2017-12-10のまとめ

第195回日本経済予測(改訂版)~論点①:アベノミクスの経済効果と2019年の消費増税の影響度は? 企業存続の命運を握る“事業承継”のあり方とは(1)~来たるべき“大廃業時代”を乗り越えるために 2017年の選挙結果から展望するEUの進路 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 第195回日本経済予測(改訂版)~論点①:アベノミクスの経済効果と2019年の消費増税の影響度は? / dir.co.jp/research/repor…

2017-12-10 23:21:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 企業存続の命運を握る“事業承継”のあり方とは(1)~来たるべき“大廃業時代”を乗り越えるために / scbri.jp/PDFsangyoukigy…

2017-12-10 23:21:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

企業規模別企業数の推移(企業数=会社数+個人事業者数) pic.twitter.com/6xODWmdGJr

2017-12-10 23:22:01
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2017年度の「中小企業白書」の中で示されている「企業数」の推移は、長期的に減少の一途を辿っている(図表1)。

2017-12-10 23:22:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これは、1980 年代の半ば以降、新規開業(創業)する企業の数よりも、さまざまな事情によりやむを得ず事業継続の断念(倒産や廃業等)に至る中小企業・小規模事業者の数の方が多かったこと(いわゆる開廃業率の逆転)に起因している。

2017-12-10 23:22:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

近年の企業数の減少度合を都道府県別にみると、東日本大震災(2011年)に見舞われた東北地方の各県や北陸、山陰、四国など、相対的にもともと企業数自体の少ないような地域において減少度合の大きい状況が目立っている

2017-12-10 23:23:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

近年の休廃業・解散や倒産の動向をみてみると、長期にわたる金融緩和の効果などにより、倒産件数は、近年、着実な減少傾向を辿ってきている。

2017-12-10 23:23:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

その一方で、倒産までには至らないものの休廃業や解散という形で企業としての存続を断念しているようなケースが高水準で推移しており、これが近年の全体としての企業数減少の主要因となっている

2017-12-10 23:23:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

年代別にみた中小企業経営者の年齢分布を見ると、その最多層(分布図の頂点=およそ団塊世代(1947~49 年生まれ)に相当)は、年月の経過とともに右側へシフト、

2017-12-10 23:24:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

中小企業経営者の平均引退年齢といわれる“70歳ライン”までに差し掛かりつつある状況にある(図表4)。およそ半数の中小企業が“後継者不在”など事業承継の困難性を訴えている実情がある

2017-12-10 23:24:28
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

休廃業・解散に至ってしまった中小企業のおよそ半数が、実は経常損益で黒字だったという実態もある(図表5)。一般に、中小企業の休廃業・解散といえば、時代の変化に適合できないまま収益低迷(赤字転落)や先行き不安などで事業継続の困難に直面しているようなケースが想起される。

2017-12-10 23:25:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかし、現実には、現存する企業の収益率の中央値(2.07%)すら上回っているような収益基盤のある中小企業・小規模事業者が、何らかの原因で休廃業・解散に追い込まれているケースが少なくない

2017-12-10 23:25:19
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

後継者(候補)の有無別にみた、事業の譲渡・売却・統合(M&A)の検討状況 pic.twitter.com/sfIXB4hDQF

2017-12-10 23:25:36
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「後継者候補がいない」としている中小企業においても、中規模企業の36.7%、小規模企業の 19.3%、個人事業者の 10.4%が、何らかの形で「M&A」を視野に入れていると回答しており、

2017-12-10 23:25:52
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

事業存続のための選択肢の一つとしての「M&A」に対する認識を有する経営者も一定の割合で存在している

2017-12-10 23:26:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

事業を譲渡・売却・統合(M&A)する場合に重視すること(複数回答) pic.twitter.com/FZm3WLJ4Iu

2017-12-10 23:26:19
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

譲渡・売却・統合によって事業存続を模索する中小企業がM&A(事業譲渡)の際に重視することは、規模の大小などによって多少の相違はあるものの、「従業員の雇用の維持・確保」といった要素に加えて、「会社や事業の更なる発展」を視野に入れているようなケースも多い

2017-12-10 23:26:29
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

社会動向レポート 顧客ロイヤルティの先行要因と結果行動~コンビニエンスストアを事例として / mizuho-ir.co.jp/publication/re…

2017-12-10 23:27:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] イノベーションを通じた生産性向上に関する研究会 報告資料 生産性向上のための働き方改革~国際比較からのインプリケーション / mof.go.jp/pri/research/c…

2017-12-10 23:28:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働生産性(実質ベース)の推移 労働生産性(名目ベース)の推移 pic.twitter.com/pS5TYNEjR7

2017-12-10 23:28:38
拡大
1 ・・ 5 次へ