第119回 「障害のない社会をつくるためのアプリづくりとは?」#千葉授業づくり研究会

元グリーで現LITALICOの岸田崇志さんより、発達障害の人等のためのアプリづくりの取り組みについて
1
藤川大祐 @daisukef

本日16時より第119回 #千葉授業づくり研究会 「障害のない社会をつくるためのアプリづくりとは?」。元グリーで現LITALICOの岸田崇志さんに発達障害の人等のためのアプリづくりの取り組みについてお話をうかがいます。参加歓迎! ace-npo.org/wp/archives/st…

2017-11-18 13:48:50
藤川大祐 @daisukef

岸田さんは大学時代に情報工学を専攻し、博士号を取得。ネットワークエンジニアの仕事を経て、グリーの執行役員となり、2015年LITALICOへ。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:13:22
藤川大祐 @daisukef

インターネットはリアルなものにかけ算できるもの。空間制約、時間制約を越え、実現範囲を拡大できるので、リアルをn倍できるもの。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:14:08
藤川大祐 @daisukef

2000-2006年、岸田さんは広島地域の学校を広域LANで結ぶ取り組みにも関わっていた。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:14:59
藤川大祐 @daisukef

2001年、広島の小学校へアメリカから皆既日食の中継を実験。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:15:44
藤川大祐 @daisukef

2001年、沖縄と広島の小学校で遠隔授業。2003年、広島市の小学校で遠隔合唱実験。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:17:42
藤川大祐 @daisukef

できる人を育成すれば、インターネットは世代を超越できると考えるようになった。年齢に関係なく世界と勝負できる環境を。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:19:34
藤川大祐 @daisukef

社会課題はボーダーレス化する。他の国でも、発達障害に関する課題が注目されるようになる。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:20:06
藤川大祐 @daisukef

LITALICOについて。名称は、「利他」と「利己」を組み合わせた造語。ビジョンは、「障害のない社会をつくる」。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:21:13
藤川大祐 @daisukef

日本に障害者は788万人。働いていない人が86%もいる。 その人が頑張るというより社会を変えていくことに取り組んでいる。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:22:20
藤川大祐 @daisukef

LITALICOは、発達障害や精神障害をもつ人の就労支援から始めた。4000名の就職をサポートし、幼少期から多くの人が苦しんでいたことがわかり、LITALICOジュニアを始めた。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:23:57
藤川大祐 @daisukef

みんな同じペースで伸ばしていく現在の教育システムが問題ではないかということで、プログラミングやロボティクスを学ぶLITALICOワンダーをスタート。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:24:45
藤川大祐 @daisukef

現在、LITALICOでは、店舗事業、インターネット事業、研究・政策提言等を行っている。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:25:22
藤川大祐 @daisukef

教室が不足しており、待機している人が5000名もいる。だから、インターネット事業も重要。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:25:49
藤川大祐 @daisukef

新しい課題については、常に新しい解決方法を開発する必要がある。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:26:24
藤川大祐 @daisukef

利用者を10万人、100万人と拡大しようとするなら、掛け算でより多くの人に届ける発想が必要。テクノロジーを通じて、LITALICOの強みをより多くの人に届けたい。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:27:21
藤川大祐 @daisukef

福祉・教育業界では技術が有効に使われていないことがある。 技術は進化しているが、教材には新しい技術はあまり使われていない。技術の進化の速度は速くなっているが、困っている人が使えるように応用することは遅れている。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:29:26
藤川大祐 @daisukef

ハードの整備は進むが、ソフト面(コンテンツ)が圧倒的に足りない。回線の普及やデバイス・開発環境の進化に比べ、アプリケーションの開発・利用は遅い。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:30:49
藤川大祐 @daisukef

福祉の現場にいる人と技術者とが関わることも少なかった。現場の人と近い中でアプリケーションを開発することが必要だった。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:31:29
藤川大祐 @daisukef

すべてが技術で開発できるものではなく、適用範囲の取捨選択が必要。技術で解決できることは、体感的には2割程度。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:32:09
藤川大祐 @daisukef

デジタル化による適用効果が多いのは、連続性(ポータブル性による点から線)や即時性(即時フィードバックによる繰り返しの早さ)が求められるところ。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:33:17
藤川大祐 @daisukef

望ましい教材の進化。 教材1.0は、既存教材のデジタルへの置き換えや遠隔地間での教育等。 教材2.0は、「どこでも」だけでなく「いつでも」。インタラクションを活かす。ユーザビリティを活かす(子どもの心に火がつく、手触り感)。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:34:39
藤川大祐 @daisukef

文字の読めない子どもには、丁寧に言語で説明しても理解されない。手触りや音などの演出がないと、子どもは理解されないことがある。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:35:36
藤川大祐 @daisukef

LITALICOに入社した当時、現場からの「あったらいいなリスト」が作られていた。 #千葉授業づくり研究会

2017-11-18 16:36:12