バキュームカーの助けを借りなければ完結しない「お笑い地下水管理システム」関連ツイートまとめ(2017.11.21作成)

8
みずのや @mizunoyak

15日決算特別委員会での共産尾崎議員の質疑にポイントが二つ。①緑化下雨水処理。地下水位が高かったために雨水に地下水が混じった事が、PH12強アルカリを記録した事で証明された。下水道放流基準PH5~9を大きく上回る。②前倒し済みの揚水強化案、残りのウェルポイント揚水量は1日70tと都答弁。 pic.twitter.com/jA4nVa6PCa

2017-11-17 04:48:39
拡大
拡大
拡大
拡大
みずのや @mizunoyak

バキュームカーまで動員して地下水位が5m越え、最後の手段がウエルポイント工法。都の答弁通りこれが成功しても1日70tでは、既に「地下水位管理は不可能」の答えが出たも同然。これで責任を押し付けられたら、どこのゼネコンでも逃げ出します。連動して土間コン床も危なくて残り2社応札が困難に。 twitter.com/kuninosaiseiwo…

2017-11-17 10:23:16
各務裕史 @kuninosaiseiwo

到底無理なウエルポイント工法 みずのや:ウェルポイント揚水量は1日70tと都答弁 58基の揚水井戸と同量程度を50mmの鋼管井戸で揚水するなどと余りに子供じみた計画だ 真空の力で水を集める方法だが汚泥で出来た豊洲帯水層に適用しても湧水量は微量と見るのが正常な考えだ 70t/日の根拠? twitter.com/mizunoyak/stat…

2017-11-17 10:10:12
みずのや @mizunoyak

@H1K0BA すみません。140字の縛りでつい漢字っぽく・・・追加工事で問題なのが地下水位をどう下げるか。緑地は雨がしみこみやすいので人工の粘土層で囲ってそこから直接下水に流す予定が、実際は汚染水と混じってしまった。下水道法違反になるのでバキュームカー出動となった。1日70tの追加工事も焼け石に水。 pic.twitter.com/lRlkKAsFWa

2017-11-18 09:54:15
拡大
拡大
みずのや @mizunoyak

@email11937762 パイピング現象考えないの?の件>この10年言い続けているのですが専門家会議は無視です。ボイリング現象とも言いますが水位差で起こる現象、現場では気になりますよね。この一帯地下水位が高く雨が降れば隣接地AP+4m~6mまでも・・・。雨水の推定浸透量より遥かに多い排出量データです。流入しか。 pic.twitter.com/A2hL45KdHL

2017-11-18 11:09:10
拡大
拡大
みずのや @mizunoyak

地盤沈下を避けるために東京都は低地に対ししばらく「揚水禁止」にしていた。そのために地下水位が上がり地下構築物の浮力が働いている・・。地下水位のコントロールなかなか厄介です。汚染さえなければ砕石層露出が良かったのですが・・。揚水し過ぎれば地盤沈下。揚水が失敗したら土間コン床の破壊。 twitter.com/lkj777/status/…

2017-11-18 11:34:04
富 ユタカ @lkj777

@mizunoyak @mori_arch_econo というか建築屋は上から降ってくる防水にはつよいけど、したから上がってくる水の防水技術なんてないんじゃないかな。へたに防水しても躯体が浮く。地下鉄とか本当に浮き始めているからな。縁切りできない。ゼネコンが逃げるというか頼むこと自体東京都は問題を理解していないのでは。

2017-11-18 10:06:10
みずのや @mizunoyak

ISO情報、大変興味深いです。実は緑地下雨水抑制装置(人工粘土で囲った所)からの排水についてPHが高い事が発覚した時期とバキュームカーの揚水開始時期との関係がはっきりしないみたいなのです。又バキュームカーの揚水量記録も公表されず・・強アルカリ地下水が下水道に流れ込んでいた可能性が。 twitter.com/Kimiko_Dover/s…

