日中一時支援で障害あるお子さんが死亡した報道について

11
lessor @lessor_tw

もう制度の矛盾が集約されたような悲しいニュース。一般の人には伝わりにくいだろうから、解説していきたいけれど。→“預かり中”ダウン症男児死亡 堺市の日中一時支援事業で|MBS 関西のニュース mbs.jp/news/kansai/20…

2017-12-06 22:33:05
lessor @lessor_tw

もともと国の障害福祉の事業であった「短期入所」は宿泊を伴うものだけでなく、日帰りのものがあった。その日帰り部分を市町村事業にして、国の支出を抑制するようにできたのが日中一時支援。国からの補助額は一定なので、やればやるほど市町村の持ち出しが増える仕組み。

2017-12-06 22:37:43
lessor @lessor_tw

事業所の指定基準も市町村まかせのため、従業者に要件を定めているところは少ない。自分の地元でも届出ひとつで簡単にはじめられる。利用者の年齢要件も定めていないかもしれない。1歳9か月の子どもを預かることをもともと想定した制度ではないはずだ。

2017-12-06 22:41:48
lessor @lessor_tw

短期入所からはじまったことを考えると、障害福祉の中では「一時預かり」的な意味が強いはずで、親の就労支援を担うには技術的にも経営的にも荷が重い。堺市の報酬単価を見ると、最も障害の重い子でも基本報酬が4時間まで2006円。専門性のあるスタッフを雇えるはずもない。

2017-12-06 22:45:22
lessor @lessor_tw

「療育」をやっていると言われる児童発達支援事業で、実質的に子どもの預かりをやっているケースも自治体によってはあるだろう。こちらは国事業で報酬はこの5倍くらい。ただ、夕方から就労に伴っての利用となれば、児童発達支援で受けいれる事業所は考えにくい。

2017-12-06 22:48:16
lessor @lessor_tw

こうした支援の利用にあたっては、誰かが適切な相談に乗るのが望ましい。しかし、障害児相談支援による利用計画づくりは国の事業を使う場合に限っているから、日中一時支援は誰も相談に乗らないまま使えてしまう。「国事業」を「適正に」利用させるための相談支援の制度だからだ。

2017-12-06 22:53:41
lessor @lessor_tw

本来ならば、1歳9か月のダウン症児は保育所や一時保育で対応されるべきはずだ。就労状態によって利用条件は変わるだろうが、少なくとも一時保育はある。そこで「障害児お断り」をされたり、「障害児は障害福祉」という促しがあれば、まだ幼い子どもの保護者はそれしかないと思うだろう。

2017-12-06 22:57:25
afcp @afcp_01

「預かり」が必要な子どもを専門職が適切な環境で預かることができる福祉制度が、なにより優先度が高いと思うんだけどな。それが児童福祉だと思うし。「効果」があるんだかないんだかわからないような「療育」よりも……とかいうと語弊があるんだろうけど。適切な環境はそれだけで発達促進的だしなあ。

2017-12-06 23:01:11
lessor @lessor_tw

堺市の一時保育料を調べると、2歳児以下は1日8時間で2700円。障害児の日中一時支援は1割負担なので、堺市だと8時間でも600円で4時間以下だと200円くらい。費用面でも一時支援を利用させるインセンティブが働いている。

2017-12-06 23:01:19
lessor @lessor_tw

まとめると「障害児の福祉は児童福祉と言いながら、障害児保育とその他の保育の間に整合性がとれていない制度体系」「国事業を使わせ過ぎないことを狙った相談支援の仕組み」「国事業としてやりたくないことは、地域ごとの柔軟な制度設計という大義のもとに市町村まかせ」という状況が招いた悲劇だ。

2017-12-06 23:10:03
lessor @lessor_tw

事業所が責めを負うのは当然ながら、受給者証を発行するのは行政なのだから、この場合、現行の制度の中で利用に「待った」をかけられるのは行政窓口以外にない。一時支援の事業所指定基準によっては、1歳9か月児を受け入れるのに不適切なところと契約しかねないと判断できたはず。

