発達障害当事者によるASDとADHDまとめ(2017年8月~11月分)

松明(@taimatsuaki)による発達障害(主にASD)とWAIS-IIIについてのまとめです。 ※当事者一個人の独自研究なので誤りを多く含む事にご注意下さい。
33
松明 @taimatsuaki

「言語性優位の積み上げモデル」と「動作性優位の直感モデル」 pic.twitter.com/kkrLhSTzGp

2017-07-30 19:53:32
拡大
松明 @taimatsuaki

この場合の 「射程」はワーキングメモリの量 「狙い」は思考を切り出す方向 「積み上げ」はチャンク化 「精度」は直感の鋭さ に対応するのではないだろうか。 積み上げが出来た上で射程も狙いも良い人はギフテッドと呼ばれると思われる。

2017-07-30 20:19:40
松明 @taimatsuaki

このモデルで言うと 「頭の良さ」はどの高さと「幅」まで正しい答えに到達出来るか(と正答率) 「頭の回転の速さ」は答えにたどり着くまでの時間の早さ に対応しそう。 「幅」については得意分野、不得意分野と考えられそう。 pic.twitter.com/0BXu4niyOx

2017-07-30 20:56:35
拡大
松明 @taimatsuaki

しかし、調べれば調べるほど発達障害関係は発見されたばかりの医学分野だという事が見えてくる。 発達障害の何がしかが原因だと分からない為に原因不明の何々とか、難治性の何々という診断になってしまっていたみたいだ。 精神病に対する偏見が未だ根強い事を考えればむしろ当然か……。

2017-08-27 06:14:19
松明 @taimatsuaki

自分も白黒思考は見られたが、自覚がなかったな。通常は無段階というよりそもそも白黒ハッキリつけない。曖昧なままで物事を捉えられるからそもそもつける必要がない。 こっちは曖昧なままじゃ物事の把握も理解も出来ないなんて、周りは分からないもんね。 やっぱり裏ルールに気付かないと厳しい。

2017-08-27 08:53:35
松明 @taimatsuaki

人の特性を素因の組み合わせで捉える。 (ハードウェア+α)×(気質+性格) 人の内面を分解してみたところこの様な要素で構成されている様に思える。 pic.twitter.com/SUxZAyX3pL

2017-08-27 13:16:15
拡大
松明 @taimatsuaki

つい常識で考えれば頭に精神的な情報は全部入っているだろうと思いがちだけど、よくよく考えるとその根拠は何も無かったりする。 むしろその場合ドナー提供を受けた人がドナーの記憶を一部受け取るという話を説明出来ず、科学的根拠があるのは全身に心が在る説の方だったりする。

2017-08-27 21:23:58
松明 @taimatsuaki

それで、実際どう思うの?という話をすると、全身に神経細胞は存在している訳だし、脊髄は頭部から出ている事を考えると記憶出来そうなハード自体は存在している様に思える。 反射を鍛えた場合などはむしろ体が覚えているはずで、「馴染む」かどうかという問題はここから来るのではないだろうか?

2017-08-27 21:27:19
松明 @taimatsuaki

概念上のIQは生涯を通してあまり変わらない様であるが、計測が可能な「出力としてのIQ」が変化する様である。その主原因が上記の「後天的な性格」と「後天的な能力」から来るものではないか。 出力には後天的な能力が大きく関わり完全に分離出来ない。知能検査はそれを見越したものと考える。

2017-08-27 22:01:56
松明 @taimatsuaki

相手の不快感情を避けるという事は大抵の場合心地よいコミュニケーションである反面、正当な主張に対して不快感情を抱く相手とのコミュニケーション不全を示す。これは本人にとっての許容可能な不快反応が広いほど深刻化する事になる。 通常、許容可能な不快反応が広いほど優しいと呼ばれる。

2017-08-28 23:33:44
松明 @taimatsuaki

ASDの特徴として「行間が読めない」があるが、「行間を読む」とはどういう事か考える事でこの能力をある程度以上手に入れた場合「行間が読めるASD」が誕生する事になる。 典型的なASDの能力欠陥をスキルとしてほぼ習得したときその者はASDか?(10点)

2017-08-29 00:33:25
松明 @taimatsuaki

ASDには孤立型と積極奇異型以外に受動型がある。受動型は受け答えが曖昧な特徴があり他に比べASDらしさを感じ難い。 これは「気質+性格」部分の問題だと解釈している。詳しく聞いてみると内には確固とした信念がある事が分かり、出力の際に曖昧となっている様に見える。 twitter.com/taimatsuaki/st…

2017-08-29 11:54:16
松明 @taimatsuaki

勝手なイメージだけど、典型的なASDは言語性優位、典型的なADHDは動作性優位とされていて、この場合ADHD=動作性優位の直感に優れるタイプと思われている気がする。 非常時に強いのは「発達障害(正常性バイアスがかかりにくい)かつ動作性優位」という条件じゃないかな。

