-
y2_naranja
- 2431
- 25
- 1
- 1
天心流は、約四百年の歴史を持つ古武術です。

新陰流より分かれた寛永生まれの古武術「天心流兵法」公式アカウントです。流祖は柳生宗矩公の高弟時沢弥兵衛師。投稿の99%が第十世です。 amazon.co.jp/hz/wishlist/ls… ほしいものリスト ファンマはTSRで。
詳しいことは下記のまとめの前半をどうぞ。

秋の天心流兵法 イタリアセミナーPVが完成。 youtu.be/Ztr5PniQ1_M
2017-09-27 10:42:18
天心流兵法 イタリアオープンセミナー、二日間の日程を無事に終えました。 おかげさまでイタリア国内外から各武術、武道を学ばれる方々がお集まりになり、盛況なセミナーとなりました。 天心流のネットワークが、少しずつですが、着実に広まっているのを感じます。 pic.twitter.com/KL8rIumkRY
2017-10-31 15:10:39


以下、イタリアを堪能する師家をご覧ください。

天心流兵法 イタリアセミナーを終えて、翌日は主催の清流道場ジョバンニ先生にヴェネツィアを案内して頂きました。 今回はスペインから参加された武芸館のガブリエル先生もご一緒に観光。 pic.twitter.com/14yL2X6cCY
2017-10-31 15:17:31



二度目のヴェネツィア探訪。 pic.twitter.com/oL5eixWKTo
2017-10-31 15:21:42

今年もお世話になっているB&B Sorgente di Luceというホテルを経営される夫妻の息子さんは京都でピッツァ パッツァという北イタリアのピザを出すお店を開いてます。 facebook.com/%E3%83%94%E3%8… pic.twitter.com/HZNpYgA1nn
2017-10-31 17:07:01


お店は3ヶ月かけて自分でリフォームし、窯はイタリアのものを自身で組み立てたそうです。 そしてミシュランで絶賛されたそうです。 ちなみにピッツァ パッツァのパッツァは英語のクレイジーの意味。 写真は日本のテレビ番組で特集された時のもの。 pic.twitter.com/3n3jrORHDi
2017-10-31 17:20:06



ENBU at Italian Takenoko DOJO (Kyudo Dojo). pic.twitter.com/zPpkK1ppgz
2017-11-02 01:55:51
シリーズ和洋折衷。 清流道場のアレッシオ先生とジョバンニ先生はヘヴィファイトなどもされており、来年のイタリアでは交流の一環としてヘヴィファイトを教えてくれるとの事で楽しみです。 pic.twitter.com/vpVkk3uB4r
2017-11-02 17:54:45



パドヴァの南にあるアルカ・ペトラルカ。 14世紀の詩人であり、ルネッサンスの父とも呼ばれる桂冠詩人フランチェスコ・ペトラルカが過ごした家が今も保存公開されています。 pic.twitter.com/oo7QA5zyD1
2017-11-03 16:29:44



ペトラルカの終の住処の内部。 二階は従者が住んでいたそうですが、昔この建物を修繕した人が「偉い人は上に住む」と考えて豪奢な階段を後から付け足したそうな。 二階暖炉の内部は訪問した方々のいたずら書きが多数。 pic.twitter.com/bZAEqAc3ma
2017-11-03 16:34:15


棺は近くの教会の前に置かれています。 元は違う場所だったそうで、移設の際に、右腕が盗まれ体亜事が判明。 詩人にあやかって誰かが持って行ってしまっていたとか。 さらに2004年のDNA調査で頭部も別人だと発覚… pic.twitter.com/7QdBMxYNqB
2017-11-03 16:59:44

ペトラルカは古典の発見、研究だけでなく、古代ローマの生活様式を遺構などから推察した故実的な業績も残された方だそうです。
2017-11-03 17:06:59
チッタデッラ大聖堂です。 比較的最近出来たものだそうです。 最近というのは1700年代。 時代感覚がおかしくなります。 pic.twitter.com/zzhLyQGwC3
2017-11-03 23:58:56

イタリア、チッタデッラの城壁からのパノラマ写真。 圧巻の景色です。 pic.twitter.com/rHf4BPcBda
2017-11-05 14:29:49


@tenshinryu イタリアのチッタデッラ城壁に顔はめパネルがあったので撮影してもらいました。 pic.twitter.com/sf9KmqFKuz
2017-11-05 14:32:59


イタリアで初めてヴァイオリンなる物を弾かせて頂いた。 難しいが、とても心地よい楽器であった。 pic.twitter.com/9MwmDhEwxZ
2017-11-06 06:36:54やっぱり猫

今回はイタリアの猫を堪能しました。 二枚とも野良猫さん。 2枚目はお城を根城にする白猫ならぬ城猫。 pic.twitter.com/ee7Oa3lANB
2017-11-06 16:00:26
