
たぶん創作している人が第二次世界大戦のドイツと日本を参考にしているのだろうけど、創作でパイロットの下士官に設定する率めちゃくちゃ高い(ガンダムシリーズ含む)の実戦でめちゃくちゃ問題あるからやめた方がいいと思うんだよなあ
2017-11-24 20:24:55
ミリタリー系ロボットアニメに関しては、戦闘用ロボットを戦闘機と捉えている場合と戦車と捉えている場合があるのではないかと。 戦闘機なら尉官だけど、戦車なら戦車長は下士官なので、ロボットに下士官が乗ってるのもあるかなあと。 ボトムズぐらいユニットコストが低いと兵卒が乗ってたり
2017-11-24 21:48:05
下士官でもパイロットになれるようにしてると、士官学校卒のパイロットとベテランのあいだに言葉で言い表せないようなモニョモニョするようないざこざが発生するわけで、そこらへんで苦労したから自衛隊もドイツ連邦軍もあれやん……。パイロットは士官じゃないとなれないようになってるやん……
2017-11-24 20:27:10
@Misono_THIAKI 下ですね。兵卒が二等兵、上等兵で、ざっくりまとめてしまうとその上の階級から尉官の下までの階級が下士官です。
2017-11-24 20:35:43
パイロット専門コースとして航空学生がありますね。高卒を対象に2年間、実機訓練前の教育を施し、次の2年間は飛行幹部候補生として実機訓練。それから幹部学校にいってようやく幹部に任官されて、一年ぐらいの機種転換訓練を経て、部隊配置だったかと。これが最短コースですね。 twitter.com/Six_Sh00ter/st…
2017-11-24 20:51:21
パイロットの世界はパリピやエンジニアに通じるものがあるので、実績ない士官学校卒のパイロットは馬鹿にされるわけですよ。「なにもできねえのにデカい口叩くなバーカ」って言われるわけです。でも士官学校卒で馬鹿にされるわけにいかないので頭ごなしに叱るとそこで溝が深くなっていくんですよ。
2017-11-24 20:30:51
たぶん旧軍出身、ドイツ国防軍出身のパイロットが命令系統でもの凄い苦労してこの制度はねえわって結論に至って、下士官がパイロットになれる制度廃止したんでしょうなあ……。アメリカはパイロットになると自動的に士官になるけど(制度上士官以外パイロットになれない)
2017-11-24 20:38:12
そんな簡単に士官になれやん、という声が聞こえてきそうだけど、時代にもよるけど戦争の時ってわりと簡単にパイロットになれるので、例えば第二次世界大戦だと半年ぐらい訓練してパイロットで前線に出しているので、そこらへんの実例を拡大解釈すれば創作でもいける気がする。
2017-11-24 20:43:13
平時だと戦闘機乗りは1人で国を代表する判断をしなきゃいけないことが起こりえるから士官しかいないってのも聞いたことがあるマン(・ω・ )領空侵犯機対応中の偶発的な戦闘とか
2017-11-24 20:56:27
WW2のころとはもうパイロットに求められる資質が違いすぎるんでしょうねえ MSパイロットは、まあ現代の目からみたら士官オンリーになるんじゃねえのって気はする。
2017-11-24 21:22:26
パイロット下士官問題、嫌な上官の士官パイロットを見捨てて戦闘後に長機ヲ見失イ~ってしらばっくれるとかいう闇もあったとか聞くしやはり技能職は一定地位を確保しないと危険
2017-11-24 21:03:56
ルフトヴァッフェだと「空の上ではより回数を多く飛んだ者が最先任だ。階級だとか飯の数だとかゴチャゴチャ言うのを俺に聞かすな」という訓示をした司令官もいたというから、相当深刻だったらしい
2017-11-24 21:03:44
RT 誰が偉い理論の問題を見かけるとぬ~んって何とも言えない気持ちになるよぬ(働いたことある人ならきっとわかってくれると思う)
2017-11-24 21:16:08
@seabuki んー・・・あんまり気にしなくていいと思います私は。その世界で整合性がとれていれば。士官学校卒って部隊長養成って側面もありますし
2017-11-24 20:52:50