2017-11-18 11:43:56
堂場きみ子@避難訓練中 @Kimiko_Dover

ISO14000では、バキュームカーで汲みとった経緯および汚染水の処理先まで書類で残すことになっているのですが、都庁はちゃんとやっているかな? ^^) twitter.com/mizunoyak/stat…

2017-11-18 10:11:24
みずのや @mizunoyak

地下水位管理もピットの床も「土木」の世界です。床についてはむしろ「建築」と絡めなかったところがミソです。「土間コン」として構造体と縁を切った。建築と絡めるとそうでなくても「杭の検証が不十分」と言っている人達に問題視されてしまいますから(笑)砕石層に載っているだけの床で浮き易い。 twitter.com/lkj777/status/…

2017-11-18 12:13:27
富 ユタカ @lkj777

@mizunoyak もうそれ建築というより完全に土木の世界ですね。

2017-11-18 11:45:00
みずのや @mizunoyak

@ysakmyzk 豊洲新市場、外周を遮水壁で囲いました。お盆のへりみたいなもので雨が降れば溢れる。都等はそれを心配して「後で抜いちゃえ」という話も出ています。でも汚染が公共用水域に流出すれば土壌汚染対策法で要素地区域になって対策が厳しくなる。だからお金をかけて地下水を汲み上げ続けねばならなず・・・ pic.twitter.com/klYszViIve

2017-11-18 12:43:54
拡大
みずのや @mizunoyak

土間コン敷設面積>建築面積は6街区水産仲卸棟は約7万平米、7街区水産卸棟は約4万9千㎡です。もうこうなったら、土間コン施設後を見てみたい気持ちが・・・。 twitter.com/ysakmyzk/statu…

2017-11-18 13:05:41
Yosiaki-Miyazaki @ysakmyzk

何万平米という平面を6mグリッド?(記憶では)で縁を切って敷こうとしていますから、それぞれのクラックとともにグリッドごとの浮き沈みも凄いことになりそうな予感。 twitter.com/mizunoyak/stat…

2017-11-18 12:25:59
みずのや @mizunoyak

ゼネコンが地下水揚水強化工事の応札を渋るのは、土間コン工事と一緒に請けてしまえば地下水コントロールのせいで床が壊れても、結局責任を取らされてしまうからだと思います。地下水コントロールが不可能な設計であることは、もう誰の目にも明らかです。勿論「株主」にもです。 twitter.com/lkj777/status/…

2017-11-18 13:47:49
富 ユタカ @lkj777

@mizunoyak そうか、そこで縁切りしているのか!なんて頭のいい人たちだ。でもそれはだれも地下を受ける人いなさそう。豊洲の失敗を全部押し付けられそうだし。恐ろしくてできない。

2017-11-18 12:23:48
みずのや @mizunoyak

環境アセスや建築基準法の「迷惑施設」扱いの点で言えば「市場」用途の縛りが一番大きかったと思います。あっ。それから卸売市場法の大臣認可。他の用途に転用した場合は「汚染」をどう位置付けるか、でしょうか。それから汚染と地下水位管理の問題・・整理して考えないと。都の職員は頑張って考えて! twitter.com/ysakmyzk/statu…

2017-11-18 14:10:50
Yosiaki-Miyazaki @ysakmyzk

このことが売却も出来ない主要要因の1つですから、他用途に転用したとしても大災害で使い物にならなくなるまで維持し続けなくてはならないと言う、悪魔のループ。 twitter.com/mizunoyak/stat…

2017-11-18 12:56:58
みずのや @mizunoyak

そうです。純粋に地下水の水頭差によるものなので、少々不透水層に遮水壁が差し込まれた程度では水位の高い側からの地下水流入は止められません。同じ事が海水面との水頭差でも言えます。敷地内の地下水位が上がれば汚染水の公共用水域・海への流出もあると言う事です。不透水層自体が怪しくもありです twitter.com/qqta5ydd/statu…

