2017年11月27日

山海塾「めぐり」新国立劇場公演 感想ツイート

新国立劇場にて11/25~26に上演した山海塾「めぐり」公演についてのツイート
0
直江早苗 @bookreviewsanae

山海塾『海の賑わい陸の静寂ーめぐり』は2015年に引き続き、今回は二回観ました。最後のシーンでは涙が不意に湧いてきました。黄金の明かりのなかに、天児牛大の姿を重ねつつ、次世代の踊り手に最後には納得しました。でも天児牛大に舞台にいてほしかった!その立ち姿と手を振る姿だけでも見たかった!

2017-11-27 12:43:39
海野敏 @uminobin

初台、新国立劇場中劇場で山海塾『海の賑わい 陸の静寂-めぐり』を見ました。「陸」は「おか」と読みます。天児牛大(あまがつうしお)率いる暗黒舞踏のカンパニー、2015年初演、約90分の作品。舞台奥の壁が左右に揺れる場面に覚えた心地よい酩酊感を思い出しました。天児が体調不良で出演降板は残念。

2017-11-29 05:00:30
Yumiko Fukumura @YumikoFukumura

山海塾の公演、どのシーンもひとつひとつ印象的でした舞台美術、照明、衣装デザイン、音楽、舞踏手の身体、踊り。トータルに美しかった。身体から発せられる静寂、躍動が伝わりいろんなシンパシーを感じた。時間の経過を忘れてしまうほどめぐりの世界に引き込まれました。ここでは書ききれないほどの。

2017-11-27 20:29:20
ワクワク1129 @xfrztbzcd29

30年ぶりぐらいに山海塾を見てきた、変わらずに美しくていい時間だった、アフタートークによれば新国立劇場の自主公演で舞踏をやるのは初めてらしい、80年代は日本で結構やっていたんだが、休演された天児牛大さんは快方に向かわれているとか、よかった😭三月は大駱駝艦 #山海塾 #舞踏 #新国立劇場 pic.twitter.com/frOKHpcprC

2017-11-27 08:06:13
拡大
拡大
AKIRA/アキラ @akira_0630

山海塾『海の賑わい 陸の静寂―めぐり』新国立劇場。 舞踏の公演が、国立の劇場主宰として開催されるのは、初めてだという。意外だった。 そして来年は、舞踏のもう1つの柱、大駱駝艦が新国立に登場する。期待大。

2017-11-27 05:45:50
村松薫 @ballonjosi

新国立劇場での山海塾「めぐり」とても好評なもよう。「めぐり」は山海塾が30年ぶりに日本国内で発表した記念すべき作品。北九州での2週間のクリエーションとプレミアを担当させていただいた思い出深い作品です。これまでパリで発表してきた作品と違い、緑と青の色合いが日本らしいと感じました。

2017-11-26 23:17:35
乗越たかお @NorikoshiTakao

【山海塾「海の賑わい陸の静寂―めぐり」】② そこからの生命の循環という。地響きのような音、緊密な空間。 残念ながら天児牛大は出演していないが、山海塾の世界観・空気感が確固たるものだということを逆に証明して見せていた。

2017-11-26 23:00:24
乗越たかお @NorikoshiTakao

【山海塾「海の賑わい陸の静寂―めぐり」】① タイトルからして海と陸の生物の、なんというか形態模写的なことなのだろうか。上手で上下するガラスの大皿は、おそらく鴟尾みたいなもので「ここが水面」ということなのだろう。これが上にあれば舞台上は水中で、床にあれば陸上になる。

2017-11-26 23:00:03
スポンジ @sumimarochan

山海塾「めぐり」痙攣のような踊りを見たくて観てきました 久しぶりに公演観れて最高でした〜

2017-11-26 23:55:24
Mitsuru @art_plenitude

今週は、山海塾「海の賑わい 陸の静寂――めぐり」も見た。いつ以来かわからないくらい久しぶりの山海塾。悠久の時間を感じさせる音楽のなか、鍛え上げられた肉体が身を低くしてやわらかく踊る。とりわけ年齢を重ねた肉体に惹かれた。めぐる時間の壮大さのなかに、命の慎ましさのようなものがあった。

2017-11-27 00:09:14
Morihiko Takahashi @dance300

山海塾『海の賑わい 陸の静寂―めぐり』天児牛大の体調不良による降板は気がかりだが前回にも増して感銘深い。純度高く繊細な踊りと驚異の美的空間から立ち昇る生命の流転や移ろいゆく時間の深遠さ。「不動なものはない」という観点から始まり彼らにしか生み出しえない異次元の宇宙に達した稀有な舞台。 pic.twitter.com/vaFyElYsyB

2017-11-26 22:09:48
拡大
山田 賢 @529ken

天児牛大さんの『重力との対話』を事前に読んだが、やはり公演を体験するのが一番。 ダンスの語源を考えて重点を置く「他動/自動」、「テンション/リラクゼーション」をこの目で見ることができた。 pic.twitter.com/IcVErBxeC8

