ウルシ―の書いた4年前の過去記事をまとめてみました。

フォロワーのばりすたさんが、 「最新テクノロジーを理解しておくためには、これ読んどいた方がいいと思う。3〜4年前に書かれた記事だけど、全然色褪せてないのがすごい」とお勧めされていたので、自分なりに要点をまとめてみました。 4年前とは言え、社長本人が書いてるものだから、ULS煽りに使えるネタがありましたら使ってください。それにしても、ウルシ―本当にすごい。
5
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

いうまでもないけど、今銘柄当てクイズで出してるヒントも含めて、ここで見聞きしたことはすべて他言無用だよ。横流しが発覚した時点で、DJ全力垢も含めてすべて追放します。僕にとっては鍵垢の情報を外に出さないのは常識なんだけど、時々、罪悪感なくそういうことする人いるからね。

2017-11-23 22:28:21
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

「求められているのは300人の烏合の衆ではなく、3人のプロフェッショナルなのだ」 #しょっぱなから熱いよ twitter.com/barista4565/st…

2017-11-24 10:50:26
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

「新しい未来を垣間見る醍醐味は、実際にやった人にのみ許される特権だ」 #第二回 twitter.com/barista4565/st…

2017-11-24 10:52:35
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

アジャイル開発とは一気に全部の要求をシステム化するのではなく、継続的に少しずつ要求に合ったものを開発し続けていくスタイルである。作成したシステムをユーザー部門に使ってもらい、フィードバックを受け、素早く改善していくこともできる。 twitter.com/barista4565/st…

2017-11-24 10:53:44
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

アジャイル開発が最も効果的なのは、ソフトウエアを内製化する場合である。欧米は内製化のスタイルがほとんどなのでアジャイル開発の効果を出しやすいが、日本では多重請負構造が多い。多重請負構造のままでアジャイル開発の良さを引き出そうとしても無理がある。

2017-11-24 10:54:51
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

「多重」もやっかいな問題だが、「言われた通りに作ります」という請負姿勢でいる限り、アジャイル開発のメリットは引き出せないと思ったほうがいい。ユーザー部門に出向いてビジネスのキーパーソンと話をし、一緒にシステムを作る立場を確立する。そうすればアジャイル開発のメリットを享受できる。

2017-11-24 10:55:14
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

クラウドソーシングとは、企業がインターネットを介して不特定多数の人々にさまざまな仕事を依頼し、多様なノウハウやコンテンツを活用する開発形態のことをいう。自社だけではできない革新的な成果を出したり、定型業務を安価に処理したりといった目的で主に使われる。

2017-11-24 10:56:39
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

日本のクラウドソーシングは、コスト削減を目的に利用するケースが多いようだ。だが筆者は、システム開発では付加価値を高める方向で進展してほしいと願っている。日本のシステム開発は、システムインテグレータが中心になっていることが多い。

2017-11-24 10:57:55
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

システムインテグレータは社内及び関連会社の人材活用を優先するあまり、外部の知見を取り入れづらい風土になっていた。そうした状況を、クラウドソーシングで変えてはどうかということだ。

2017-11-24 10:58:01
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

オープンソースなどのコミュニティーは、そうしたクラウドソーシングの場になり得るのではないだろうか。コミュニティーには優秀なエンジニアが集まっており、さまざまな知見を吸収して共有できる場になっている。技術革新が速い世の中では、新しい技術を熟知するエンジニアはいつも貴重である。

2017-11-24 10:59:36
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

クラウドソーシングが世界的に進めば、エンジニアの市場価値はグローバルな物差しで測られることになる。そうなると、コミュニティーで活躍している日本の優秀なエンジニアは、今の何倍もの高い評価を受けるはずだ。

2017-11-24 11:00:17
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

リアルタイム処理への要求が増している。クレジットカードの不正検知やサイバーテロの対処などは、データを蓄積してバッチ処理をしていては間に合わない。センサーの異常データの検出や証券のアルゴリズム取引、リアルタイムマーケティングなどでは、即時にデータを処理することで高い価値を生む。

2017-11-24 11:03:10
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

そこで期待がかかるのが次世代の不揮発性メモリーである。有名なのは「SST-RAM」「ReRAM」「PCRAM」の三つだ。いずれも数十ナノ秒というDRAM並みのスピードでアクセスでき、高密度化の見通しが立っている。