2017-11-18 16:02:40
MITIMIZU @qqta5ydd

こういうことですね。もし地下水管理システムが適正に稼働して全体が水位、AP+1.8mになっているとき、周辺水位がAP+6mになると水位差によりボイリングが発生し、地下ピット底面の土壌が押し上げられ、盛り上がってくる可能性があると。それだけでなく、敷地全体が盛り上がってくることもあると。 twitter.com/mizunoyak/stat…

2017-11-18 14:59:59
みずのや @mizunoyak

詳しい方から聞いたのですが、緑地下の排水のPHが高かったのでバキュームカーの出動要請。地下水管理システムの処理施設に運んだそうです。処理の流れとしては正解でしょうが、バキュームカーが出動するまではどうなっていたか。敷地内の雨水枡程度ではたかが知れている➡巨大タンク無しには下水に流出 twitter.com/Kimiko_Dover/s…

2017-11-18 16:22:00
堂場きみ子@避難訓練中 @Kimiko_Dover

@mizunoyak 排出業者(東京都)は、廃棄物(汚水)と一緒に引き取り業者へマニフェストを発行しているはずで、これがなければ次回のISO14000継続審査の時に追求されますね〜^^) 東京都が廃棄物だと認めずに、「単純に揚水・下水廃棄だけ」とするなら、この範疇からはずれますが。>< shokusan.or.jp/manifest/main/…

2017-11-18 15:45:22
みずのや @mizunoyak

バキュームカー➡処理施設 はいいのですが「全部バキュームカーで搬出できたのか?」に疑問を持っています。 twitter.com/Kimiko_Dover/s…

2017-11-18 17:27:47
堂場きみ子@避難訓練中 @Kimiko_Dover

@mizunoyak 地下水管理システムへ運んでの処理なら、真面目に処理していそうですね。

2017-11-18 17:21:03
みずのや @mizunoyak

@H1K0BA そうですよね。1日70tと言われても多いのか少ないのか・・。揚水強化案は1日の目標が560tです。図の①、②、③はこの間の台風時には、既に前倒しで実施されました。それでも地表面の1m下位まで地下水が上がってしまった。頼みである残りの対策が④で、その効果が「1日70t」じゃ駄目じゃないかと。 pic.twitter.com/QHQLhVrnZE

2017-11-18 17:52:18
拡大
みずのや @mizunoyak

@email11937762 パイピング現象と潮位の話ですが>専門家会議の地下水位、潮位、降雨量の調査をグラフにしたものです。この頃は表層土が露出していますから雨水はほぼ敷地に浸透します。干潮時最大の水頭差が5街区で6m程度あります。この頃はまだ遮水壁もありませんから雨水は地下水と一緒に海に流出していました。 pic.twitter.com/OmnahN3T91

2017-11-18 19:30:33
拡大
みずのや @mizunoyak

@Kimiko_Dover 緑地部からの排水は、地下プールを設けて一旦キープし>そうしないとPHで都が下水道法違反になってしまいますね。技術会議の試算、緑地の浸透率85%と各緑地面積との関係。 100㎜の雨をプールするためには5街区で約1250t、6街区で約820t、7街区で約1000tの貯水タンクが必要になります😱 pic.twitter.com/T9IiKZ0pE8

2017-11-18 19:09:18
拡大
みずのや @mizunoyak

遮水壁の下に水路ができるみたいです。台風時の大雨と満潮が重なると、満潮時の海水面+1m近く上昇の記録がありました。 地下ピット下については水圧がかからないように砕石層内に釜場状のものを作って必死に揚水しています。 twitter.com/email11937762/…

2017-11-18 20:16:36
ひろちゃん @email11937762

@mizunoyak 遮水壁を作ったものの パイピング現象を抑える効果は 見られないという事でしょうか? 台風等による高潮時に敷地内の水頭が どの位置に有るのか観測する必然性がありそうですね。 また地下ピット内にもパイピング現象やボイリングが見られるのかも気になるところです!