2017-11-26 21:14:12
拡大
かほ @kah00000_

今日は山海塾を観ました。何も考えずに風邪薬飲んだから(はやく全快したい)眠気がすごかった😇その眠気が逆に 夢幻感を助長してたような気がします。 最初は死体が踊ってるかと思ってたけど、私が死んでいて 死んでいる私が見てる夢なのかな?とも思った pic.twitter.com/0NPnIcbUYu

2017-11-26 21:07:21
拡大
uno @uno_n

今日は新国立劇場で山海塾『めぐり』を見てきました。天児さんが体調不良で降板のため、天児さんの2つあるソロは蟬丸さんが踊りました。蟬丸さんは本来のご自分の踊りもすべて踊ったため、次の場面のソロのためにアンサンブルを途中で抜けるという、演出の変更もあったようです。

2017-11-26 20:48:50
綾瀬川 @ayasegawa_neta

今日の山海塾、蝉丸さんが自分のパートと天児さんのパートとポストパフォーマンスをこなす大活躍。塗ってない蝉丸さんもかっこよかったよ!

2017-11-26 18:57:17
Naomi Mori @ladolcevita416

山海塾「めぐり」美の極致とはこのような作品を言うのだと感じた。照明、舞台装置、音楽の全てが美に奉仕し、その中で浮かび上がる白い肉体。特に背面の古代を思わせる壁に当たる光、床面で水のように見える青い光。ダンサーたちの動きは精緻でしなやかで立ち姿の美しいこと。その美に酔いしれる90分間 pic.twitter.com/pM1U3Z2Csj

2017-11-26 18:04:26
拡大
拡大
chihoko yoshikawa @chihoko_y

そうか、国立劇場が舞踏を企画するのは初めてなのね。昨日と今日が山海塾、来年が大駱駝艦。#新国立劇場

2017-11-26 17:15:10
mocci @Bravostage

山海塾「海の賑わい 陸の静寂ーめぐり」洗練された舞台で90分があっという間。ポストトークには蟬丸さんも登壇。印象的だったのが天児さんの、音楽へのイメージを伝える言葉の例。宇宙空間にある、無限の長さのヴァイオリンの弓が奏でるような音楽って…難しいけど、すごく伝わってくるような気もする pic.twitter.com/lD6E0yRLdj

2017-11-26 17:36:38
拡大
拡大
OOKI Akira 😜😜😻 @ooki_akira

今日は新国立劇場の主催公演として、山海塾の「めぐり」が上演されました😊 私にとっては初めての「舞踏」です。 全身に白粉塗ったり、舞台に砂を撒いたりしておりました。 タイトルがどうとか理屈で無くて、どう感じるかと思うものです。 金色の背景となった場面のソロが素晴らしいかったです。 pic.twitter.com/OEZyQGfTvr

2017-11-26 17:11:55
拡大
Keiko Ushiyama @SpikaPANDA

山海塾「めぐり」は震災の後の海に気持ちが運ばれる。人が海に、木々に、土にしたこと。神々による創造。擬人化はなく、感情の表現はない、でも、強く心がゆり動かされる。

2017-11-26 17:01:17
89594 @YASUNO

今日はずっと観たかった山海塾の公演を。美しく素晴らしい空間だった。まさかサイバーな感覚にもってかれるなんて…。思考と形式の前に感覚がある抽象的なものほど、実は分かりやすくて身体的なのかも。 pic.twitter.com/zpMFhAweZ2

2017-11-26 17:00:04
拡大
八朔(はっさく) @butaiccc

山海塾。息止めてた。我儘言って仕事休み貰って観てよかった。感じたことはあるのだけれど、それを表現する言葉を私は持ってない。加えて自分の手元までおりてくるのが最近すっかり遅くなった気がするし、活動しないとね、衰えるのは一瞬。 pic.twitter.com/ryPkldu6rs

2017-11-26 16:34:22
拡大
ちー @tgif_t_g_i_f

新国立劇場中劇場の山海塾『海の賑わい 陸の静寂 めぐり』へ。私には初の舞踏。新国で上演されると知ってチケ取った。これだけの内容を格安で観られて大満足。白塗りの演者の筋肉が照明で陰影を描き出してて振付とは別に動きがあるようにみえるのね!感動。舞台美術も音楽も振付もまるっと美術品だった pic.twitter.com/Bor9MnLw7c

2017-11-26 16:18:43
拡大
ballet enreisou @ballet_zue

→山海塾公演 白塗りで腰から下の白装束は日本男児の体形、踊る姿を美しく引き立てると知った。カーテンコールのレヴェランスがまたまた美しい。決して素にもどらず静かにレヴェランス。彼らはこのままの状態で世界のどこかに生息しているのではないか・・・と思わせる完璧さ。→#山海塾 #MEGURI

2017-11-26 10:38:54
ballet enreisou @ballet_zue

天児牛大主催の山海塾公演「海の賑わい 陸の静寂ーめぐり」@新国立劇場。白塗りの男性舞踏カンパニーということで少し腰がひけていたのだけど、じつに美しい。白い着物を両肌脱いで前後を回したような衣装、腰巻きのような衣装。白だけの場と脇から紅や緑が覗く場もある。→#山海塾 #MEGURI pic.twitter.com/QT6S1Ycq1w

2017-11-26 10:37:26
拡大
おすすめオリジナル動画