2017-11-24 11:09:21
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

DRAMがすべて不揮発性メモリーになると、データは電源が切れてもそのまま残っているのでマシンの立ち上げは一瞬だ。ファイルの整合性を確認する処理は不要。電源断の処理もすぐ完了する。「ノーマリーオフコンピュータ」が実現できる。モバイルや各種センサーデバイス、医療機器など、応用範囲は広い。

2017-11-24 11:10:47
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

今のコンピュータは、電源が入っている間はCPUが稼働し続けている。PCの場合、たとえ利用者が使っていない待機状態でもアイドル処理を行っている。筆者のPCを調べたところ、85%が待機状態だった。ノーマリーオフコンピュータでは待機状態なら電源を切ればよく、省電力性は極めて高い。

2017-11-24 11:11:31
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

ジャーナルファイルは不要になるかもしれない。多くのデータベース製品はコミット要求をジャーナルに書き込んでいったん完了し、後でバックグラウンドでデータファイルと同期を取っている。だが不揮発性メモリーが使われると、直接データファイルを更新すればよく、ジャーナルに書く必要はない。

2017-11-24 11:12:15
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

データは常にメモリーにあり、ハードディスクは二次的なバックアップとなる。ジャーナル不要でスケーラブルなインメモリーDBのようなアーキテクチャー。これが、不揮発性メモリー時代のデータベースのデファクトになるのではないだろうか。

2017-11-24 11:12:30
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

クラウドDWHは、価格・導入スピード・メンテナンスの面でオンプレミスより優れている。初期費用は不要でデータ量に応じて即座にリソースを追加できる。インフラのメンテナンスはクラウドサービスベンダーに任せられるので、ITエンジニアをその作業に充てる必要がない。

2017-11-24 11:13:27
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

こうした状況は何をもたらすのだろうか。社内データを利活用するスピードが速まり、データ分析によるビジネスのPDCAサイクルを飛躍的に早く回すことができる。言うなれば「アジャイルデータ分析」が可能になるということだ。

2017-11-24 11:14:27
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

ユーザーの要求を受けてからデータを集計・加工し、時間をかけて帳票を作成するようなデータ分析は無用だ。アジャイルデータ分析では、ユーザーに即座に欲しいデータを提供できる。ITエンジニアの役割は、必要なデータを用意し、分析結果を見やすくする環境を整えることになる。

2017-11-24 11:14:51
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

アジャイルデータ分析を実施する際、システム連携アーキテクチャーに留意したい。(中略)ユーザーが知りたいのは「今」と「これから」なのだ。クラウドDWHにはシステム連携の即時化が不可欠だ。新鮮なデータをリアルタイムに分析できねばならない。ITエンジニアの手腕が問われる。

2017-11-24 11:16:31
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

面白いけど、疲れたからちょっと休もう。俺が拾ってない記事を持ってきて貰えるのも、煽り屋やってる一つのメリットでもあるな。トレードの世界は孤独だけど、情報はあるに越したことはない。要らない情報は切り捨てりゃいいんだから。

2017-11-24 11:18:38
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

今の日本のIT産業は受注側のエンジニアが多く、多重請負構造で成り立っている。これはつまり、大多数のエンジニアはビジネス現場から遠いところで仕事をしていることを意味する。この状況を変えることが、素敵な仕事への第一歩になる。それには、新しい技術を身に付け、最前線に出て行くのが一番だ。

2017-11-24 11:23:00
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

専門化しすぎた分業制も問題だ。プロマネ・要件定義・開発・テスト・運用保守など一つの役割に人材を固定化しすぎると、他の役割を担えなくなってしまう。5年もすると応用が効かない人材になってしまうこともある。変化の激しい時代では致命的だ。

2017-11-24 11:23:16
DJ全力(小説家.伊集院アケミ・リハビリ中) @valuer5460

これからの時代、ITが分からなければ経営戦略を実行できない。言い換えれば、ITエンジニアがビジネスと業務を理解すれば大活躍できるということだ。「人月作業」をしているようでは、ITエンジニアの価値はどんどん下がっていくだけだ。

2017-11-24 11:23:50
1 ・・ 4 次へ