2017-12-06 23:12:56
afcp @afcp_01

セルフプランだったのかな。セルフプランだったんだろうな……。

2017-12-06 23:15:49
lessor @lessor_tw

もし本当に「利用者のための相談支援」であると言うのなら、市町村事業の利用者も含めて計画相談を導入すべき。自分は全員が利用計画を立ててもらわなければならない現行の相談の仕組みに批判的だけれど、「どうしていいかわからない」利用者にとって相談支援の活用は必須。

2017-12-06 23:17:08
放課後等デイサービスのあれやこれや @jidou_houkago

“預かり中”ダウン症男児死亡 堺市の日中一時支援事業で(MBSニュース) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-… @YahooNewsTopics うーん。

2017-12-06 23:25:35
kingstone @king1234stone

"つかまり立ちができるようになった頃" "おかずは固形じゃなくてドロドロのすりつぶした状態で」(母親・40代)" というなら日中一時支援ではきついと思う。 「“預かり中”ダウン症男児死亡 堺市の日中一時支援事業で」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-…

2017-12-06 23:57:17
afcp @afcp_01

改めて。日中一時支援を国事業でやるべきなんじゃないのかなあ。きちんとした報酬と施設基準のもとで。そして児童発達支援こそ、地域の実状と余力にあわせて、地域生活支援として基礎自治体ベースでやればいいんじゃないかな。両方とも国でやれれば、もちろんそれがいいのかもしれないけど。

2017-12-07 07:10:47
kingstone @king1234stone

私は「保育(預かり)」的な場合でなく、教育ってのか暮らしを作っていくみたいな場合だと、「放課後等デイサービス?そんなようさん行かんでええで」と言う方。結構日数を削る相談支援専門員だったと思う。(そのぶん、家での過ごし方をお伝えしたい、と思ってた。なかなか難しかったけど)

2017-12-08 00:08:10
kingstone @king1234stone

でも親御さんからの訴えを聞き、確かに危機的だと思ったら、日数を増やすために「計画案」を書き、かつ詳しい情報のレポートも書いた。でも当時「規定の日数以上は日中一時支援を使うように」という指導(?)があり、「なるほど」と親御さんと手分けして日中一時支援事業所に電話した。

2017-12-08 00:10:17
kingstone @king1234stone

まあ電話した事業所も「ちゃんとやってるところ」に限ったけどね。で、お子さんの状態を説明するとどの事業所さんも「やめといたほうがいい」とおっしゃった。拒絶するってんじゃなくて、お子さんの状態を聞いて、それなら「放デイでないとお子さんがしんどい」というのがわかるから。

2017-12-08 00:12:09
kingstone @king1234stone

で、結局、その結果と、新たに「どういう理由で放デイが必要か」というレポートも書いて、親御さんと一緒に役所に行った。やりとりした後、また「もう一度日中一時支援に連絡して頂いて」というので私は激怒した。

2017-12-08 00:13:52
kingstone @king1234stone

「ここまで断られてきて、さらに断られる体験を、親御さんにしろとおっしゃるのか!」 まあそしたら「預かります」とおっしゃい、結果的には増えたんだけどね。

2017-12-08 00:15:21
kingstone @king1234stone

私、別に行政と喧嘩ばかりしてないよ。仲良くやってるよ。でもやっぱり必要な時にはちゃんと言い合えるのが相談支援専門員だと思うけどな。そのために相談支援が必要なんじゃないかな。

2017-12-08 00:16:43
kingstone @king1234stone

"あなたは、世界は同報たちの援助に意欲を燃やしている人たちばかりと思っていませんでしたか?拒絶は、もちろんしょっちゅう起こります。「お願いする人」はこの拒絶にでくわすことを覚悟しておかねばなりません。" 「お願いすること」 kingstone3.seesaa.net/article/182529…

2017-12-08 00:20:52
kingstone @king1234stone

"もし彼らが過去において拒絶されて傷ついたことがなければ、それでもなお自分の考えで「お願い」を続けるかも知れません。「お願いする人」になれば、この経験をある程度共有することになるでしょう" twitter.com/king1234stone/…

2017-12-08 00:21:16