2017-11-18 20:10:16
みずのや @mizunoyak

1~3の数字は専門家会議で平田さんが言った数字です。4の70tは15日の決算特別委員会で都が回答した数字です。数字に整合性が無いのは詳細設計が公表されず、内訳の詳細や根拠が分からないからです。公表できないのは入札が成立していないからだと都が言っています。さて公表はいつになるやらです twitter.com/H1K0BA/status/…

2017-11-19 01:41:22
H1SASH1.K @H1K0BA

図だけみると1~3で400~530[トン/日]。4;真空ポンプの効果が70[トン/日]。あわせても、560トン/dには足らないという意味ですか? 4が一時的な工法だとしても。 twitter.com/mizunoyak/stat…

2017-11-19 01:28:23
みずのや @mizunoyak

@email11937762 都が管理水面をAP+1.8mと発表した時、私は「いよいよ都は潮位と闘う気だ。凄過ぎる!!」と思いました。満潮時の海水面がAP+2mと頭に入っていたからですが。これは・・完全にファンタジーの世界です。この図をつくったのは、皆さんにも「ファンタジー」を感じていただきたかったからです。 pic.twitter.com/cOyWVshPHo

2017-11-19 03:04:25
拡大
みずのや @mizunoyak

@keyaki1117 フクイチの場合山側からの地下水の流入もありもっと大変そうです。真っ先に流入を避ける工事をすべきだったのに汚染水は海に流し放題でした。写真は豊洲の現場。外周の遮水壁設置後の基礎工事中(写真の問い合せはIWJへ)水面は約AP+3m程度(満潮時海面+1m)揚水ポンプで水を汲み上げながらの難工事 pic.twitter.com/94cUyC6Xbi

2017-11-19 07:32:27
拡大
みずのや @mizunoyak

遮水壁を打ち込んだところは軟弱なYc層と呼ばれているところです。「シルト」や「砂混じりシルト」など粘土の粒子より荒く「粘土」ではありません。しかも50cm程度の打ち込み。従って遮水壁内外の圧力差で水路(みち)ができやすい。公表された地下水の分析で海水と同じ特性があるとも指摘されました。 twitter.com/email11937762/…

2017-11-19 07:58:27
ひろちゃん @email11937762

@mizunoyak おはようございます。 この図面を見させて頂くと粘度層が有る事でパイピング現象は起こり難いと考えられるのですが 現実には杭の付近なのか それとも遮断壁の辺りなのか どこか脆い箇所が有り 海水が移動してるのかもしれませんね。 敷地内で汲み上げられた地下水には 塩分も含まれるのでしょうか?🤔

2017-11-19 06:57:48
みずのや @mizunoyak

汲み上げた地下水は地下水管理システム(偉そうな名前のくせにポンコツですが)の処理施設に入り、下水道基準(土壌汚染対策法の指定基準いわゆる環境基準の10倍の濃度)以下に汚染濃度を下げた上で公共下水道に流しています。 twitter.com/Hayakawa_ChinP…

2017-11-19 09:35:24
みずのや @mizunoyak

@Hayakawa_ChinPo 土壌汚染対策法の指定基準いわゆる環境基準ですが、大きく上回る数字が出続けています。ベンゼンで最大値120倍、シアン化合物で15倍などです。「飲まなければ大丈夫」は暴論です。地下水は汚染の目安でしかなく実際は地下の「土+水+空気」に汚染が残置ており地上を常に脅かし続けるのです。 pic.twitter.com/uQJTUEP2DG

2017-11-19 09:54:58
拡大
拡大
拡大
拡大
みずのや @mizunoyak

@nakazawa_mama2 重金属の汚染は酸性に傾くので原因はそれ以外だと思います。写真は東京ガス豊洲工場史より。プラント装置付近からの排水が白濁しているのは「石灰で中和して流しているから」と工場で働いていた人の話です。PHの高い原因は今のところセメント系の地盤改良材だと思います。ガス工場時代から大量に投入 pic.twitter.com/iv2YDB2XFi

2017-11-19 11:13:34
拡大
1 ・・ 13 次へ