2017-08-30 02:29:03
松明 @taimatsuaki

即座の行動が要求される時はADHDにある衝動性多動性がプラスに働くという事だろう。 消防士は衝動性とも相性が良さそうに思える。一方医師は言語性がそれなりに高くないと試験をパス出来ないのでトータル能力が高い前提になり貴重な人材に思える。

2017-08-30 02:34:02
psykoma @psykoma

「淡々とした語り」というのは、怖いものだったりする。「語りの正体」だと思ったものが、実は「自分自身の心の投影」であることが少なくないから。自分の思考や感情をセルフチェックする練習をしていないと、それに気付くことが難しい。他者を批判しているつもりが、自分の心を曝け出していることも。

2017-08-16 15:55:58
松明 @taimatsuaki

分かる。自分はどうしても主張に感情が乗りにくい特性があるから、相手にとっては意外な、幾通りにも解釈出来る発言をする時、往々にして最初のセンテンスのみで判断されてしまう。 相手にとっては攻撃的な発言をしたと同じ事になってしまうからわざとらしく前置きしたり感情を乗せなくてはいけない。

2017-08-30 03:54:31
松明 @taimatsuaki

これは、話を組み立てて分かりやすく説明しながら相手の受け取り方も考えて相手に応じて効果的な語り口を選択しなくてはいけないという意味。これはかなり難しいマルチタスクであって一朝一夕には出来ない。 しかし、世の発達障害の人は幼少からこれが出来ていないと怒られ続けているのである。

2017-08-30 03:58:57
松明 @taimatsuaki

当然の話だが、誰かとコミュニケーションを取っていて問題が起こった時、毎回こちらが悪いと言われ続ければ他者とコミュニケーションを取る事自体が嫌になってしまう。他者と接する機会が減る事でますます能力の開きが生まれ遂には注意されなくなる。 これが生まれつきのハンデで無くて何なのか。

2017-08-30 21:39:07
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

ミュージシャンもADHD比率が極めて高いと、彼ら自身も言っているので、ダンサーだけでなく、パフォーマンス系全体で研究されると良いですね。 twitter.com/Mika_Regan/sta…

2017-08-31 06:18:20
リーガン美香 MikaR@toot.blue @Mika_Regan

バレエウェストのバレエダンサーの脳スキャンをしてみたら、過度に活発な不安神経症か、逆に刺激がないと集中出来ないADHDタイプに分かれたそう。大規模研究されると良いな。 twitter.com/pointe_magazin…

2017-08-31 06:13:36
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@Mika_Regan ADHDって…脳がマルチタスクで並行して動くんだと思うんですよね。クリエイティヴ系のIQの異様に高いADHD傾向の人たちが3〜4人で喋っているのって、もう、みんな一斉に喋っていて、イルカがさえずっているみたい。まるで相手の話を聞いていないみたいなのだけど、ちゃんとわかっている。

2017-08-31 08:29:16
松明 @taimatsuaki

「これは言わなくても分かるだろう」「これは言わないと誤解されるかもしれない」という精度を高める事がコミュニケーションを円滑に行う上でかなりのウェイトを占めるという事か。 この精度が上がれば毎回説明しなくて済むから「話が回りくどい」という評価を受けずに済む様になるという理屈か。

2017-08-31 08:44:08
松明 @taimatsuaki

誤った受け取られ方をした場合は原則として発信側が悪いという事になる。「普通どう解釈するか」が定型者にとって重要だからだ。 これはASD特性があると納得するのはかなり困難な場合がある。解釈を決め付ける事を悪しとするからだ。ASDの人が滅多に自責を認めないのはこのせいだと思う。

2017-08-31 09:07:23
松明 @taimatsuaki

定型者は「普通どう解釈するか」をとことん共有する事で物事の効率化を図っている様にも見える。 一方ASDは極めて低い可能性も考慮する事で取り零しを無くそうとする。この為解釈漏れの為に間違っていたと気付いた途端、直前からは考えられないほど素直に謝罪する場合がある。これも理解され辛い。

2017-08-31 09:12:29
松明 @taimatsuaki

高/中/低IQ型 言語性or動作性優位 ASD/ADHD 3×2×2=12通りの特徴を考えてみた。 pic.twitter.com/JAWKQgyzpB

2017-08-31 19:25:19
拡大
拡大
拡大
松明 @taimatsuaki

久しぶりにいい仕事したかも。 ようやく自分なりのタイプ分類が出来た。 (地のスペック+α)×(気質+性格) このうち、「地のスペック+α」で必然的に決まってくるその後の成長過程から振る舞いの特徴を予想した。 あくまで簡易な予想とイメージなのでその他希少な組み合わせはあり得る。

2017-08-31 19:36:57
1 ・・ 8 次へ