イメージで 直線存在を確認した(見た)気分になる状態のこと。 これが象徴の世界。
2017-11-14 15:41:09
実際の線分飛行機が 地球表面 高度√3維持して 地球中心をぐるぐる 世界一周してるの イメージしよう。 地球中心から地球表面までの距離を 1とする。 地球中心は 「地球表面 高度-1」 と表現される。
2017-11-14 15:41:34
まず スマホで飛行機 撮影した 地上に立ってる 俺の 頭の中の 幼稚なイメージ地図。 pic.twitter.com/KsZaitKO4i
2017-11-14 15:42:07

次に 「地球中心」と「線分飛行機」に注目して 作成したイメージ地図。 pic.twitter.com/kTSnR2hGyR
2017-11-14 15:43:05

線分飛行機は 常に 真下に 地球中心 見る。 線分飛行機 中央点と 地球中心を結ぶ線は 地球円周の 線分飛行機真下の接線と 地表面で直交する。 この接線と 線分飛行機 機体は 常に平行を維持しようとする。
2017-11-14 15:43:23
スマホ 持って 地上に立っている幼稚なオツムの俺は これに最初は 気付いて いなかった ことになる。 線分飛行機 機体の水平方向イメージと 街中での 己の水平方向イメージを区別できてなかったから pic.twitter.com/ZmYkQqcpI8
2017-11-14 15:44:02