-
kvasskvass
- 37132
- 216
- 21
- 14

文筆家の藤田祥平さんに中国エッセイを書いていただきました。深セン行ってみたい。「私たちはもう、これを高度成長期に体験済みなのだ」「私は街中にばらまかれた大量のLEDの光のもとで、何度か泣いてしまった」「中国に対して、日本が行えることは文化の斡旋」 gendai.ismedia.jp/articles/-/535…
2017-12-02 08:29:06
何度も何度もTLに流れてきて、ようやく読んだ。すごい。文章の勢いに呑まれる。 多少の間違いあるけど、そういうとこじゃないよなこういう文章は…91年生まれかあ…凄いなあ…。 日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと gendai.ismedia.jp/articles/-/535…
2017-12-02 19:23:39
日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと gendai.ismedia.jp/articles/-/535… おおお、若いライターがいる。文章が気負ってる感を含めて、いいぞがんばれ超がんばれ。 (自分より10歳下だと、深センに行ったらこう感じるのだなあ)
2017-12-02 11:41:26
ちなみにこういう認識の人による「深セン(シンセン)市に香港から入ったとき」にあった「想像していたような共産主義的な雰囲気」って何のことなんだろう。人民帽と(非シェア)自転車?
2017-12-02 23:54:20
うーん、いまいちピンとこない。 意識高い系の若者が、たかがぼく程度の意識低いオッサンより遅く深圳入りして興奮してる記事の価値って。 「スラム街」への忌避感も、若いのにつらい。ガイド連れなのに。 日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと gendai.ismedia.jp/articles/-/535…
2017-12-02 12:37:15
>そもそもこんな突撃取材ができるのは、私が20代で、失うものが少ないからだ。もしも私に子供がいれば、あんな街に入る仕事など断っていた。 と言いつつ、深圳の三和地区の取材をするならば間違いなく安田峰俊さんの記事は読んでるはずで。 bunshun.jp/articles/-/268… オッサンの後追いでこの言い草。
2017-12-02 12:41:28
@LazyWorkz 記事はほめてない。筆者をほめてる(ただでさえ先細りしてる業界なんだから、出たての子は叩くよりほめないと)。
2017-12-02 13:28:59
結局この方も己の意志で中国取材というか外に出たわけでなく仕事の依頼で調査して初めて知った。今の20代の方はネット環境が良いのでさらにリアルに外に出る意識低くなる?その体質が問題なのよねとあなたが6歳からここにいるおっさんより😜gendai.ismedia.jp/articles/-/535…
2017-12-02 10:24:56
@YamayaT 己の意志で英語圏ではなく中国を選んで語学留学や現採で頑張ってその後起業した素晴らしい30代の社長さんを見ていると社会に問題有りとか先人に物言いするある意味居残り組の「意見」は重みが感じられ無いですな、と思えちゃう、リアルおっさんの戯言🤐
2017-12-02 10:47:38
NintendoSwitchが新品でどこでも気軽に買えるようになってから、それを入手して、商用メディアで「感動した!」って書くのだめすぎでしょ?そういうこと twitter.com/YamayaT/status…
2017-12-02 10:49:30
深センいって感動したなんて話は、商用メディアでなくブログかSNSに書くもんだと思う。どっちにしたって書いた人の取り巻きは読んで共感するわけだし。
2017-12-02 10:43:13
一見、進取の気風が流れているように見えて「日本すごい」のノリを脱しきれていない微温的な文章。いわば駄文の類。 ソフトパワーにおける日本の優位性を自明なものとしているが、アズレンの成功を鑑みると大差があるとは思えない。なお、文化破壊は中国特有のものではない。gendai.ismedia.jp/articles/-/535…
2017-12-02 10:31:58
オッサンから言わすと、もう日本のオッサンにかまうな 日本が中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと gendai.ismedia.jp/articles/-/535…
2017-12-02 09:18:50
この記事、街ゆく人の活気の違いに興奮しながら「文化の成熟度では日本の方が上」みたいな無根拠の優越感も垣間見えて、「初めて中国の大都市に行った人あるある」だなと思った
2017-12-02 16:41:07
このライターの言う「コンテンツのクオリティの低さ」こそがこの人が号泣したという街の活気の源泉であって、沢山のプレイヤーが参入してダメなモノも生み出しつつその中から「勝者」が現れて洗練されていくというプロセスであり、逆に言えば未熟なものを世に出せる自由がある
2017-12-02 17:04:46
日本が中国に完敗して云々ってエントリーを読んだよ。ちょっとそれで食べていくには文章がアレだと思ったけど、それはともかく何を今さら驚いているのかとも思うし、何か変な風に見下している部分もあるし、現状を認識するだけで大騒ぎって感じなのね。
2017-12-02 19:14:23
おっさんに向けたメッセージという体裁になってるけど、なんで若いのに中国が超大国であるという事実を認識していなかったのか、それに向き合わないといけないね。
2017-12-02 19:20:58
社会の願望を投影した情報を無批判に受け止めていただけの話なんだが、まあ日本スゴイ論の至近弾を食らっていたようなものである。
2017-12-02 19:23:30
娯楽分野の作品なら未熟で幼稚でも勢いやノリがあれば買えるけど、社会派ルポで未熟で幼稚だとただの駄文だからねぇ。特に目を引く視点も無いし
2017-12-02 20:55:58
「中国人に魚を与える時代は終わった、これからは魚を釣る方法を教えて信頼を勝ち取ろう」とか日本で議論されてると知ったら、当の中国人は爆笑するんじゃないかね
2017-12-02 17:18:33
「中国は金も勢いもあるがコンテンツのクオリティが非常に低い!きっと娯楽芸術に力を入れない文明なんだ文化大国日本が薫陶してやればいいんや!」とかね。ちゃんと考えれるなら言えんやろこんなん
2017-12-02 17:07:15
教育とマスコミの力は本当に偉大だ。成熟しなお成長の余力を残す中国の力と熱気に直に触れてあまりの格差に涙を流す若者に、「我々日本人はいかにしてこの中国という国を活用して導くべきか」という視点から語らせるのだから
2017-12-02 17:30:22