
医療や健康に関連する検索結果の改善について feedproxy.google.com/~r/WebmasterCe…
2017-12-06 14:11:26
GoogleのWELQアップデート第二弾が来たか。トンデモ健康情報サイトや低質キュレーションサイトが排除され、医療機関や公正な研究機関のホームページが優先表示される 2017/12/6 Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo…
2017-12-06 15:58:16
試しに「アトピー」で検索してみたが比較的まともなサイトが上の方に来るな,良い / “Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について” htn.to/MHn4eU
2017-12-06 16:56:28
たしかにこないだまで「風邪」で上位表示されてた個人サイトたちが消えて、1ページ目は製薬会社で埋まってる。 どういうアルゴリズムで信頼性を評価してるんだろう。 Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo… @googlewmcさんから
2017-12-06 17:35:30
お、まともなものが上にくるようになったか "インフルエンザ ワクチン" google.co.jp/search?q=%E3%8… > Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo… @googlewmcさんから
2017-12-06 14:48:20
「乳腺炎」の言葉で検索したら、産婦人科医でIBCLCである私が書いたブログが7番目に出てきました。 以前は20-30番位だったのでかなり変わってきたと思います。 twitter.com/amanojerk/stat…
2017-12-06 17:05:43
“この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります”“本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します” webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo…
2017-12-06 14:33:48
これはなかなか。「本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します」 Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo… @googlewmcさんから
2017-12-06 14:27:18
確かに、「ヘルスケア大学」系のサイトが消えて、製薬会社や医療機関のサイトが上位に来るようになってる / “Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について” htn.to/44gZw1
2017-12-06 14:39:50
とうとう日本のインターネッツを彩るアフィリエイターたちが一生懸命こさえた根拠不明の健康系コンテンツがお掃除されたのか。検索結果もだいぶ変わってる気がする。これ人によっては収入がなくなったりするんじゃないか。 webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo…
2017-12-06 16:45:13
SEO専門家。株式会社 so.la 代表。 個人ブログ: webweb.hatenablog.com (ご連絡はTwitterのDMではなくメールにてお願いいたします。お問い合わせメールアドレスは so.la に記載しております。) 辻正浩のポストは試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。

やっと動いたか!慌てて影響のかくにんをします。後ほどツイートしますね。〉Google ウェブマスター向け公式ブログ: 医療や健康に関連する検索結果の改善について webmaster-ja.googleblog.com/2017/12/for-mo… @googlewmcより
2017-12-06 14:15:22
帰省フィルタ強度はかなり強い。範囲も広いなあ。深刻な病気だけではなく、健康系の多くにも。 個人的にはこれが正しいと思いますが、サイトによっては壊滅的なダメージだなぁ。
2017-12-06 14:26:24
もう少しデータがないとわからないけど、あとはやりすぎではないか?という懸念もあるので確認したいなあ。 私は健康系サイトには関わってないけど、それでも影響は出る規模だろうし、お客様への影響も見なきゃ。
2017-12-06 14:28:26
ある程度見られましたが、これはかなり望ましい動きなんじゃないでしょうか。 大規模な動きなので完璧ではないでしょうが、対象検索語句の判定も、下げるサイトの判定もかなりうまく出来ているように思います。 (続く
2017-12-06 15:20:23
続き)こういう動きの懸念として「公式・公共機関のサイト以外を落とす調整」になってそれらの情報発信量が少なくまともな情報が検索できなくなる、というのがあるのですが、もちろんその傾向はある程度ありますがちゃんと「良い」一般サイトも残してる。今まで以上に上手い処理に見えます(続く
2017-12-06 15:23:28
続き)範囲については思ったよりも緩め。リテラシーが低い人が検索する検索数多めのキーワードではしっかり処理されているものの、少しニッチなワードになると問題サイトがまだまだたくさん。でもこれは難しいところを良いしきい値で処理されているなあとか個人的には思います(続く
2017-12-06 15:25:37
続き)今回はこれまでで最大級に厳し目の処理っぽいのでなぜこのワードで?とかなぜこのサイトが?とかはありますが仕方がないかと。社会問題になる酷いWeb上の酷いサイトが多い状況を私達が作ってきてしまったわけで、それに対処するには厳しすぎる対応が必要というのはその通りと思います。(続く
2017-12-06 15:29:55
続き)YMYL系は膨大にデータを追っていますが、まだその1割も見られてませんし、まだアルゴリズム反映も完了してないかもですので、今日明日で残データを確認して何らかの形でまたご報告します。ただいよいよ覚悟の無い健康関連サイトには厳しいという流れは本格化したとのは確かと考えます。
2017-12-06 15:34:40
これは健康の悩み系488ワードのVisibility Scoreの上位数十サイトの過去1年と1週間の変化。このワード群はこの一年での変動は非常に頻繁で非常に激しいものでしたが、今日の変動は別格です。 pic.twitter.com/fSuHLNaw9j
2017-12-06 15:48:35


健康以外のYMYLにどれくらい影響が出ているか確認したけど、やはりほぼ影響なしだなあ。皆無とは言えないけど流入には影響無い程度。 仕事上ではひとまず安心だ。
2017-12-06 16:31:13