ダンナが亡くなって「戸籍上の正妻ですカード」の最強さに気づいた話

「愛した人と結婚するもの」の概念が割と最近のものなので「愛した人と人生を共にしたいんです」よりは「同居して人生を共にするパートナーとの財産分与や共有、臨終の時やお葬式に立ち会えない可能性があること、代理人として様々な手続きをしにくい」あたりの不便が現実問題にありそう
2017-11-27 13:07:06
同性婚には絶対賛成したい、と私が思う理由は、ダンナが入院して死んで死んでからと、数々の手続きの中で「戸籍上の正妻ですカードの最強さ」を知ったからです。もしも、未入籍だったりしたら、できなかったことも多いと思う。同性だったらなおのこと、と。
2017-11-27 18:00:07
戸籍謄本上で、婚姻相手である、との証明が受けられたなら可能な手続きは、山ほどあった。それは例えば、カードや携帯の解約っていう、本人じゃないとダメです手続きのほとんどで言われるんだよ。「解約したい」「本人を」「本人死んでるんで」の時、代理可能な人であるとの証明。
2017-11-27 18:02:01
人はねぇ。死んだ後処理をしてくれる人がいないと、社会的にちゃんと死ねないんだよ、って私は思ったよ。で、それ誰がやんの?の証明として、戸籍謄本が使われる。何十年も連れ添ったパートナーでも、戸籍上の関係がないと、後処理してあげる権利を認めてもらうまで壮絶大変。
2017-11-27 18:06:43
血縁上の親子関係は、選べないからね。どんなに酷い親子関係でも、戸籍で証明されたら、故人の遺志なんて無視して色々やれちゃったりするんだよね。まぁ死んじゃったらどうしようもないのだけれど、守りたいって思える人がいるんなら手は打ちたくなるよね。
2017-11-27 18:17:07
結婚したって、どっちかが先に死んだら、結局一人残る方がいて、その人の分はどうすんの?ってのはあるんで、もちろんそのタイプの手続きだってある。死亡届の提出者の欄のチェック項目によって、必要書類が変わってくるんだよね。正妻カードは最強だから必要書類と手数は最低限だったよ。
2017-11-27 18:26:30
私の遺体処理は子供らにやってもらうことになるはず、だと考えてるけどさ。やってあげたいって思ってもらえてなかったら、どっかに頼んどかなきゃいけんのかなぁーとか思うもんね。でもね、私、旦那にやってあげられて良かったと思うのよ。
2017-11-27 18:29:32
最後のお別れから手続きまで、やってあげられて良かったって思う。大好きで連れ添ってきて、あれをする権利がないって言われる人のこと考えたら涙が出るもん。付き添いから手術のサインから全部、本人代理としてやってあげられないなんて絶対辛いもんね。
2017-11-27 18:31:55
配偶者というカード本当に強いってのはわかるし、便利だし、これができないと不便ってのはありそうなので性別関係なく生計を共にしている照明と、その証明がある場合そういう手続きが代理でしやすくなるパートナーシップみたいなのあるといいなとはなる
2017-11-27 18:39:52
私は婚姻制度自体に疑問を持ってる人だったし、結婚も契約の一つって思ってたし、基本自動更新だけど条件の変更等により解約もあり、って考えてたんだけど。子供産む時、育てる時、病んだ時、死ぬ時、面倒の量がケタ違いに違うってのが分かった。制度を越えてやるには気概と手間がかかる。
2017-11-27 18:55:21
で、子供産む育てるに関してノータッチ、病むと死ぬに関しても想像力使えない方々が法律や制度を作って運用してるんだとしたら、女性の方が圧倒的にケタ違いに面倒を抱えてるんだろうってやっぱりなるよ。後始末丸投げしてる人が作る制度って考えたらそうなる。
2017-11-27 18:58:23
@nankuru28 亡くなった方のケータイ解約に携わった時、通夜や告別式の葉書だけでも死亡扱いとして手続きは可能なのですが、セキュリティロックの解除だけは直受け付けることができず、名義変更→ロック解除と偉い手間かかったの思い出しました。こちらの手続き&来店者の気持ちでモヤモヤしまくった一件です。
2017-11-27 21:32:09
@azukikaferate 店舗によって、決められてる手順によって、なんでしょうけどね。「本人でないとできません」「本人死にました」「えっと、ご本人確認は」「だから死んだんです」って何度もやりましたねー。個人情報の法律とかとバッティングするとかで手順が大変なとこもありました。
2017-11-28 00:12:28
@nankuru28 そのやり取りっとっても不親切ですね。ただ、亡くなってるのに本人名義の端末には個人情報があってみることはできないけど、手数料払えば名義変更できて解除OKとなってるのがね、なんとも(;´_ゝ`) しかもそのロックが受信別設定の猫マークフォルダーだけですよ。もぅあからさまに、怪しさ満載のね💧
2017-11-28 00:55:43
@azukikaferate あれは相当消耗します。他人に対して、夫は死にましたって証明し続ける各種手続きは自分に言い聞かせるためにやるんじゃないかと思うぐらい。うちはねぇ、娘が気を使ってくれたんだと思うんだけど、娘名義にして娘が内容の対応をしてくれたの。しっかりした娘だなぁって思った。
2017-11-28 01:42:41