#TWIN式尻割メソッド 概論編

このまとめは 「雑誌のライテクを試しても上手くならない」「試した時は上手くいくが、次の週末には元のヘタレな状態に戻ってしまう」「そもそも雑誌のライテクって眉唾過ぎる」という人向けです。
6
TWIN @TWIN_SuperSport

オートバイを操るにあたって、押さえておかないといけないポイントは2つあります。 一つは「オートバイにライダーの体重を” 安定 ” して ”確実” に伝播させる方法」 もう一つは 「可能な限り反動をつけずに重心移動をする方法」 です。 #ライテク小噺

2017-11-15 13:42:31
TWIN @TWIN_SuperSport

これらの方法を習得する時、「股関節や肩関節を柔軟に動かせる」ことが必要です。これが出来ていない場合、身体の動きは飾りのようなもの(時によってはコーナリングを妨げるもの)と化します。ニーグリップや、なんちゃら荷重もやるだけ無駄です。 #ライテク小噺

2017-11-15 14:06:31
TWIN @TWIN_SuperSport

だからこそ、普段の生活の中で股関節や肩関節を動かすような練習をバイクに乗っている時以外にするのは物凄く重要です。 たとえそれがモチベーション的に無理なものとしても、これをやるのとやらないのでは、練習したことの再現精度に物凄い差が出てきます。 #ライテク小噺

2017-11-15 14:07:28
TWIN @TWIN_SuperSport

そしてオートバイは物理法則に従って動いている以上、何らかの不思議な力を以て曲がるということは決してあり得ません。逆に言えば、「なぜオートバイは曲がるのか?」という事を頭と身体の両方で理解していけば、センスの有無や筋力の有無に関係なく上達出来ます。#ライテク小噺

2017-11-15 14:08:07
TWIN @TWIN_SuperSport

センスがないなら頭を使いましょう。筋力がないなら、筋力の必要のない乗り方を学べば良いのです。 「上手い人に言われたようにしているのに、なぜできないのか」 「上手い人の真似をしてるつもりなのに、なぜできないのか」 自分はこの疑問に対する答えを考えてみたのです。 #ライテク小噺

2017-11-15 14:09:24
TWIN @TWIN_SuperSport

考え始めて間も無く、様々なライテク用語が襲い掛かってきます。「曲がりたい方向に視線を向けろ」「リヤ荷重で曲がれ」「フロント荷重を残さないと曲がらない」などなど。 一聴するとわかったように思えて、でも具体的にどうすれば良いのかわからない。無理に真似して怖い目に遭う… #ライテク小噺

2017-11-15 14:10:12
TWIN @TWIN_SuperSport

そんなことを何年にもわたって繰り返し、自分の身を以て理解できた事があります。 それは、これらのライテクが、物理法則を無視するような手順を誘発しやすいということです。 #ライテク小噺

2017-11-15 14:10:36
TWIN @TWIN_SuperSport

どれだけ筋力を使っても、顔を曲がりたい方向に向けても、フロント寄りやリヤ寄りに座っても…それは、水の上に浮かぶボートの上であがくのと同じです。その一瞬だけボートは揺れるかもしれない。けど、ボートを前後に進めたり曲げたりする動きにはなりえない。#ライテク小噺

2017-11-15 14:20:33
TWIN @TWIN_SuperSport

結局のところ、オートバイは人間がどれだけ筋力を使ってしがみついたり揺り動かしたりしたところで、それがきちんと「曲がる」という動きに変わるということは皆無だったのです。 じゃあどうすりゃいいのか? #ライテク小噺

2017-11-15 14:21:14
TWIN @TWIN_SuperSport

ここで話は最初に戻ります。 ライダーの重心移動をオートバイに伝えるには、オートバイとライダーが安定して接触している必要があります。#ライテク小噺

2017-11-15 14:22:56
TWIN @TWIN_SuperSport

オートバイの様々なパーツがライダーとの接点になっている中で、ライダーがもっとも普段接していて、かつ無意識でいるのが「シート」です。「え?ガソリンタンクなのでは?」と思われるライダーも多いでしょう。#ライテク小噺

2017-11-15 14:24:06
TWIN @TWIN_SuperSport

ガソリンタンクは車種によって形状に差があるどころか、ものによってはガソリンタンク(もしくはそれに即した形状のパーツ)が股の間に存在しないものもあり、ガソリンタンクありきで考えるのはよくないのです。#ライテク小噺

2017-11-15 14:26:59
TWIN @TWIN_SuperSport

かといってハンドルにしがみつくのはご法度だし、ステップは下手に体重をかけると過大な反動が発生し、オートバイの挙動が不安手になりやすい。だから「シートへどう座るか」は最重要なのです。#ライテク小噺

2017-11-15 14:28:01
TWIN @TWIN_SuperSport

ライダーの体重を安定かつ確実伝え、重心移動をどうするのか・・を考える軸は、シートの事だけを考えればよいといっても過言ではありません。そして、シートへの座り方は、オートバイに乗っていない普段の生活でも十分に意識して練習することは可能です。#ライテク小噺

2017-11-15 14:28:46
TWIN @TWIN_SuperSport

オートバイのシートは何故四輪と違ってその上で自由に動けるようになっているのか? ひたすら早く走るための車種になればなるほど、座面が三角形のサドルのような形状になっているのは何故か?こういった視点で考えれば、シートの重要性は見えてきます。#ライテク小噺

2017-11-15 14:31:48
TWIN @TWIN_SuperSport

シートに接しているのは尻です。尻の中にあるのは股関節。そして、つまり、股関節の動き一つでシートへの座り方はがらりと変わります。また、上半身を大きく動かす時に重要になってくるのは、背骨ではなく肩関節…正確にいえば肩甲骨です。#ライテク小噺

2017-11-15 14:32:15
TWIN @TWIN_SuperSport

肩甲骨から鎖骨を含んだ肩関節全体を、左右で互い違いの方向に捩じってみると、上半身が大きく左右に変形し、歪むのがわかります。これにより、ステップやハンドルを押引きせずに重心移動の動きを生み出すことが可能となるのです。#ライテク小噺

2017-11-15 14:33:07
TWIN @TWIN_SuperSport

公道だけではなく、サーキットなどでの極限状況でも、結局はシートへの座り方・肩関節の動かし方がきちんと出来てるのが大前提です。 肘や膝は、その動きをイメージしやすくして変な動きにさせないための目安というかガイドみたいなもん。手段であって目的ではないです。#ライテク小噺

2017-11-15 14:34:31
TWIN @TWIN_SuperSport

逆にいえば、これらの動きがきちんと出来ていれば、どれだけ見た目がへんてこりんなフォームであっても全く問題ないと言えるのです。左右のフォームが違う、オンロードなのに超のつくリーンアウトだったり…それでも見た目が重要だっていう話であれば、気にしてもいいかもね?#ライテク小噺

2017-11-15 14:36:29
TWIN @TWIN_SuperSport

大体、人間の身体は中身からして左右非対称なので、ライディングフォームを完璧に左右対称にするのは無理です。 時々「フォームが左右対称になってない」っていう悩みのツイートを見かけるけど、それを悩む根拠は見た目以外のどこにあるのか不思議です。#ライテク小噺

2017-11-15 14:37:31
TWIN @TWIN_SuperSport

そんなわけで、物理法則に反した練習内容をガムシャラに繰り返すのは無駄どころか危ないこともあったりするので、オススメはできません。物理法則に従った身体の動きを正確に再現できるようにするのが遠回りに見えて、実はそれが一番王道かつ近道です。#ライテク小噺

2017-11-15 14:38:51