
FFS調査隊(非公式調査)番外編 ナレーターさん文体のルーツはこれか1!?(ボス紹介文体編)
-
iruruyan2005
- 3800
- 33
- 0
- 0

◆ FFS調査隊? ◆ 本企画はFFSに関する何かを調査する企画です。 調査ミスや見落としは普通に有り得るので、 気付いた方はご指摘、突っ込みお願いいたします。 FFS本編のネタバレを含むため、 見たくない人は下記タグのミュートで対応下さい #FFS調査隊 タグはミュート用です。 #EreMffs
2017-12-09 23:20:20
FFSの文体の特徴としてボスの紹介文の文体の特徴があります。当初は名前とか耐久性能くらいだったボスですが、この36話のデスマシーンあたりから、技名を羅列、耐性で強さを示す、でも弱点が紹介されてナントカ倒したの美しい流れが完成しはじめます #FFS調査隊 twitter.com/bot_FFS/status…
2017-12-09 23:23:02
ミサイルやレーザービーム、波動砲はもちろんの事ランチャーや火炎放射 殺人ビームなどなんでもつかう最強の機械ではあり、そのうえ雷も吸収するが 冷機には弱いが、神を倒した事により5桁ダメージが開放されたが、 ゴーレムで防いでナントカ倒した
2013-02-16 00:15:16
この特徴的なボス紹介分に関して、ルーツの可能性があるものを偶然見つけたので今回はその紹介となります。?はそういうわけです。クリアしたし資料が欲しくて買ったこちらになります(Sの影響で塔1) #FFS調査隊 pic.twitter.com/R8OMVPbOdR
2017-12-09 23:27:01

ということでこちらの魔界塔士サガ完全攻略本ですが、モンスター紹介文が画像のようになっています!あまりにも見覚えがありすぎる文体で見た時には思わず爆笑してしまいました!ナレーターさん!?ここでこんなとは!?(Sの影響で塔1) #FFS調査隊 pic.twitter.com/oaBHeaQKPM
2017-12-09 23:32:40



技の列挙!耐性そして弱点!実際FFSの能力システムもサ・ガのようにいろいろな技が並んでいることから、必然的に似た感じの紹介になってしまうのはあるだろう・・・しかしそれを踏まえたうえでも、「など恐ろしく」とか「ナントカ倒した」を付け足したらFFSだこれ!
2017-12-09 23:35:24
あと「しかし、冷気には弱いゾ」「ジャングルの帝王だゼ」とか語尾に時代を感じるぜ・・・。ゲーム内でもアイテム欄が一杯のときに宝箱を開けると「もちものが いっぱいだょ!」と表示される。何 故 「ょ」 を 小 さ く し た
2017-12-09 23:36:46
興味深いのはこちらのアスタロート説明文!「剣、のろいの目、フレア、デス、レイズなど恐ろしい魔法ばかり!」あまりにも見覚えがありすぎます!恐ろしい○○ばかり構文!ここでこんなとは!?(Sの影響で塔1) #FFS調査隊 pic.twitter.com/Oi6hnsy1gc
2017-12-09 23:37:22

650話より!恐ろしいモンスターばかり!これ以前にも恐ろしいやばかりは頻発しているのですが(137話のエクスメテオ説明とか)能力解説文がモンスター羅列文体に反映されているとすればこれまた興味深い #FFS調査隊 twitter.com/bot_FFS/status…
2017-12-09 23:41:29
「いろんな部屋が歩けど・・・ほとんど拷問部屋よ!」 「人間を生きたまま真っ二つにしたり、腕だけをもぎ取っていっぱいくっつけて玉にしたり・・・恐ろしいぜ!」 モンスターも、恨み人、復讐のゾンビ、悲しい幽霊など恐ろしいモンスターばかり・・・
2014-10-23 00:10:06
そして魔界塔士サガの攻略本がこういうことになっている理由は、多彩な技がモンスターで共通しているため、別ページで一覧解説されているからだと思われます。個人的にはワイルドアームズ2~4くらいの攻略本でなじみの深い形式ですがこの頃からあったんだなあ。(Sの影響で塔1) #FFS調査隊 pic.twitter.com/sIIoXL4loK
2017-12-09 23:45:04

実際エクス者が魔界塔士のあらすじを書くとしたら、「真の塔ではデモンロード、こうりゅう、スフィンクス、ムサシ、ドラゴンプリンス、きぞく、モビルスーツなど恐ろしく、」とか書きたくなりますやん?
2017-12-09 23:47:28
・・・技の数が多すぎる!しかもこの表、エスパー能力も含まれているのだ(サイコブラストはエスパー専用の全体攻撃!フレア並みに頼れるぜ)。武器もそうだけど、ゲーム画面の能力欄で技の名前が列挙されても「???」となったプレイヤーさんは多かろう・・・
2017-12-09 23:50:13
そして画像の左下に燦然と輝く2ほんのきば、2つのハサミ、2とうりゅう、3ぼんのつの、3つのあたま、4つのくび・・・(最大の回数を誇る攻撃は「しょくしゅ8」)。こんなん見せられたら、俺だって部位を増やしたくなっちまう・・・!
2017-12-09 23:52:03
227話より。モリュソルギャラビュルエンブレストライアングラの技!FFSに時々出てくる○○本の触手のルーツってサガの触手8とかだったんだろうなあ実際にゲーム内の使用時のメッセージが8本の触手で攻撃とかだった記憶があるしという納得感!FFSはやはりサガ!(Sの影響で塔1) #FFS調査隊 twitter.com/bot_FFS/status…
2017-12-09 23:56:06
異形で、どの攻撃もオリジナル、66本の触手、24本の頭などどれもとてつもない強力な上二人で大変だがベリュルのためになんとか倒した 「やっと倒したわ・・・・あらっ何かしらこれは・・・」 アステロイドの鍵を手に入れた・・いざというときに使える鍵だ
2013-08-26 00:25:16
そしてゲーム中でのモンスターの能力(技、耐性、弱点)の並びはこうです。 レッドボーン -ほね 25 -どくばり 25 -まひ/ぶき○ -ほのお× 技、耐性(○)、弱点(×)の順番に必ずなっています。攻略本とFFSボス敵紹介の順番がこうなっているのはゲームの並び順の通り!(Sの影響で塔1) #FFS調査隊
2017-12-09 23:51:57
もう少し補足すると、単体攻撃の下にグループ攻撃、全体攻撃、回復、その他の技が挟まり、その下に耐性、弱点が続く形になります。物理攻撃どうしでも、基本的には下に行くほど威力が高く、回数の少ないものになっていく傾向が。
2017-12-09 23:56:58
魔界塔士サガ攻略本のモンスター紹介文がそのままモンスター説明文に反映され、FFS独自のボス紹介文に変わっていったと推測できるいい資料でした!考えてみると36話のデスマシーン付近でこの文体が確立も納得ですね、デスマシーンは魔界塔士のボス(攻略本未記載)だもん(Sの影響で塔1) #FFS調査隊
2017-12-09 23:59:36
本放送始まっちゃった!ついでだから「28ごう」もスクショ流しますね!危ないのはジェイソンタイプとかいう謎の攻略本独自分類だし、「28ごう」で鉄人とか言うんじゃない解説!?すもうレスラーとモビルスーツといいこのページ本当に無法!(Sの影響で塔1) #FFS調査隊 pic.twitter.com/bEaDB1aDHD
2017-12-10 00:03:24